goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

病院の負担が2割に‥

2021年09月06日 22時26分48秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 午後からいつもの内科に行き、高血圧の薬を処方してもらった。今月から負担割合が2割になり、毎回病院に支払っていた1500円余りの金額が1000円をわずかに切る額となった。薬局での支払いも2000円を超えていたが、1500円未満になった。これが5週間ごとの支払いなので、年間では1万円近くの減額になる。確定申告も含めてどの程度になるかまでは不明。
 薬局を出た時点で弱い雨が再び降り始めたが、傘を差して横浜駅まで歩いた。喫茶店でコーヒータイム&読書タイムとしていたが、45分ほど熟睡してしまった。目が覚めると18時、慌ててバスに乗り帰宅。すでに夕食の用意が整っていた。

   

 夜には午前中に購入した「別冊日経サイエンス 感染症Ⅱ」をめくっている。すでに毎月の通常号に掲載されている記事ではあるが、毎月目を通すと廃棄しているので、退職者会の仲間に紹介したいいくつかの記事をピックアップして、コピーの準備をした。

 本日、1100円の理髪店に行く予定も立てていたが、時間的に無理であったので、明日に延期。明日は晴れて温かくなるらしい。しばらくは半袖で過ごせるようだ。長袖は次に涼しくなったときに箪笥の奥から出してもらうことになった。

 明日からは先ほども記載した通り、「大岡信 架橋する詩人」(大井浩一、岩波新書)と、「日本美術の歴史」(辻惟雄、東京大学出版会)を読む予定。
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。