goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

白が素敵!★幸せな庭時間

2020-04-21 01:20:29 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★



                

また会社から支給されたそうです。
くまが持っているジェル。
お客さんの家に行くときにつけるように
言われたとのこと。

普通のアルコール消毒薬はどこのお店にも全く
なくて、最近は代用品のような、なんだか
よくわからない、メーカーも聞いたこともない
ような商品が置いてあります。しかも値段が
すごく高い。
従業員が全員使い捨ての手袋をつけている
ホームセンターも出てきましたが、先日
買い物に行ったときに売り場を見たら、
もうMサイズは一箱もありませんでした。

こんなひどい状態なのに、関東のあの人ゴミは
なんなんでしょうね。仕事なら仕方ありませんが
遊びで出かける気にはとてもなりませんが。
怖くないのでしょうか。

暖かい冬だったし、雨もけっこう降ったので、
今年は庭のお花もきれいです。でも、
ちゃんのこともあるので、庭仕事もなかなか
はかどらず、ブログをやめて、少し身辺整理を
したいなどと思っては、また思い直して・・・
写真を撮るのも気が重く、なんだかエイ、ヤッと、
気合を入れないと動けない感じですが(笑)、
友人たちもみんな頑張ってるから
私も頑張りたいと思います。

ちゅーるばっかり舐めていたちゃん、
昨日から、ドッグフードを少し食べてくれるように
なって、とてもうれしいです。まだ食べさせて
あげないといけませんが。
くまは、それがうまくできなくて、私に
まかせっきりなので、いつも怒られています。
できるようになっておかないと、私が入院
したらどうするのって。



「安倍首相のわんちゃんに負けるな!」が最近の
うさくま家の合言葉ですが、大切なうさくま家の
「子供」ですから、ちゃんが少しでも元気で
穏やかな日々を過ごしてくれることが私たちの
切なる願いです。

「南の庭」。
どの庭も、もう、あれもこれも剪定が必要な
状態ですが、手が回りません。時間が足りない。

まずこれをやらなくては。ミモザです。
今年はしっかり消毒をするんだった。

豆がなっています。ミモザはマメ科です。

                

うさぎガーデンのあちこちで白いお花たちが
素敵に咲いています。

白花のシラン

赤花(ピンク)に比べて弱いのか、いつも虫食い
だらけで傷みやすいので、早々オルトランを
撒いたら、今年はとても美しい。

白花モッコウバラ

枝咲きのチューリップ。
花びらの縁にかすかに赤い線が入っています。
チューリップの白、いいですねえ。

ノースポールのそばにゴザを敷いて・・・

ちゃんの上にはツバメさん。

そう、だいぶ前にツバメが帰ってきたんです。
カメラを向けると逃げるので、怖がらせては
いけないと、今日まで撮りませんでした。
巣は壊れていなかったので、巣作りはきっと
補強するだけで楽勝だったと思います。
今年は卵を産んでヒナが孵ってくれることを
願っていますが、こんな時期なので、
帰ってきてくれただけでうれしい。

庭につれてきたちゃんの様子を見ながら
まだ張っていなかったクレマチスのアーチに
ネットを張りました。
以前ご紹介したコンウェッドネットです。

張っていたところは、先日の風速25メートルの
風でも折れたりしていなかったので、
残りのアーチにも張ることにしました。

近くで見ると光の加減でこんな風にネットが見えて
しまいますが、少し離れると全く気になりません。

菜園側からレンガ敷きの広場の方を見たところ。

コンテナの野菜やハーブも、溢れそうに
大きくなってきました。

今日の収穫。
なんか変と思いながらスナップエンドウ
少し収穫してみたのですが・・・
違う! 
スナップエンドウではありません。
ええーーっ。間違えた? そんなあ・・・
スナップエンドウを植えたはずなんですが
どうも、グリンピースのようなんです。
どこでこうなっちゃったんだかさっぱり
わかりません。今頃気づくのも
なんだかなあ・・・ですよね。
もう、ドジ!ボケ! がっくり~(笑)

今日は、時々ちゃんの様子を見ながら、
幸せな庭時間を過ごしました。
どんな時でも「庭は友達」

夕暮れの「東の庭」です。
寄せ植えの鉢のチューリップが終りました。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉鉢の工夫★正ちゃんの鯉のぼり

2020-04-19 23:00:52 | 多肉植物

★いつも応援クリックありがとうございます★



               

モッコウバラがだいぶ開きました。
昨日の画像です。

白花のモッコウバラは黒いベンチのコーナーの
背景に。

昨日はとても良いお天気でしたが、今日は午後から
また雨が降りだしました。雨が降る前に撮った
うさぎガーデンをご覧くださいね。↓

ラナンキュラスラックス・エリス
ルナリア。菜園内花壇です。

その横は白花シランルナリア
ランキュラスラックス・ティーバ

セールで買った枝咲きのチューリップ
初めて植えましたが、白でよかった。
赤とか黄色だとちょっとうるさい(重たい)
感じになったかもしれません。

ハナビシソウ(カルフォルニアポピー)の蕾。

「南の庭」入り口です。

ここでもシランが咲いています。

玄関前花壇はピンクのヒマラヤユキノシタ
花が終ってからは、今年は地味目な色合いですが、
寂しい感じではありません。
ちょっと大人な雰囲気かな~

ちゃんの昼間の定位置は、このテラスが見える
リビングの窓の前です。

テラスの多肉とサボテンの寄せ植え。
先日ご紹介したガステリア(左手前)の長く
伸びていた花茎は花が終ったのでカットしました。
お花はこちらの過去記事でご紹介して
います。→「多彩で楽しい多肉植物の花」

カランコエの花はまだきれいです。

八重咲きのカランコエの鉢が少し寂しいので
こんなことをしてみました。↓

流木と土の部分には庭のブルーアイスの
はがれた木の皮をプラス。
右の花が咲いている多肉の寄せ植えにも
小さな流木を立ててみました。
それだけで全然違う雰囲気に。
鉢の色や形を揃えるとおしゃれに飾れます。

うふふ ♪
まだこんなにあるの、ストックしている流木。
「おうち時間」にまた何か作りましょう。

あ、そう、そう、先日ホームセンターで
見かけた多肉の寄せ植えです。↓

吊り下げられるようにしてあります。

植えられているのは、麻紐の玉の中。
この麻紐は、確か100均で3個入りが売られて
いたと思います。多肉も100均にあるから
3種植えても自分で植えたほうが安くできますね。
今は100均にも出かけられませんけど、
コロナが落ち着いたらやってみようかな。
多肉でなくても苔玉みたいに何か小さな植物を
植えてもいいかもしれません。

ちゃんがごそごそ、だんだん私の毛布に
寄ってきました。おしっこ?お水かな?

ちゃん、今日、鯉のぼりを飾りました。
以前のが端っこがボロボロになっていたので、
新しいのに買い換えました。
マジックで名前も入れました~
また一年、元気で過ごせますように。
安倍首相のわんちゃん(19歳ですって!)には
負けないぞ~

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
    ぜひお願いいたします。
「花・ガーデニング」のランキングの応援をお願いします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョセフィーヌ咲く★麦畑のお散歩

2020-04-18 23:59:54 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★



                

クレマチス・ジョセフィーヌが咲き始めました。
植えた年は全然育たず、ダメ元で場所を変えて
枯れたと思っていたのですが、いつの間にか
咲いていてびっくり。
クレマチスって強い!それに、あんな細いツルに
こんな大きなお花が咲くなんて!



これからどんな風に変化していくのか楽しみです。

ラナンキュラスラックス
他のお花との組み合わせはちょっと難しい感じが
していましたが、同系色を持ってくると比較的
合わせやすいように思います。
黄色(名前不明)のラックスと
カレンジュラ・冬知らず

ティーバルナリア

             

お友達から手作りマスクが届きました。
材料がなかなか手に入らない中、いろいろ工夫して
作ってくれていてほんとうに感謝です。
矢印のところの内側のポケットから除菌剤を
スプレーしたキッチンペーパーなどを入れる
ことができるようになっています。
私もミシンは一応使えるのですが、ちゃんの
こともあって、なかなか作れないでいたので、
とてもうれしいです。

そのちゃん、今日はくまが早く帰ってきたので、
夕方、麦畑へお散歩に行きました。

麦畑に来るのは久しぶりです。

夕日が沈む麦畑で。
ちゃん、お顔が見えませんが・・・



ちゃんとここから外を見ています。
ちゃんも久しぶりの麦畑がうれしかったのか
きょろきょろしていました。
ちゃん、気晴らしになったかな。

小麦です。

福岡県内の新型コロナウィルスの感染者が
激増していて、特に福岡市内がひどいことに
なっています。
私はちゃんの病院に行くくらいで、ほとんど
出歩く事はありませんが、くまが福岡市内の
会社に勤めているので、毎日ほんとうに心配です。
もう誰も明日無事でいられるかどうかは
わからないんだなあと思います。
でも、希望を持って、少しでも明るく過ごして
行きたいと思います。

色が違う向こうの畑は、大麦畑。

ナガミヒナゲシがぽつんと咲いていました。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~
「花・ガーデニング」ランキングの応援をお願いします。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円空咲く★Cafeコーナーの剪定

2020-04-18 16:55:53 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧ください 。



               

菜園のバケツのベビーリーフがいっぱいに育って
いたので、朝一で収穫しました。

< 今日のお弁当 >



今日のくまのお弁当です。
収穫したベビーリーフをさっそくサラダに。
メインのおかずは豚肉の生姜焼きと煮卵です。

           

クレマチス・円空が咲きました。

うわあ、押し合いへし合いです(笑)

シランも美しく咲いています

昔はこの色があまり好きではありませんでしたが
今では、白花とともにうさぎガーデンには
なくてはならないお花になりました。
葉っぱの新緑も美しく、秋の黄葉もおしゃれで、
丈夫でどんどん増えて手のかからないお花です。

ちゃん、今日は少しだけ庭に出てみました。

銀葉の宿根ガザニアにやっと蕾ができてきました。

ちゃん、番猫のみさとちゃんと日向ぼっこ。

                  

勝手口横のCafeコーナー。
最初のStay Home!の写真の頃から、休憩場所と
して、ここでお茶を飲んだりしていましたが、
何年か前に壁側に植物を置き、テーブルも
塗り替えてCafeコーナーと呼ぶようになりました。
イスは、不要になった押入れ棚に
色を塗ったものです。
目隠しの壁にしているユキヤナギがボサボサに
伸びていたので剪定しました。
「南の庭」のユキヤナギを挿し木して増やし、
ここに並べて植えたものです。

外から見たところ。
勝手口の軒下の部分をCafeコナーとして
利用しています。
(以前から見てくださっている方はご存じだと
思いますが、新しく来られた方のために再度説明
させていただきました。)

右側が狭くて長~い「北の通路」。

裏山の方で鶯が鳴いていました。
その美しい声を聴きながら、気持ちよく
作業ができました。コロナのことなどまるで
夢の中の出来事のようにのどかでした。
夢であればどんなにいいでしょう。

今日はお天気が良いので、ちゃんとカートで
お散歩に行ってみようかと思います。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマで気晴らし★ミックス植えのペチュニア

2020-04-18 02:29:13 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★



               

最近テレビをつけると暗い気持ちになるので、
夕食のときはたいてい昔のドラマを見ています。
この間まで「ミス・シャーロック」。
女優さんがみんなよかったです。
続きがあればいいのに。
今見ているのは、「踊る大捜査線」。
織田裕二、この頃は芝居上手だったのにね。
深津絵里はこの頃も今も素敵。

黄色のモッコウバラが白花に先駆けて
咲き始めました。

剪定を途中で中断したので、あちこち
ぐしゃぐしゃでおかしな格好ですが、
もうそのままにしていました。
来年また頑張ります(笑)

モッコウバラの花壇のキンギョソウ・ソネット
昨年、茎がしっかりしていて倒れにくかった
ので、今年もまた植えました。

写真を撮り始めたら雨が降りだしました。

二色のシランと、シラー・ベルビアーナ

花色が変化するオステオスペルマム

遠くのお友達から手作りマスクを送ったと
メールが来ました。
ほんとに優しい友人たちに恵まれたと思います。
私はみんなに何ができるだろうかと思います。
いつも愚痴を聞いてもらうばかりで何の役にも
立たず、ダメな私です。

傷んだ部分をだいぶ取り除きましたが、
まだ、中央にプリムラマラコイデスも残っている
長持ちの寄せ植え。

花井戸のコーナーですが、今、流木の柱を
取り換えのため外しているので、何だか
少し間が抜けています。
ちゃんのことをはじめとして、いろいろ
落ち着かない日が続いていて、なかなか
着手できません。

「南の庭」中央花壇の今日の様子です。
上段のキキョウランを短くカットしているので、
少し寂しいですが、アリッサムパンジー
あふれています。
シルバーグレイの葉はバロータ

小雨の中、倒れ込んだままになっていた
テラス横のデンタータラベンダー
やっと切り戻しました。

あまり短くすると、花がつくまで時間がかかるので
下の方の新しい蕾ができている部分で
カットしました。



反対側はヒマラヤユキノシタの花壇です。

昨夕、ペチュニアを植えました。
2つの鉢に植えて玄関前に対で置くつもり
でしたが、鉢が一つまだ空いてなかったので、
傷まないうちにと大鉢に全部植えてしまいました。

チェリー&オリーブ
二色のミックス植えを4ポット。
また今年も切り戻しに挑戦してみます。

             

ちゃん、今日はご飯をいつもよりたくさん
食べてくれました。
サヤ(おやつ)につられてですが。
毎朝くまが出勤した後に薬を飲ませて
1時間がかりでご飯を食べさせます。そのあとに
自分の食事をするのですが、その頃には何だか
食欲がなくなってしまっていて、
最近、朝食抜きが多いです。
あ、お昼はくまのお弁当のおかずの残り
などがあるので、一応食べています(笑)
今日はくまがお昼ご飯を食べに帰ってきたので、
お弁当画像はありません。

さっきまでごそごそしていたちゃんが
やっと寝てくれて静かになりました。
ごそごそするのは、自力でおしっこやうんちを
しに行こうとするからなんです。
ほんとにおりこうさんで、思わず抱きしめて
しまいます。

勝手口横のCafeコーナーの壁です。いつの間にか
クレマチス・プリンセスダイアナ
こんなに伸びています。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国に緊急事態宣言★ハゴロモジャスミン咲く

2020-04-17 00:04:59 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★


               

全国に緊急事態宣言が発令されました。
ああ、やっぱりね、と言う感じ。日本だけ
無事というはずはないと思っていたけど、
ニュースを見たら、あっという間に全国に
感染者が増えていて暗い気持になりました。
5月6日までに収束に向かってくれれば
いいのですが。

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当。ちょっと失敗のお弁当です。
と、言うのは、味付けがほとんど塩味ばかりに
なってしまったから。お弁当は色どりもですが、
塩味、醤油味、酸ぱいもの、甘辛いものなど
味にバラエティがあったほうが美味しいのでは
ないかと思います。
中央の豚肉で巻いているのはネギではなく、
ホウレンソウの茎の部分です。

           

何だか疲れが出てしまったのか、午後から庭仕事を
するつもりが、つい、ちゃんの横で寝てしまって、
気がついたら6時過ぎていました。
「北の通路」です。
カラーの花が、増えました。

このきれいな葉は、モントブレチア
(ヒメヒオウギズイセン)です。

モントブレチアの花。

少し整理しようと思っているうちに
大きくなってしまいました。毎年、倒れ込みで
困っていますが、今は、花壇の縁に植えている
ダルマギクで何とか支えられています。

同じ並びにアマドコロが咲いていました。
アマドコロとナルコユリはよく似ていて
混同して売られていたりもするそうですが、
これは、多分アマドコロではないかと思います。
過去記事にその違いについて書いたものが
ありますのでよかったらご覧くださいね。
     ↓
「アマドコロとナルコユリの違い」

あら、タケニグサがこんなところに芽を出しました。
ケシ科の多年草。葉の形が面白いので隅の方に
植えたら、毎年こぼれダネで芽を出すように
なりました。
雑草ですが好きで植えていて、調べてみたら
欧米ではガーデニングにも使われているというのを
見つけて、俄然気をよくしました(笑)
でも、この場所では困るので、移植しなくては。
とても大きくなるんです。

 < 思い出写真館 >

お散歩がてら、近くのお馬さんを見に行きました。

ちゃんは、動物が好きです。
吠えたり怖がったりしたこともないんですよ。

          

時間が遅いので、画像がぼやけていて
ごめんなさい。白いお花はコデマリです。
足元には、ピンクのポリゴナムが咲いています。
ポリゴナムは年を越して冬中咲いていていました。

コデマリハゴロモジャスミンの蕾。

良い香りがすると思ったら、柵の後ろの方で、
ハゴロモジャスミンが咲き始めていました。
間にツルウメモドキのツルが入り込んでしまい、
支柱代わりにしていた枯れたコニファー
も倒れたりしたので、一昨年、全面的に
仕立て直しました。

また、このような風景を再現したいと思っています。
まあ、今年はまだ難しいかもしれませんが
だいぶ伸びてきたので、来年は多分
大丈夫ではないかと。
庭も長い年月の間には、やり変えないといけない
部分もたくさん出てきて大変ですが、今の時期、
そんなことが出来る庭があることに、
感謝したいと思います。

新しい鉢植えを一つ作りましたが、暗くなって
しまったので、明日ご紹介します。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分だけでは済まないコロナ★偶然の花壇の変化が素敵

2020-04-16 02:01:51 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★



                

仕事だから仕方ないですが、首都圏からあちこちへ
出かけて、もしかしたら自分も新型コロナウィルス
をまき散らしてきたかもしれないのに、
ショーパブに行けないと嘆く〇〇ブロガー。
自粛要請の中、何かよほどの事情かと思ったら、
単に遊びで地方へ出かけておいて、
コロナ怖いコロナ怖いと騒いでみせたブロガー。
どちらも読んでとても嫌な気持ちになりました。
ランキング内にそんなブロガーがいるのが
恥ずかしい。

お客さんからくまに電話が入りました。
住宅の定期点検の予約延期の申し出でした。
ご主人が高齢者施設に勤めているので、もしもの
ことがあってはいけないので、ということでした。
私も歯科医院の予約をキャンセルしました。
金属をかぶせていたので、そのかみ合わせの
チェックをする予定でしたが、全く問題は
なかったのでまた状況が落ち着いてから
行くことにしました。
都会にいる私の友人は実家の母親と母親が
かかっている病院のことを考えて自分が
行くことを控え、母親の世話を妹に託しました。
そして悩んだ末に、苦労して開店したお店も
休業しました。

自分の感染の心配だけしている人、考えている人
いまだにけっこう多い感じがします。
その先に何があるか、何が起きるかをしっかり
頭において行動していきたいと思います。

           

一昨日の強風の後片付けが半日がかりでやっと
何とか終りました。
割れた風車は、地元のクラフトのフェスタで買った
ものです。年2回くらいイベントがあるので、
多分、また似たようなものは手に入るのでは
ないかとは思いますが、イベントの自粛が続いて
いるので、当分は無理だろうなと思います。
それまでまた何か他のものを考えたいと思います。

今日はちゃんがまた病院だったし、私も慣れない
代車にあまり乗りたくないので、くまがいるときに
と思って食糧の買い出しに出かけたりしたので、
庭仕事もはかどりませんでした。
デンタータラベンダーシレネの切り戻しまでは
とてもできず、明日にまわしました。

ゼラニウム・ミルフィールドローズバット
なんですが、今年のお花は・・・ん?
なんか違うの。全然バラの花になっていない。
栄養失調?
挿し木して数だけは増えたので、一鉢は
地植えしようと思っています。

「東の庭」ではシランの花が次々開花。

芝生の雑草取りをするくまです。

私が、体力的にもう限界状態で
一日、有休を取ってくれるように頼んだので、
くまは、月曜日から三連休となりました。
ちゃんの世話を頼んで少し休むつもりでした。
しか~し、何をしてもいちいち助手がいるので、
ついに、私はそんなこといつも一人で全部
やっているとブチ切れたのでした。

おどけてポーズを取るくま
いつも何事もなかったかのようにケロッと
しています。それがいいのか悪いのか・・・(笑)

初めカートに乗せて、一緒に庭に出したちゃん
ですが、カートでは窮屈そうにお昼寝していた
ので、外にマットを敷いてあげました。

強風で倒れ込んだスナップエンドウ
ツタンカーメンのえんどう豆
ぐしゃぐしゃでどうしようもなくて、しかたなく
紐でぐるぐる巻きにしていますが、かなり
折れているので、収穫は減るかもしれません。

玉ねぎも折れています。
あまり折れると根まで栄養がいかなくなって
成長がストップしてしまいますが、これくらい
なら、まだ大丈夫かな。

「KUMAコンテナ」ではカモミール
可愛く広がってきました。

なぜ、「KUMAコンテナ」と言うかというと、
最初にここにコンテナを置いたときは、くま
自分で、野菜や花を育てるということだったから
なんです。あはは、続くわけないとは思っていた
けど案の定、3日坊主でした~(笑)

菜園内花壇のピンクのチューリップが終って
今度は白(クリーム色?)が咲き始めました。

枝咲きのチューリップです。
混合の袋入りだったので、色はわからなかったので
考えて植えたわけではありません。
偶然なんです。なんか素敵な色合いになって
とってもラッキー!

ルナリアラナンキュラスラックス・ティーバ
いただきもののルナリアはどんなお花か知らず、
ラックスはどれが生き残っているのかわからず
・・・でもとてもいい感じに。
ほんとにこの花壇だけは偶然のなせる技。
来年の参考にしっかり覚えておかなくっちゃ。
左下はまだ蕾ですが白花のシラン
これも色合いぴったり。
考えて植えたのよ~って威張りたいところですが
根が正直なものですから(笑)

右のユリはイエローウィンです。

            

うさぎの膝枕でくつろぐちゃん。

今日はあれこれだいぶ食べてくれたので、
とてもうれしいです。
年齢からして、いろいろ起きるのはしかたない
ですが、何とかひどくならないようにして
あげたいと思います。
ちゃんもがんばろうね。

シラー・ベルビアーナが咲いています。
昨日と比べて一気に開きました。
増えてるかなと期待したけど
今年もまたお花は3つでした~

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
        ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多彩で楽しい多肉植物の花

2020-04-15 03:49:32 | 多肉植物

★いつも応援クリックありがとうございます★




                

あら、きれい!

名前がわかりませんが、サボテンと寄せ植え
していた多肉にこんなお花が咲きました。

独特の雰囲気です。それに丈も高い。
30センチ以上はあるかしら。

追記・・・品種名はわかりませんが、この多肉は
ガステリアだと教えていただきました。

テラスの多肉植物たちです。

こちらは、仙台の友人が送ってくれた
多肉の写真です。↓

さすが北国、紅葉がきれいです。
寒い東北でこんなに立派に多肉を育ててるって
すごいですよね。

いいなあ。うさぎガーデンではなかなか
こんな色にはなりません。



相変わらずパッカーンと開いてしまっている
桃太郎に花が咲きました。

    

上は友人が育てている桃太郎。
お花も咲いていますが、葉がしっかり
引き締まって全然違う雰囲気。

わあ、紅稚児ですよ。

うさぎガーデンの紅稚児(左)は
今年はまだこんな状態。右はクーペリーです。
ピンクのお花が咲きます。

ルビーネックレスには黄色のお花が咲きます。
キク科なので、小さな小菊のような形のお花。
多肉のお花の中ではいちばん好きかも。

ゆらゆら風に揺れる姿も可愛いです。

中央、丈の高いのは月兎耳
他は名前がわからなくてごめんなさい。

地味なお花(地味でも可愛いです)が続き
ましたので、華やかなお花もご紹介。

満開のカランコエの花。
(風車が強風で壊れる前の写真です)

こちらは八重咲きです。

直売所で売られていた多肉2種。
ただ「多肉」としか書いてなかったので、
名前がわかりません。右の多肉の
葉っぱの形は下のに少し似ていますね。↓

外回りに植えている莫邪菊(バクヤギク)
別名カルポブロツス・キレンシス。
こっちの名前は絶対覚えられない(笑)

キクと名前についていますがキク科ではなく
 ハマミズナ科カルポブロツス属。
直径3~5㎝のとても大きなお花です。
近くの海岸でたくさん野生化しています。



<追記>
うっかりしてこのお花を忘れていました。

今年いちばん見事に咲いた多肉の花、
金のなる木(花月)です。咲き始めてから
2か月以上お花を楽しむことができました。

  < 正ちゃんのお友だち >

すみれちゃんです。階段の上から下にいる
飼い主のすみれママさんを見ています。
分厚いふかふかのお耳を触ってみたいと
いつも思います。

多肉は庭がなくても狭いスペースでも
気軽に育てられますし、最近では100均でも
苗が売られています。
お花もいろいろで楽しいですよ。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風速25メートル★別腹はわんこも同じ

2020-04-14 00:18:03 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

                     

朝起きると、テラスがぐしゃぐしゃに。

ああーーーっ!

割れ鉢の多肉寄せ植えに立てていた風車が割れて
落ちていました。何か当たったのでしょうか。
お気に入りの風車だったのに、ショック~
苺ポットの寄せ植えのグリーンネックレスも
ちぎれて飛ばされてきています。

こんな素敵な陶器の風車だったのです。

ああーーーーーっ!

うさぎガーデンのサインボードがこんなことに。
流木に取り付けてあったのですが、
根元から倒れています。飛ばされなくてよかった~

「東の庭」では、寄せ植えのチューリップが
折れて飛ばされていました。

小道予定地ではツクシキケマンギリア
倒れこんでいます。

あ~あ、「西の通路」の花壇もぐしゃぐしゃ。

いちばんがっかりはこれ。昨年猫に荒らされて
収穫できなかったスナップエンドウ
今年は順調に育っていると喜んでいたのに。
ツルが折れてしまうと枯れてしまいます。

昨夜、なんだかすごい音がしていたので、
かなりの強風が吹いているんだなあとは思って
いましたが、今朝のテレビで、うさくま地方、
風速25メートルの風が吹いたと報じていました。
年々こういう台風並みの強風の日が
多くなっていくような気がします。

         

しょうちゃん、今日はドッグフードは少し
でしたが、ジャーキーや「ちゅーる」など、
たくさん食べてお腹いっぱいかと思ったら・・・

「紗(さや)」は別腹でした~(笑)
女性がスイーツは別腹なのと同じね。
にっこりうれしそうなちゃん。



うさぎは今日また病院でした。
マスクによる炎症はいったん治ったのですが、
またマスクをしたら再発。
日本製でないのがいけないのかしら?
あまりに人がいっぱいの狭いあの病院には
行きたくないなかったのですが、しかたなく
少なそうな時間帯を選んで行ったら今日は、
誰もいませんでした。ホッ。
その後、またちゃんも病院でしたが、
そちらも誰もいなくて、ホッ。
病院は怖いってみんな思ってるものね。

夕暮れの「東の庭」レンガの小道(上)と
「南の庭」です。

病院から帰ってきたらもう夕方で時間がなく、
倒れ込んだスナップエンドウなどを直すので
せいいっぱいだったので、花の壁を2つ
ご紹介します。左が先日の紅花シャリンバイ
右はソラナムラントネッティ
後ろに観葉植物のホンコンカポック
地植えしています(こちらでは地植えでもOK)。
紅花シャリンバイの壁のほうは土や肥料、
隣は、大きな水バケツをかくしています。
その他、がらくたも。あ、箒が見えている(笑)

ソラナムラントネッティの花が
ちらほら咲いています。


 < 思い出写真館 >



ちゃん、若い頃はよく海岸で遊びました。

ボールが大好きなちゃん。
絶体離さないぞとしっかと抱え込んでいます。
ボールを押さえる手と踏ん張っている後ろ足に
ご注目。可愛い!

明日は、風で荒れた庭を元に戻さなければ・・・
長く放置すると、倒れたお花が曲がったままに
なってしまします。
くまが休みでよかったです。
いえ、くまは役に立ちませんが、
ちゃんを見ていてもらえるので。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2メートル離れて★オステオスペルマムいろいろ

2020-04-13 00:37:59 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

                

今日、近くのホームセンターに行ったら、レジ前に
線が引いてあって2メートル間隔でこんな表示が。

ちょっとわかりにくいですが
左側にレジがあります。
お客さんとの間に透明のアクリル板が
取り付けられていました。
店内放送では、新型コロナウィルス対策のため
人数が多い時には、店内への入場制限をさせて
いただくこともあると言っていました。
周辺にホームセンターは3、4軒ありますが、
ここは、いち早くこのような対策が
取られました。
こういうお店の方が、いくらかでも安心して
お買い物をすることができますね。
これからはこの店を利用しようと思います。

              

「南の庭」です。
今日は一日雨だったので、昨夕の写真です。

ジキタリスがもりもり大きくなっています。
白花が咲いています。右の白いお花はコデマリ

後ろで、ハゴロモジャスミンの蕾が膨らんで
います。開くとこれも白です。

いつもはスマホのアラームを30分おきにかけて
ちゃんの様子を見るために部屋へ戻っています。
くまがカートに乗せてちゃんも外へ出して
やったらどうかと言うので、昨日は暖かかったので
一緒に庭へ連れてきました。

カートの中ですやすやお昼寝していましたが、
少しだけ起きてくんくんもしたちゃんでした。

今日はくまがお昼ご飯を食べに帰ってきたので、
お弁当画像はなしです。
お昼は焼そばでしたが、あまりにまずそうに
写ってしまったので、ボツに(笑)

ビオラがそろそろ終盤のところが出てきました。

玄関前花壇です。デンタータラベンダー
徒長してキキョウランの上にかぶさっています。
明日は切り戻しましょう。

ダメ元プランターに適当に挿し木していた
オステオスペルマム。全部根付いていたので、
あちこちに植えていきました。
もっと早くしなければいけなかったのですが、
ちゃんのことなどで、すっかり遅くなりました。

菜園入り口。紫キャベツをもうじき収穫してしまう
ので、間にブルーアイズビューティー
植えておきます。
後ろはカレンジュラ・冬知らずですが、夕方で
花を閉じています。

白花のオステオスペルマムは、こちらの花壇に。

白く写ってしまいましたが、これは
クリーム色のオステオスペルマムです。
手前の黒い植物は黒三つ葉。こぼれダネで
あちこちに芽を出していたのを集めました。

こちらは、今年鉢植えにした
ブルーベリーシェイク

バイオレットアイス。よく見ないと間違えそう。

これは、サニーという名札がついていました。
今年はまだあまり大きくはならないかも
しれませんが、もう少し大きくなったら、
それぞれ庭に配置して、またご紹介したいと
思います。


 < 思い出写真館 >

こまめに美容室に行っていた頃なので、
もさもさでもすっきりしているちゃんです。

うれしそうなちゃん。
子供のころからよく遊びに行った運動公園で。

          

「東の庭」のレンガの小道。
左側は、今年は苗が余ったので、ビオラを
植えましたが、少しずつクリスマスローズ
変えていくつもり。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
   ランキング用画像のクリックを
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
 
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」
ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする