おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

「多摩らんなぁ」茶話会と栄養士研修会

2010年11月29日 20時57分31秒 | 日記
今日は、『多摩らんなぁ』の同窓会。るんるんと出かけました。

『多摩らんなぁ』は、子育てママ、助産師、保育士、栄養士が
自分たちが住む多摩地区で、開催してきた子育て応援イベント
です。
昨年は、新型インフルエンザの流行を考慮し、残念ながら、
中止としました。
久々に会う、メンバー。もちろん、皆さん、ワタシよりずっと若い
ママたちです。

H野さんが作ってきてくれた、シフォンケーキ。
黒ごまのケーキです。驚き。とてもおいしいかったです。



ワタシも手羽元のトマトシチューと黒米入りご飯のおにぎり、
赤かぶの甘酢漬けを持っていきました。

時間はなかったけど、6年間一緒にイベントを開催してきた仲間たちと
話せたことが嬉しかったです。次につなげたいですね。

次に行くところがあり、ごはんを食べたら、すぐに失礼しました。
自転車をとばして、多摩小平保健所へ。

在宅栄養士研修会がありました。
テーマは『日本人の食事摂取基準(2010年版)の活用』

以前は『日本人の栄養所要量』として厚生労働省により策定されて
いたものですが、2005年から、『日本人の食事摂取基準』となり、
目指すものが広がりました。
かつては、欠乏症の予防のため、栄養はこれくらい摂りましょうと
いうことでしたが、それに加え、過剰症と生活習慣病の予防という
観点から策定されたのです。
複雑で、これが、難しい。
今回の研修会では、国立栄養研究所の笠原先生の講義で、今回の改定点や、
策定の基礎理論、活用の基礎理論等についてわかりやすくお話していただき
ました。
参加して、ほんとうによかったです。

久々の自転車で、あちこち移動。文明の利器ですね。
すかっとしました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温めます! 今日のごはん | トップ | しみじみおいしい 家ごはん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったです~! (くすっこ)
2010-11-29 23:28:01
今日はお会いできて嬉しかったです^^
多摩らんの集いに行くと、必ず誰かがおいしいものを作って持ってきてくれるから嬉しくって幸せです。
私ももっと料理上手になりたいなあ、、、
鶏肉もカブもとってもおいしかった!!
トマト煮の技、真似させてくださいね。
またゆっくりお会いしたいですね。
おいしいお店で、ランチでも!
Unknown (okamoto)
2010-11-30 18:55:16
くすっこさん
今年は、お会いするの2回めで、嬉しいです!
もっとゆっくり、皆さんとお話したいですね。
トマト煮は、ラクチンメニューです、試してくださいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。