★いつも応援クリックありがとうございます★
くまがお昼ご飯を食べに帰ってきたので、
<今日のお弁当>はお休みです。
「東の庭」ではモッコウバラがほぼ満開と
なりました。「春」が去っていきます。
マツバギクではありません。
ほら、直径が7センチ以上もある大きなお花も
あります。
先日ご紹介したバクヤギク(莫邪菊)です。
外周りは、乾燥と日差しが強すぎて何を植えても
うまく育たず、悩みの場所です。
ワイヤープランツ(左)だけがいつの間にか
もりもりに。
ブルーアイスの木の下で雨がかかりにくいこの
場所に、上のバクヤギクを植えてみたら、
よく育ってグランドカバーになりそうな勢い。
ワイヤープランツよりお花が咲く莫邪菊を
増やしていきたいです。
正ちゃん、今日は起きていたので、安心して
庭作業が出来ました。寝ているとお腹がちっとも
動かない子なので、そばまで行って触って
確かめないと心配です。
テラスの鉢に挿し木していた
ゼラニウム・ミルフィールドローズバッド。
「東の庭」と「南の庭」の境界にあるこの
花壇に地植えしました。
小さなピンクのお花は
ポリゴナム(ヒメツルソバ)です。
今まで育てたゼラニウムの中では
見かけによらず、このゼラニウムがいちばん
寒さや乾燥に強かったように思います。次が
アップルブロッサムと意外にもリトルステラ。
たまたまかもしれませんが、ここ数年の印象です。
参考までに。
ゼラニウム・リトルステラの花です。
プランターに挿し木したものがほぼ全部根付いて
いるので、これもまた地植えしていきたいと
思います。
茂っている緑の葉は同じく挿し木で増やした
アナベルです。
この花壇には明日、もう一種挿し木苗を植えます。
「南の庭」。
今年はまだ窓まで上がりそうにないので、
窓の格子に絡ませたままにしていた
ハゴロモジャスミンの以前の枯れたツルを
取り除いてすっきりさせました~
白花ばかりのコーナーになったので、先日、
残っていた種蒔き苗のシレネを、前に並べて
植えました。今からではもうあまり大きく
ならないと思いますが、夏のお花を植えるまでの
つなぎに。
夕暮れの庭にハゴロモジャスミンのよい香りが
漂います。
夕日が沈んでいく「南の庭」。
それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」