自然のシャワーを浴びながら:パート2

定年後の主人と晴歩雨読の日々。同じタイトルのニフティのブログ の続きです。

秋を感じて

2021-10-14 | 登山ハイキング
たとえば尾瀬の草紅葉のような、たとえばひたち海浜公園のコキアのような。
とは言い難いが、赤く色づいた草が目に付いた多摩川沿い、堰下橋の上から。
確実に秋に変わりつつある空気を感じながら浅間岳山頂へ。
昨日の雨で一層大気が洗われて新鮮な空気の中をウオーキング。(ノコンギク)
先日イノシシが出た稜線をちょっと気配を気にかけながら福生方面へ。(カントウヨメナの花)
初日の出を見た展望台から遠方のスカイツリーがクッキリと見えたが、富士山展望台からは富士山は見えず。
富士山の方角も奥多摩の大岳山の方角も、雲が多かったから。
よく見かけるコウヤボウキの花の赤いバージョンあり。
何だかコウヤボウキは地味で目立たない花だけど、
コウヤボウキによく似た赤いカシワバハグマの花は、赤い蕾と共に目立ってた。
秋の山で一番目立つのはクサギの強烈な赤い星型の実だけど、今日の収穫は何と言ってもこのデッカイ実。
この実も凸凹してて星形のように見えなくもないけど、何の木の実なのか初めて見た。
それから山頂にはゴンズイの木の赤い実があるが、似ている赤い実があった。
木の実って花が咲いている時に、何の木か調べてないと分からないもの。
秋には実が靴やズボンに知らぬ間にくっ付いている事がある。
ヌスビトハギの実もくっつきむしの一種で、帰宅したら要チェックだ。
子供の頃から秋の野草と言えばタデだけは知っていた。
蓼食う虫も好き好きと習ったものだ。
蓼虫という虫だけしか食べないから、こんな諺が生まれたようだ。
2時間位稜線歩きをして浅間岳から下山したら、秋空が多摩川の川面に映ってキレイだった。
久々にブルーの川を見た気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする