Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

シベリウスのピアノ曲集外を注文

2022年11月30日 21時39分29秒 | 読書

 本日は神奈川大学の六角橋キャンパスの生協で、渡邊規久雄のピアノによるシベリウスのピアノリサイタルの第5巻と、平福百穂の「日本洋画の曙光」の取り寄せを依頼した。
 平福百穂の文章は初めて読むことになる。秋田蘭画を初めて評価した画家という。画家の手になる画論というのはなかなか理解できないものが多く、これまでも購入したはいいが、途中で放り出した本のほうが圧倒的に多い。洋の東西を問わずこのような傾向が強いと思いこんでしまっている。
 パウル・クレーの「造形思考」もかなり難解であったし、ヴシリィー・カンディンスキーの「点と線から面へ」などはまるで歯が立たなかった。両者ともに目は通したが、ほとんど記憶にない。理解できていない証拠であろう。
 藤田嗣治の文章は自慢話のようで、勉強にはならなかった。宮崎進の「旅芸人の手帖」はとても興味深く読んだが、画論というようなものではなかった。「鳥のように」はどちらかというと絵画作品の横に添えられた「詩」である。優れた作品であることは間違いはないが。坂本繁二郎の「私の絵 私のこころ」も画論というよりも自伝である。画論の出版そのものは、採算が合わないのかもしれない。私の目が行き届いていない可能性は大である。
 日本画家である平福百穂が洋画について語るということにも興味を抱いた。

 シベリウスのビアノ曲集はこの第5巻で完結する。長い間購入しようとしたまま放置してきた。期待は大きい。


底なし沼

2022年11月30日 10時44分03秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昨晩23時過ぎに瞬間最大風速20.7mの南南西の風を記録したようだ。時間換算で最大80ミリの雨の区域が通り過ぎていった。
 風呂に入っていても、布団に入っても雨風の音が不気味に耳に残った。プラタナスの葉は気からだいぶ落ちており、木の上で風に抵抗するような音はせず、芝生の上で雨にたたかれる音がしていた。それも葉が雨に濡れて何日か前に比べると次第に弱まっていた。

 今朝は雨も上がり、一瞬だが日がさしていた。雲は少しは高くなっている。本日一日降らないで欲しいものである。

 さて、秋葉賢也復興相の公選法違反、薗浦健太郎衆議院議員の政治資金規正法違反容疑、五輪関連談合、不誠実な答弁繰り返しの杉田水脈総務政務官、旧統一教会に端を発した被害者救済新法や解散命令を巡る審議、どさくさにまぎれた防衛費増と増税の画策等々数えるときりがない。このドタバタ、どこまでこの国の政治は腐っているのか、底なし沼の様相になってきた。五輪談合疑惑は組織委員会理事に及ぶのを避けているような様相が見え隠れする。
 その上に、昨日のテロではないかと疑われる宮台真司氏の襲撃事件である。
 いらいらと不安が募ると精神衛生上よろしくない。昨日のハイキングでも解消できなかった。本日はどこかで頭の中の切り替えをしたいものである。