ヘチマを収穫し、たわしに加工しました。と言っても、果実を乾燥させて外皮を剥いただけですが・・。
収穫・加工したのは70cmほどに育った7本の果実のうち、最初に黄色く色づいたものです。
下の写真は11月5日に撮りました。収穫したのは11月10日です。
その後、10日間陽当りのよい室内で乾燥し、昨日外皮を剥きました。特に果実を水につけたり、煮たりしていません。
嫌な臭いもありませんでした。
完全に乾くと、外皮はぼろぼろと簡単に剥けます。作業は小学生の孫がやってくれました。
今日、2本目を収穫しました。
乾燥させる際、果実の両端を少し切り取りとると、よく乾くようです。断面の写真(下・上)です。
残ったヘチマの蔓・葉も徐々に萎びてきており、果実が黄色くなったら順に収穫する予定です。
こちらは9月5日のヘチマの花と、3番目に実った果実の様子です。
ヘチマはゴーヤと違い食べるには不向きですが、花が楽しめ、サンシェードの役割を果たし(葉はゴーヤより大きい)、実はたわしになります。育てるのも実に簡単です。
マイクロプラスチック対策で、プラスチック製品の使用を控える動きもあり、今後ヘチマの人気は高まりそうです。
8月のヘチマの様子(shuの花日記)です。
収穫・加工したのは70cmほどに育った7本の果実のうち、最初に黄色く色づいたものです。
下の写真は11月5日に撮りました。収穫したのは11月10日です。
その後、10日間陽当りのよい室内で乾燥し、昨日外皮を剥きました。特に果実を水につけたり、煮たりしていません。
嫌な臭いもありませんでした。
完全に乾くと、外皮はぼろぼろと簡単に剥けます。作業は小学生の孫がやってくれました。
今日、2本目を収穫しました。
乾燥させる際、果実の両端を少し切り取りとると、よく乾くようです。断面の写真(下・上)です。
残ったヘチマの蔓・葉も徐々に萎びてきており、果実が黄色くなったら順に収穫する予定です。
こちらは9月5日のヘチマの花と、3番目に実った果実の様子です。
ヘチマはゴーヤと違い食べるには不向きですが、花が楽しめ、サンシェードの役割を果たし(葉はゴーヤより大きい)、実はたわしになります。育てるのも実に簡単です。
マイクロプラスチック対策で、プラスチック製品の使用を控える動きもあり、今後ヘチマの人気は高まりそうです。
8月のヘチマの様子(shuの花日記)です。