昨晩は22時過ぎに家についた。歩いて帰る途中、みなとみらい地区のあたりで雨粒が顔に微かにあたった。時間にしてわずか10分程度。そして23時ごろには路面が濡れる程度に降った。風呂場から窓の外を眺めるとわずかに路面が濡れ、外灯の灯りに雨が映っていた。音は何もせず、このときは20分ほどで止んだようだ。台風17号に流れ込む東風に沿った雨雲によるものらしい。
昨晩の降水確率は20%だった。予報が当たったということになるのだろうか。
そして朝一番の予報では、午後から日付が変わるまで50%の降水確率。最高気温は23℃、半袖ではビルの中では空調の風が肌寒く感じられるはずだ。
ウォーキングは無理、ちょうどよい休養日になる。だが、日曜日は70%で最高気温が18℃、月曜日も再び50%で22℃の予想である。出来れば土曜日中に雨は上がってほしい。
朝食にバナナが1本と、私の好きな柿がひとつ。そして同じく私の好きなクロワッサン。果物は二人で半分ずつ食べた。今年初めての柿である。種の無い、とても柔らかい私好みの柿であった。
柿は私は柔らかいものが好きである。学生の頃は触れば崩れそうな安売りの柿を、ざるに一山買ってきて、上側を包丁で切ってからスプーンで掬って食べていた。
しかし結婚当初、妻はそのようなものは柿とはいえないといっていた。ある程度サクサクとする歯ごたえが必要だという。実は長年いた職場でも同じ意見が多かった。極端な人はガリガリと齧るのがいい柿なのだと主張した。どうも私は分が悪かった。
一応妻は妥協してくれて、それなりに柔らかい柿を購入してくれるようになった。妻自身もそれを食するようになってくれた。それでもスプーンで掬うほどのものは購入することはない。
退職してからのことだったと記憶しているが、近くの八百屋で一山100円で大きくて赤くブヨブヨのものを購入しきた。それを台所ですするように食べている私を見る妻の目は、異質な世界をのぞくような目であった。このような柿はスーパーでは売っていない。八百屋で売れ残ったもの。今年も一度はそんな柿を購入してみたい。
★朝の柿潮のごとく朱が満ち来 加藤楸邨
★日あたりや熟柿の如き心地あり 夏目漱石
★手に取ればひかりの重み木守り柿 庄司 猛
熟柿とは木になったまま甘く熟させたものをいうとのこと。流通過程で熟させたものという意味ではないという。木守り柿は翌年もよく実るようにわざと残しているのだそうだ。
当地は、富有柿の本場です。シーズンになると、臨時の販売所が開設され、多くの人でにぎわいます。
しかし、柿はだんだん下火になっています。盛期でもかつてのように、地域全体が高揚した感じはありません。柿の木を切ってしまう生産者も多くなりました。消費者のし好が変化し、特級の柿しか商品にならないのです。消毒も多数回、高齢化etc・・・割があわない。消毒をしないと熟す前に落ちてしまうのです。昔は、そんな事はなかったので、温暖化のせいでしょう。おかげで、私の作っている柿の木に残る柿の実は毎年わずか(^^;)
私も子供の時から、柔らかな柿の方が好きです。絶対に味が良いです。ガリガリの柿は、鳥も決して食べません。
潰さない様、慎重に持って帰ったのですが宿に着きまして開けたところ潰れてグチャグチャ(>_<)
後で店を覗きましたら韓国では熟れた柿を食す習慣が有るのか「うんだら柿」ばかりが並んでおりました。
私はと言いますと現在のFsさんのお家の様に少々柔らかく、歯ごたえも有る そんな柿が好きです。
ここのところ家の柿は不作ですので今年こそは沢山、採れると良いのですが。
なるほど、富有柿ですか。随分と食べたと思います。スーパーなどでも柿は確かに減っていますね。
そして大降りで高価なものが並んでいます。
富有柿は実が落ちにくいので栽培に適していると聞いたことがありましたが、そうではなかったのでしょうか。
昔は農家の庭には必ず柿の木が植わっていました。
向井潤吉の民家を描いた作品には必ずといっていいくらい柿の木が描かれていました。木はなくても干柿を吊るしていましたね。
柔らかい柿が好みとのこと、仲間が増えたようでうれしいです。
鳥も好まないということ、覚えておきましょう。
情報をありがとうございました。
柿は不作ですか。残念ですね。
「うんだら柿」初めて聞きました。韓国に幾度かいっている妻に確かめてみます。
きっと柔らかい柿は最初から目に入っていないかもしれませんね(*_*)
今年はいろいろな柿をたくさん食べたいです。