goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

『薬膳を楽しむ会』血虚の薬膳

2018年07月20日 13時45分05秒 | 薬膳講座
薬膳を楽しむ会、今年度は体質改善をテーマにしています。
今回は「血虚」。貧血体質改善の薬膳料理を作りました。

    
・落花生ご飯
  皮付き落花生を炊き込みます。

・ほうれん草のポタージュ

・豚ヒレ肉のトマト甘酢

・にんじんと豆のサラダ

・小豆水ようかんのチェー

・ミントティー

血虚では、養血作用があるものを使います。
血の生成と流れには気の働きが必要なので、補気作用のあるものも合わせて使います。
性味は、温性、平性、甘味・酸味・鹹味のものがいいでしょう。

◇食材
 米、にんじん、ほうれん草、小松菜、山芋、じゃがいも、かぼちゃ、キャベツ、カリフラワー、いんげん、豆腐、豆類、干ししいたけ、落花生、ぶどう、ひじき、レバー、イカ

外気温34度と厳しい暑さなので、当初考えていたレシピを修正し、さっぱりしていて、夏バテ予防にもなるもの、涼味のあるものも加えました。

会員さんのお庭のミント、私は朝摘んできたすべりひゆです。
  
すべりひゆは、畑の隅に葉をひろげている元気な野草です。
清熱解毒の作用があり、真夏にぴったり。
今日は三杯酢で。
  

ミントティー、爽やかです。
   

衛生管理には気をつけます。
肉は手で触らないように。
   
肉を扱ったまな板は、野菜をゆでたお湯やわかした熱湯で何度も消毒。
   

盛りつけにも注意して。
   

補血作用があり、出過ぎる汗も抑え、涼味のある夏の養血のお膳ができました。
会員の皆さんは、この暑さでもお元気。
  


   

食べ方、食べ物の選び方に気をつけて生活しているせいでしょうか。

はい、今日も楽しくできました。ではいただきます。
  

酷暑の毎日、どうぞ乗り切ってくださいね。

朝、会場近くで見たのは。

運動場のグランドのフェンスいっぱいに広がった、カラスウリです。
しぼみかけた花。夜に咲く花なのです。これでも、レースのような美しさはおわかりいただけるのではないかしら。
       


 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社会福祉法人さくらの園の昼... | トップ | 夏バテしない助産院ごはん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。