座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

パプリカ復活のきざし★世界三大花木

2021-05-30 00:30:17 | うさぎガーデン

★休日のご訪問ありがとうございます★

アジサイ西安が色づきはじめました。
そこそこの数咲いていますが、お花が少し
小さいです。毎年水切れを起こすので、
花がついていない枝をカットしました。
うさくま地方、予報では木曜日まで
雨が降りません。

                                           

< 思い出写真館 >

小山を登っていくふたり。くまさん、遅いよ~

ちゃん、私が登って来るのを
待ってくれています。

くまがえらく痩せていると思ったら、この年の
GWに緊急入院して、この時はまだ、退院した
ばかりのころでした。
長く続けているので、このブログの中には
うさくま家の家族の歴史がたくさん詰まって
います。一見、平穏で何もないように見えても
どんな人にも家庭にも、いろいろとあるものです。
ここは犬と花・ガーデニングのブログなので
たまにチラッと出てくるだけですが。

さて、ここはどこでしょう。
この頃から見て下さっている方がおられたら
わかるかもしれません。
唐津市内の、ある歴史的な場所です。
この写真の山の形がヒント。
             続きは次回に。

                                     

< 読者の皆様へお願い  >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただけると
大変うれしいです。    

お手数をおかけして申し訳ありません。    うさぎくまより
               
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

赤いダリアも可愛いです。

昨年は鉢植えにしていました。

ダリアたちの横ではサルビア・ロックンロール
ピンクスパイダー
が咲き始めました。
後はユリ・イエローウィンです。

ベロニカグレース

銀葉のバロータとの組み合わせがよく似合います。

この花壇の矢印のところに何か追加したくて、
だいぶ前から思案中。まだ決まりません。

ミモザの木の花壇では、切り戻していた
オステオスペルマムがまた咲き始めました。
春のようにたくさんは咲きませんが、少しでも
いいので、また咲いてくれるとうれしいです。
夏を無事越せるといいのですが。

根っきり虫にやられた「太陽のパプリカ」。
脇芽がこんなに伸びてきました。

2株植えたもうひとつのほうも地面ギリギリから
芽が出てきました。これならきっと、復活するわ♪
抜かないでよかった。

夕方、ニゲラの倒れこんでいたものを
カットしました。

うーん、もう少し膨らんだほうがいいですね。
他の収穫はもうしばらくあとにします。
ドライが楽しみ。
            

               

前々回に載せた宮崎旅行のジャカランダについて
コメントをいただき、町内に大きな
ジャカランダの木があったことを思い出して
行ってみました。

木はまた一段と大きくなっていましたが、
枝があちこち切られているせいか、お花は
少なくてちょっと残念でした。

でも、うちの鉢植えなどよりはるかに大きなお花で、
見応えがあって、やっぱり美しかったです。
北の地域では見られない花木だそうです。

ジャカランダ(ノウゼンカズラ科)の
和名は「紫雲木」。素敵な名前ですね。
世界三大花木」のひとつでもあります。

ちなみにほかの二つは・・・
カエンボク・・・ノウゼンカズラ科の常緑高木。
ホウオウボク・・マメ科の落葉高木で別名は
        カエンジュ(火炎樹)。
あとの二つは、私はまだ実物を見たことが
ありません。

今頃、あの宮崎の「道の駅なんごう」にも、
ジャカランダの花が咲いているでしょうか。
いつかは花盛りの時に行ってみたいものだと
思います。

それでは皆さん、
どうぞよい週末をお過ごしくださいね。
また明日お会いしましょう!

 

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらで
 ご覧になれます。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見て見ました(うさぎガーデン2021.3.29)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユリ開花★ルリマツリの剪定★... | トップ | 美しい八重山乙女★クイズ★苗... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2021-05-31 07:50:25
古墳って言おうと思ってたのに、次の解答記事が出ちゃったわー。(笑)
2010年の後も確かそこに行ってるよね?
正ちゃんが先頭で登って生き生きしてる。

ジャカランダの花の色はきれいね〜。
実物を見てみたいわ〜。

太陽のパプリカ、遅れを取り戻すかのようにどんどん育つ気だね、よしよし。
成長を楽しみにしているよ。
すみれママさんへ (うさぎ)
2021-05-31 09:45:40
ここは好きでよく行きました。
頂上からの眺めも良くて広々してるから正のお散歩にも最適だったの。
正も一番元気なころだったね。

ジャカランダは、品種で濃淡があるようよ。
ここのよりうちの方が少し色が濃いみたい。

芽が出てくれてよかったわ。
後はまた虫にやられないよう気をつけなくっちゃ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事