9月1日。防災の日。

赤いスープ、夫が専門店で買ってきたキムチ数種を保存びんに移して、袋に残ったタレを水で洗い流して。

滑り止めの小さな突起が付いていて、フキンを引っ張ると、引っかかってて使いづらいのです。
曇り空で、暑さもやわらぎ、過ごしやすい日でした。
1回買い物に出ただけで、家で細々と動きまわっています。
朝ごはんは使いきりメニュー。

赤いスープ、夫が専門店で買ってきたキムチ数種を保存びんに移して、袋に残ったタレを水で洗い流して。
それをベースにねぎ、にんじん、レタスを具にして作りました。
夫はジャージャー焼きそば。
私は酵素玄米。
2階のトイレは、ピンクのペンキを塗りました。

古い家ですが、とても明るくなりました。

古い家ですが、とても明るくなりました。
毎日続けている浴室の水アカ取り。

こんな小さな道具が驚異の働き。

こんな小さな道具が驚異の働き。
キッチンカウンターの開き戸に取り付けたフキンハンガー。

滑り止めの小さな突起が付いていて、フキンを引っ張ると、引っかかってて使いづらいのです。
旦那さんに頼んで突起を削ってもらいました。
自分では出来ないことです。
とても使いやすくなりました。
晩ごはん。

サバはオリーブオイルで焼きました。

サバはオリーブオイルで焼きました。
蒸しにんじんのサラダとなすのソテーを添えて。
生姜、茗荷と甘酢新生姜を刻んで混ぜたご飯がさっぱりとして美味しくできました。
静かな暮らしです。