まんまるログ

融通性か?和・洋・中・無国籍・ジャンクとなんでも食べる胃袋と脳みそ。

異常気象と楢山節考

2021年09月23日 | 日記&映画
異常気象という言葉が言われ初めて、また使われ初めてもうどのくらい立つだろう。
十年や二十年ではきかない。
今朝早く雷が鳴って、バケツをひっくり返したような大雨が降った。
夜明け、姿だけは勇ましく、頭にタオルを巻いて作業着に着替え鎌を手に萱を刈りに裏山へ行きかけたら大雨だ。
去年春はカメムシが大群でいたが、今年は少ないと思ったら代わりに蚋(ぶよ)がシャワーのようにたかってくる秋。
メッシュの虫よけなぞと洒落たものはない。
大雨で助かった。
言い訳ができるし、ぶよも引っ込んで出てこない。
作業着を脱ぐと、雨は束の間でやんで太陽が出てきた。
ま、いいか。明日があるわ。
明日刈ろ。
万事この調子でいいのかなと考えるのも束の間、天気といい勝負の脳だ。

Y子ちゃんとAちゃんから通信と葉書が送られてきた。
どちらも❝楢山節考❞に触れている。

深沢一郎原作。
今村昌平監督(1983年)の映画だ。
代表作だと思う。
山暮らしの貧しさは人減らしに直結するという、姥捨ての話だ。
坂本スミコさんと緒方拳さんが親子だったと記憶している。
坂本さんは、役作りの為に歯を抜いてしまったという。
燐家の爺様は名優、辰巳柳太郎さんで、山に行くのは嫌だと息子を困らせる。
結果、縄で縛られて谷底に落とされてしまうのだ。
何回も見たい映画ではない。
若さゆえに見たが、多分今は心が痛くて重たいと思う。
自分の親を捨てるというのはどんな気持ちだろう…経験したくもない。
母親を背負い子に担いで(母に促されながら)、山に登る。
山奥に母親を置いて、雪の降る中振り返り、振り返り、泣きながら山を下りる息子。
緒方さんの演技に泣けた。
Y子さん…「ウーン…ソフトではあるけれど現代の老人ホームが姥捨て山かもしれない」
Aちゃん「身につまされる。重い。濃ゆい…今村節」
子沢山の家族が備蓄した食べ物を盗む。
村中では計ってその一家全員を生き埋めにする場面がある。
目を覆う。
酷い。
土地が瘦せていて作れる物も取れる物も限りがある。
今の日本は飽食で、食品ロスが膨大だ。
私も仕事では、泣く泣く食品廃棄をしている身である。
人間を間引く時代、口減らしの話は、一昔前の日本で身近にあったのだ。
生きているという事は因果なことだ。
人の世の巡りあわせで現代に生まれてきただけ。

山の中の一日が暮れて行く。

自然のサイクルの中で、生かされている。
明日も無事につつがなく過ごせます様に。
皆様も又。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿