goo blog サービス終了のお知らせ 

心象風景 絵描きブログ

美術のこと、旅のこと、いろいろを心象風景を描くようにつづる絵描きの雑記。

pop book ( 3 )

2025-05-29 22:41:44 | 美術

 この仕掛け絵本、一部が大判になって、ほぼ実物大。

自分の座っていたソファに置いてみた。首なし骨くんの座姿になった。

以下、骸骨くんがマイクを持って、歌い踊りながら言っている言葉。

「あなたの足にはいくつの骨がありますか ?

なぜ背骨が空洞になっているのですか ?

一番長い骨はどれですか ?・・・

一緒に歌い、骨について多くのことを発見してください ! 」

 


pop book ( 2 )

2025-05-28 23:00:07 | 美術

日本で人気のあのアニメも仕掛け絵本になっている。

と言っても、自分はほとんど知らない話。題名を何度か聞いているくらい。

本を開くと 海賊船の船首がバーンと飛び出してくる。

なかなかの迫力。

このアニメのファンなら大喜び間違いないな。


坂本満著「美術史とその外側」の紹介( 5 )

2025-05-26 23:55:30 | 美術

坂本先生のお話の中で、強く印象に残っているのは 評価についての話。

美術品の良し悪しを 誰が、どのように決めるのか、ずうっと気になっていた。

そのことについて、この本の中ではっきり示されている。

「国宝」という言葉が どのようにして生まれたのか、どのような意味を持っているのか。

「ほんもの」と「にせもの」はどう違うのか、どう捉えたらいいか。

美術作品を教養で鑑賞することの意味は何か などなど。

誰でも ?   を抱いたことがあると思う。

それをはっきり言ってはいけないような気もしていた。

この部分は 読みづらいかもしれないけれど、一度は触れて欲しいところだ。

まさに「外側」を語っている。


pop book ( 1 )

2025-05-25 22:48:36 | 美術

仕掛け絵本を見せてもらう機会があった。

ティンカーベルがいろんな場面で登場する。

本を開くと、三重に画面が立ち上がる。立体感抜群。

本の厚みからは想像できない立体感に気持ちが上がる。

仕掛け本の楽しみは「びっくり」ってことだな。


本の中の本棚

2025-05-24 23:37:58 | 美術

本棚の中から2冊の本を取り出す。

その本を開くと、その中は本棚。

おとぎの口に入り込んだような気持ちになる。

イタリア製のちよっとしたおもちゃ。

もう一つの本の中にも本棚。そちらは本がびっしり詰まっている。

遊び心満載の「仕掛け本」の世界。