goo blog サービス終了のお知らせ 

車イスのある風景 

左サイドバーから好きなカテゴリーを選んで見てください。
2006年8月開始 福祉=前橋市肢体不自由児者父母の会等

障害者のボーリング大会

2025-03-02 18:19:11 | 福祉
今日は群馬県肢体不自由児者父母の会連合会のボーリング大会を開催しました。
高崎パークレーンで7レーンを使い28名が楽しんだ。
補助具も揃っていて楽しく出来た。
特に親御さんが熱中!
子供の表情は見ずとも、親が嬉しく一緒に出来ることは子供も楽しめたのではないかと思う。


障害者器具を用意してくれているボーリング場に感謝!感謝!
又、開催しようと話し合った。



メガネJINS内覧会に

2025-02-12 18:39:44 | 福祉
メガネJINSが障害者(肢体不自由児者)にも使える製品を開発したので内覧会を開催した。

メガネのテンプルに製品を付けることでハンズフリーでPCやタブレットのマウスが操作できる画期的な製品です。
参加した人と私たち会の役員共に私も体験をしました。
「前橋市障害福祉課と株ジンズホールディングス主催」


さて今月はやたらと会議が多い月です、はぎ和俊・京静香歌謡ショーに始まり青色申告や会議が連続ありました、が、まだまだ予定されてます。
合間には医者通いです・・・・年齢には勝てませんネ。

楽しみはトイレ読書です。
今月はこの会社後継者不在につき:桂望美、夫婦の散歩道:津村節子、恋しぐれ:葉室麟、90歳何がめでたい、生きるぼくら原田マハ、少年と犬馳星周、その人の思い出:吉村昭、さいはての家、救急病院他、次々と乱読中っです。



秋の訓練旅行を久々に

2024-10-28 10:41:07 | 福祉
令和元年には会で訓練旅行、クリスマス会、ピアノコンサート、市主催の軽スポーツ、ふれあいスポーツ大会等々活動してきたがコロナ過の為、皆中止となってしまった。そんな中、昨年は60余名参加のコンサートをかろうじて開催、今年は訓練旅行を開催することが出来ました。 下記のとおり
昨日(27日)の行く先は清津峡谷トンネルと沼田のリンゴ狩りでした。
車イス6台の25名で依然と比べて少人数だったが全員が笑顔・笑顔で楽しい気持ちが伝わってきました。
あてま高原リゾートベルナティオでは高級な料理でおなかを満足させました。・・・・フランス料理は量が少なめかナ?
清津峡トンネルは思いのほか長く、歩きずらい坑道で、歩く者もイスを押すものも汗だくでした。・・・・良い訓練にはなったけれど!
互いの笑顔を見ながら、リンゴをシェアしながら情報交換しながら食べるのは楽しいことです。・・・・食べるのに忙しい人が多かったけど!

助け合いながらの旅行ご苦労様でした。



先の話

2024-09-28 18:02:03 | 福祉
昨日は第83回国民スポーツ大会・第28回全国障害者スポーツ大会準備委員会の第一回総会に出席してきました。
開催は令和11年9月なので・・・・5年後ですねえ・・・・先の話だ!
当日、忙しいのは稲刈りだった。 終わるか終わらないかの即、退席する。
本日も二つ目の稲刈りをした。・・・・・疲れたナア

雨の合間

2024-07-15 16:34:32 | 福祉
昨日、今日と雨で田圃・畑の草刈りが出来ない。田圃の中干しが出来ない。
そんなで、トイレでゆっくり、所蔵の澤田ふじ子の「冬つばめ」他短編を楽しむ、次に借りた「遠い椿」が楽しみです。
時代小説は、著者の時代考察が素晴らしく、あたかもその時代に遡った光景が浮かんできます。ついつい物語に没頭してしまいます。
トイレ外では、サリドマイド障害で生きて来た白井のり子さんの「法子44歳」を午前中読み切り・・・今のぼる著の「頑張らない介護」を読み始めました。
早く晴れないと中干しが出来ないよう・・・祈る

また会議

2024-06-28 20:24:53 | 福祉
今、8時です。
新聞にGホームの不正記事(食材費の過大請求、サービス報酬の不正請求)が掲載された。
午後は福祉法人の会議に出席、会議後にこの施設のGホーム2カ所の状況を見学の予定だったが、4時から水田作組合の総会に出席しなければならないのでキャンセルしました。
終了後、枝豆作業する。今、8時。・・・缶ビールを頂いてます。
今日は朝から目が充血、いまも真っ赤です・・・大丈夫かな?

哀惜

2024-04-07 17:03:05 | 福祉
渡辺夫妻の一人息子Uさんが亡くなりました。
38年の生涯でした。
生まれてから寝たきり、ストレッチャー生活で体温調節もままならず、病院通いの毎日は親子ともに苦労の連続だったと思います。
式場入口には感謝の気持ちが掲示され、家族、友人との楽しかった行事の思い出写真が飾られていました。
渡辺夫妻(二人とも車イスでした)の顔には、永年の苦労を内に秘めているのでしょうが、息子を送った悲しみとともに安堵の表情も垣間見えました。
・・・・私の思い違いでしょうか!
父母会の副会長として旅行にはいつも随行してくれました。これからもよろしく。


サロン開催

2024-01-21 17:36:40 | 福祉
令和5年のレクリエーション事業として「ミュジックサロン」を開催しました。
前橋市総合福祉会館 文化教養室72席を確保して73名の参加を確保しました。
前日からの大雪予報で開催も危ぶまれましたが64名の参加で開催することが出来ました。
障害者、福祉施設、障害者家族、その関係者、がストローリング・プレイヤーズの生バンド演奏を楽しみました。
雨のため車イスの者は5名だけでした。1部2部は演奏、3部は楽器紹介と体験でした。
皆に楽しんでもらえた?・・・ホット一息


指導者セミナーに

2023-11-12 18:22:46 | 福祉
関東甲信越ブロック地域指導者育成セミナーに参加した。(令和5年11月11日~12日まで)
開催県が本県なので本部役員4名で参加をした。
8県他の27名が高崎駅隣接のヤマダ電機にて研修をする。
「私たちが、障害を通して信頼できる成年後見人制度について」を弁護士、松村尚美氏(熊本県肢連)が講演しました。
いわゆる後見人制度の理解を深める研修だったと思います。
本日は弁護士を交えて意見交換を交わして午前中に終了しました。

夫婦橋から

2023-03-27 19:15:23 | 福祉
午前中は選挙のローラービラ配りで枝豆作業が出来ず。
午後は1時半から4時まで福祉法人の会議でした。
帰りに作詞イメージを膨らませるために施設から1分の所にある(上野原)夫婦橋に寄りました。



昭和十年竣工と書いてあるみたいです、88年前ですね。
車は次々渡っていきます、良く朽ちないで落ちないで持っていますネ。・・・写真を撮っていたら軽トラックの人がそこに夫婦岩があるよ・・と言ってくれました。
ここの住所は夫婦岩○○番地といいます。・・・南側に、らしき岩を見つけました。
なるほど!
何時までも々幸せ橋でいてください。・・・・100年まで夫婦でネ