goo blog サービス終了のお知らせ 

車イスのある風景 

左サイドバーから好きなカテゴリーを選んで見てください。
2006年8月開始 福祉=前橋市肢体不自由児者父母の会等

新聞記者

2020-02-29 20:42:16 | 映画
新聞記者the journalistを観た。
あらすじはともかく映画のような記者としての矜持を持った記者がほんとにいるの?
あそこまで忖度する官僚がいるの?
確かにスクープを執る。という難しさは分かりました。
面白い映画でした。
CLEED2を観た。
ボクシングの映画だ。
スポーツの映画は飽きさせない・・面白い!
STUBER EXPRESSを観た。
楽しく面白い。
3本続けて観たので目が痛いョ・・・・


アルキメデスの大戦

2019-08-07 06:46:37 | 映画
久々の車内読書(片道2時間半)で「僕と妻の1778話」を読み終えました。
1時過ぎには、小学5年の孫とトーホーシネマで「アルキメデスの大戦」を観る。
新型戦艦(大和)の建造推進派と空母艦の推進派との対立に天才数学者(主人公)が加わった物語です。
・・こうゆうあらすじを良く考えられる!ものだなァ。
・・戦闘シーンのCGは迫力だなァ。
・・面白い映画だったナア

テレビで映画を

2019-05-02 22:36:03 | 映画
テレビで「湯を沸かすほどの熱い愛」を観た。
2度目なのに又、涙がにじんでしまった。
昨年6月にイオンシネマで観た「万引き家族」とは比べものにならないほど感動する映画だ。
同じ家族愛でも、こっちの方が、よっぽど感動の伝わる良い作品だと思う
size="4">・・・個人的ですが!

老人会の昨今

2019-03-23 20:24:46 | 映画
今日は池端町老人会(清寿会と言う)の総会を実施、会長を退任しました。
私たちの地区には5つの清寿会がありましたが、役員が見つからず30年度に一地区が解散。
31年度は又一地区が解散予定です。
理由は役員のなり手がいない事、弔辞をするのがいやなこと等々あるかと考えられます。
行事はピンキリで色々な事をします。しかし、住み慣れた地域で会員同士が楽しく地域の行事をすることは大切なのです。
いつもの総会では飲食を伴って役員が苦労をするのです。
今回、私は総会を午後1時半に開催、その後お茶を出すだけにして、2時間を「映画会」としました。
手前味噌ですが好評でした。・・・樹木希林と役所弘司主演・・・

歳を取ると2

2019-02-02 17:55:55 | 映画
「紙屋悦子の青春」のDVDを観る。
・簡単に言えば、年寄りが戦時中の青春の1ページを回想する物語だ。
この時代の人達は純情だったんだな・・・・と思う。

【主役の俳優、原田、永瀬の老け役はチョット似合いませんでした】
・歳を取ると、今、思ってたこと、出来事はすぐ忘れてしまう。
しかし、昔の(青春時代)ことは忘れてない、鮮明に思い出せる(この映画のように)。
また、思い出してしまうものだ。夢に出てくるできごとも昔の事ばかりだ。
・昔は良かった・・・は、懐かしさもあり美化されてしまうからなのだろうナア

おくりびと

2018-08-28 18:57:43 | 映画
「行ってらっしゃい、また会おう」は映画「おくりびと」のセリフです。
今日は清寿会主催の映画会でした。
以前(かなり昔)に漫画が映画化されたとき観たが、今回は私たち老人会(地区会長なので)主催なので観ざるを得ない。
再度観たわけだが6月に観た「泥棒家族」などよりよっぽど感動、荘厳で考えさせられる映画だと思います。
(公民館には50名ほどの地区の人が鑑賞しました)

孫と観る

2018-08-26 17:06:34 | 映画
昨日はEテレで孫(小4)と「こえの形」を観た。
pm9:00~11:10分なので夜更かしをしてしまった。
聴覚障害の少女と彼女をいじめる少年とのふれあいを描いた漫画映画でした。
反響が大きかったという映画だけに考えさせられる、そして子供たちに見せてやれば「いじめ」対策にもなり、また、感動を与えられる映画!と思います。


・・・・今日は・・・農作業は朝のうちに除草剤播き作業でした。
明日は仮払の予定です。
昼など暑くてとても作業は出来ません。
朝のうち、この淡彩画を仕上げました。
夕方は、小樽の夜景を塗り始めました。

群読劇

2018-08-05 17:23:51 | 映画
盲目の国学者・塙保己一の生涯を描いた町民による群読劇「塙保己一物語」が埼玉県上里町の文化センター「ワープ上里」で上演されたのでいって来た。
保己一とは:7歳で病気にかかって失明。15歳で江戸に出て学問や国学を学び、後世の研究者の為に41年の歳月をかけて666冊の「群書類従」を編さんした。重複障害者で教育家のヘレン・ケラーも人生の師として仰いでいたといい、郷土の誇りと語られている。
(保己一の母が上里町)

作業の合間に

2018-06-11 19:04:35 | 映画
是枝監督の「万引き家族」が賞をもらったとかでマスコミが騒いでる。
雨なので農作業の合間を縫って高崎のイオンシネマに!
なんと入場者の多いい事か!
なんで外国人はこの映画が賞に値すると感じたのか?な?
個人的感想・・・・・・・・・感性が違った!