白井 一裕 社長のブログ

梅干しが基本の日々。 死ぬまでチャレンジ!思ったこと、感じたことを綴ってみます。 

くみ取り便所を公衆便所で復習(千葉県市原市小湊鉄道の月崎駅)

2018年10月04日 00時01分21秒 | トイレ

いつ見ても、トイレの原点ですね。右手前から手洗い器。右奥が小便器(壁と床全体が便器です)そして左奥が大便器。

特に大便器の方の建具の取っ手に注目!(赤丸)

下段の横にスライドする棒が普段の開け閉めに使う取っ手になってます。外からでも中からでもスライドでとびらの開閉に使います。

上段の横にスライドする棒が内部から鍵を閉める棒です。これで完全にロックできますので、外からは開ける事が出来ません。

和式便器には、金隠し(半円の丸い部分)もあります。女子が使用しても金隠しは、金隠しと言う表現ですね。(刑務所の便器はないそうです)

オシッコが飛び散らない為に金隠しがあると言う事だそうです。

オシッコが飛び散ると言えば、昨今は、お便所を掃除をする奥さんの為に洋式便器でも、男性も座りションが流行っているとか?!

確かに公共の小便器の足元はオシッコでべちょべちょです。場所によっては、小さい水たまりになっています。

いくら短くても添え手をしろ!』と、そんな標語があったらおもしろいですね。

銃身が長いライフルより銃身が短い拳銃の方が、標的が狙いづらいと聞いた事があります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯給(いたぶ)のトイレは人... | トップ | サバイバル弁当(銚子電鉄で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トイレ」カテゴリの最新記事