goo blog サービス終了のお知らせ 

車イスのある風景 

左サイドバーから好きなカテゴリーを選んで見てください。
2006年8月開始 福祉=前橋市肢体不自由児者父母の会等

筍の水彩

2025-05-03 19:03:26 | 日記・エッセイ・コラム
先日、秋間に筍狩りに行って50数本を掘ってきました。
その内の2本を水彩画に描きました。
早いもので又、田植えの時期が近づいてきました。
今日は「芽出し苗」を買ってきてプールにセットしました。


池端町神明宮の春祭り

2025-04-09 16:53:17 | 日記・エッセイ・コラム
風は強いが、良いお日和で境内の桜も満開の中、宮司さんに春まつり(豊作祈願)のお祈りをして頂きました。
今年から村の神明宮の代表総代になったので6日に準備(本殿内の清掃、境内清掃、しめ縄はり作業)を終了しておきました。
10時に開催、なおらいで宮司さんのお話、残った人同士で世間話に花を咲かせて無事終了となりました。
これから夏祭り7月15日、秋祭り10月9日、拝賀式1月1日と続きます。
・・・やれやれ

映画とトイレ読書

2025-03-27 19:09:31 | 映画
相変わらずインターネット読書とトイレ読書「侠客」池波、「道の花」水上、「暗殺春秋」半村や城山を乱読してるが、久々に映画を観たくなった。
枝豆蒔きの手を休め映画を鑑賞した。
TOHOシネマズにて、シニア1,300円
「少年と犬」は読んでいるので・・・・直木賞受賞作にしては筋書きに無理があると思っていたが・・・・・マアそれなりに良い映画作品となっていたかな。・・・PM2:20開始 33名観客
「名もなき者」はノーベル文学賞を受賞したボブ・ディラン(シングソングライター)の若き日を描いた伝記ドラマです。
ボブの歌が次々歌われるが演歌オンリーの私にも胸に迫るものがある、もっと早く知っていればフォークの虜になったろうが遅かった。
・・・・演歌オンリーの私です。・・・・・AM8:20開始 9名観客 

障害者のボーリング大会

2025-03-02 18:19:11 | 福祉
今日は群馬県肢体不自由児者父母の会連合会のボーリング大会を開催しました。
高崎パークレーンで7レーンを使い28名が楽しんだ。
補助具も揃っていて楽しく出来た。
特に親御さんが熱中!
子供の表情は見ずとも、親が嬉しく一緒に出来ることは子供も楽しめたのではないかと思う。


障害者器具を用意してくれているボーリング場に感謝!感謝!
又、開催しようと話し合った。



メガネJINS内覧会に

2025-02-12 18:39:44 | 福祉
メガネJINSが障害者(肢体不自由児者)にも使える製品を開発したので内覧会を開催した。

メガネのテンプルに製品を付けることでハンズフリーでPCやタブレットのマウスが操作できる画期的な製品です。
参加した人と私たち会の役員共に私も体験をしました。
「前橋市障害福祉課と株ジンズホールディングス主催」


さて今月はやたらと会議が多い月です、はぎ和俊・京静香歌謡ショーに始まり青色申告や会議が連続ありました、が、まだまだ予定されてます。
合間には医者通いです・・・・年齢には勝てませんネ。

楽しみはトイレ読書です。
今月はこの会社後継者不在につき:桂望美、夫婦の散歩道:津村節子、恋しぐれ:葉室麟、90歳何がめでたい、生きるぼくら原田マハ、少年と犬馳星周、その人の思い出:吉村昭、さいはての家、救急病院他、次々と乱読中っです。



宝登山まいり

2025-01-14 16:17:07 | 旅行記
暇になったので昨日は宝登山に行ってきました。
地元神社には元旦にお参りしたので2回目です。
ひと月に1回位のブログだが年齢を重ねるとPCさわるのが億劫になってしまう。





合気道の演武へ

2024-11-16 14:53:06 | 日記・エッセイ・コラム
今日は「ぐんま武道フェステバル」が、ぐんま武道館で開催だったので見学に行く。
九つの武道連盟の演武が次々と披露された。
合気道は、古巣の吉岡合気道教室の高橋道場長と永田君の元気な演武にOBとして懐かしくも、うれしく、そして感慨深く楽しめた半日でした。

秋の訓練旅行を久々に

2024-10-28 10:41:07 | 福祉
令和元年には会で訓練旅行、クリスマス会、ピアノコンサート、市主催の軽スポーツ、ふれあいスポーツ大会等々活動してきたがコロナ過の為、皆中止となってしまった。そんな中、昨年は60余名参加のコンサートをかろうじて開催、今年は訓練旅行を開催することが出来ました。 下記のとおり
昨日(27日)の行く先は清津峡谷トンネルと沼田のリンゴ狩りでした。
車イス6台の25名で依然と比べて少人数だったが全員が笑顔・笑顔で楽しい気持ちが伝わってきました。
あてま高原リゾートベルナティオでは高級な料理でおなかを満足させました。・・・・フランス料理は量が少なめかナ?
清津峡トンネルは思いのほか長く、歩きずらい坑道で、歩く者もイスを押すものも汗だくでした。・・・・良い訓練にはなったけれど!
互いの笑顔を見ながら、リンゴをシェアしながら情報交換しながら食べるのは楽しいことです。・・・・食べるのに忙しい人が多かったけど!

助け合いながらの旅行ご苦労様でした。



先の話

2024-09-28 18:02:03 | 福祉
昨日は第83回国民スポーツ大会・第28回全国障害者スポーツ大会準備委員会の第一回総会に出席してきました。
開催は令和11年9月なので・・・・5年後ですねえ・・・・先の話だ!
当日、忙しいのは稲刈りだった。 終わるか終わらないかの即、退席する。
本日も二つ目の稲刈りをした。・・・・・疲れたナア

同窓会の解散

2024-09-25 19:00:49 | 日記・エッセイ・コラム
昭和38年から61年の歳月が流れ、77歳の後期高齢者となり体力・気力も限界なので中学校の同窓会を解散とする最後の集まりに行ってきました。
場所は、伊香保温泉「岸権旅館」玄関は下記の俳句碑がありました。


わずか28名(内女性9名)の参加でした、会って名前が思い出されたのが女子1名、男子2名でした。
皆、顔が変わりすぎている? 宴会前の写真が翌朝出来たので眺めたが、全員が見る影もないほど年寄だ!
自分も含めてだが。
今後の生き方を考えさせられる一泊でした。


このブログも18年も続けてるので月に1回ぐらいとなるのもしょうがないかなと思う今日この頃です。