★いつも応援クリックありがとうございます★
新型コロナウィルスに感染すると味覚、聴覚に
異常が出ることがあるというのを知ってから
(その前に多分、高熱が出るのでしょうが)
毎朝、コーヒーがとても美味しく感じられます。
うさくま家のコーヒーは、スーパーで下から
二番目に安いものを使っているのですが(笑)
勝手口から出て、鶯の鳴き声が聴こえたときも
幸せな気持ちになります。
赤い芽はサルスベリの新芽です。
山の中腹に白っぽいお花が咲いているのが目に
ついて、今頃、梅でも桜でもないはずなので
何だろうと拡大で撮ってみましたが・・・
私のデジカメではこれがせいいっぱい。
白ではなく薄紫色のようです。
多分、桐の花ではないかと。
裏山には桐の木が何本かあるのを見たことが
あります。
山の中の方で道もなさそうなところなので、
行くことはできないと思いますが、そばで見たら
きっときれいでしょうね。
「北の通路」に出ると、カラーの輝く白が
まぶしいです。
菜園内花壇では相変わらずルナリアが美しい。
昨夕の力仕事の成果です。
矢印はレモンの木。菜園内花壇から菜園の隅に
移植しました。いずれ大きくなったら花壇に
花が植えられなくなってしまうので、以前から
気になっていたのですが、やっと移植しました。
ちょうど、こういう作業に関してコメントを
もらったところですが、そう、そう、
たいへんだったのよ~
植えようと思ったら昔の花壇のブロックが出てきて
掘り出すのに大仕事になってしまって・・・
その後、レモンの根っこが左の菜園の方に伸びて
来ないよう、また穴を掘ってブロックを並べて
埋め込みました。まあ、こんなことしても
一段だけでは気休めみたいなものですが。
木の根っこってまるで臭覚でもあるかのように、
ブロックの下をくぐりぬけて反対側の上のほうに
まで上がってきますから。
まあ、やらないよりはと思います。
コンポストも少し移動させて、中のふかふかに
なっていた土はレモンを植えた穴の中に。
ついでに横の畝を一つ耕しておいたのですが、
今朝見たら何者かの足跡が・・・
は~っ、もう、猫ちゃんは勘弁してよね~
レモンは後で気がついたのですが、
蕾がついていました。
前の木が枯れたので、3年で実がなるという
品種を見つけて、3年なら何とか待てると
昨年植えたのです。もし今年なったら
超うれしい。
昨日の庭で。
「正ちゃんスキスキ~」と、くま。
ちょっと迷惑そうな正ちゃん。
「KUMA花壇」は、赤いチューリップが終って
八重咲きのピンクのチューリップばかりに
なりました。
さてこの後、どうしましょう。
間に天道生えのキンギョソウを移植していますが、
ちっとも大きくなっていないので。
こちらの花壇もそろそろ次を考えなくては・・・
「南の庭」の中央花壇です。
建物側ではジキタリスがにょきにょき。
こちらは「東の庭」のジキタリス。
上から見るとこんな場所です。中央がジキタリス。
左奥の茂った木はエンジェルストランペット。
右が西洋ニンジンボクです。
裏山から続く緑に癒されます。
黒いベンチのコーナー前でバラが咲きました。
四季咲きのバラ、マヌウ・メイアンです。
少ないですがうさぎガーデンにもバラは
植えています。
昨年、お友達からつるバラを3種もくださる
というお話があったのですが、散々迷った末に
お断りしました。いただいていても、正ちゃんの
こともあったし、今年はとても十分な世話は
できなかったと思いますが、バラを積極的に
植えない理由は、また後日に。
ツバメさんは元気です。
頻繁に出入りしていますからヒナがいるのでは
ないか思いますが、まだ姿は確認できません。
それでは皆さん、Stay Home!
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」