座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

西洋ニンジンボクの強剪定★庭と植物

2024-01-09 01:42:17 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」

 

少し寒かったですが、お天気も良くて
くまも休みだったので西洋ニンジンボク
剪定しました。

結構太くなっていますが、柔らかい木なので
私でもすぐに切ることが出来ます。

半分切ったところ。1メートル以上切った
のではないかと思います。

ざっと切って後で高さを調節。

私が切った枝をくまがゴミ袋に詰めて
いきます。よその家と反対(笑)

「東の庭」は剪定した枝でいっぱいに
なりました。

2メートルくらいの高さにしました。
毎年1メートルくらいは伸びます。
ここまで切ると来年のお花は期待できない
かもしれませんが(以前にこのくらいの
強剪定にしたときには、完全に元に戻る
まで2年くらいかかったと思います)
それでも、大きくなりすぎると
自分で剪定できなくなるし、せっかくの
お花が見えづらくなるので、あまり高く
ならないようにしました。
それに西洋ニンジンボクはもう一本
あるので、お花はそちらで楽しみます。

西洋ニンジンボクの花です。
2021年撮影。

隣のエンジェルストランペットも剪定
したかったのですが、蕾がたくさんついて
いるので、花が終わってからにします。
今から咲くのでしょうか?
やはりこの冬はかなり暖かいようです。

もう一本の西洋ニンジンボク
隣家の目隠しにと思いましたが、冬は
目隠しにはなりません(笑)

こちらの西洋ニンジンボクは少し軽めに
剪定。隣のリース型はブラックベリーです。

剪定枝は全部捨てずに支柱にしたり・・・

たとえば、こんな風に球根を植えている
ところの目印しにしたり、くま除けに
くまが踏まないように芽が出たところに
立てておく)したり、いろいろ利用します。

くまが細かくカットしてゴミ袋に詰めて
いる間、私は他の植物の切り戻しなどを
やっていきました。

サルビア・ロクンロールを切り戻しました。

菜園が見えるようになりました。

菜園の向こうの小道がアイちゃんの小道。

「アイちゃんの小道」は菜園と「しょう
ちゃんの小道」をつないでいます。

「正ちゃんの小道」の通り側入り口付近。

奥が菜園方向。

昨日両側の植物は全部切り戻したので、
すっきりしています。
後は、春のお花を植えるばかり。

この小道脇にもエンジェルストランペット
を植えていますが、こちらは蕾もなかった
ので、少し切って丈を低くしました。
成長が早く、暖かくなるとすぐに大きく
なるので、西洋ニンジンボクと同じく
剪定は必須ですが、どちらも剪定さえして
おけばたくさんのお花を咲かせることが
できて、他に手間もかかりません。
どちらも柔らかく簡単に切ることができて
成長もとても早いです。

小道の突き当たりには、レモンマリー
ゴールドが年を越して咲き続けています。
杭より左側が菜園。

菜園はアーチの向こうにもあります。

          

< 思い出写真館 >

海岸でお散歩。

冬もよく、というか、寒い時期の方が
よく海岸に行きました。夏は暑くて
ボール遊びなどもできなかったので。

写真を選ぶのに迷って、くまにどっちの
ちゃんの写真を載せようかと聞くと、
たいてい、どっちもいいというので
いつも載せる写真が増えてしまいます。

ちゃん、いろいろな表情を見せる優秀な
モデルさんでした。

   ちゃんの応援もお願いします

 

自分の興味や好みに任せて向かない環境で
無理矢理植物を育てる人は、ほんとうに
植物が好きなのだろうかと思う時があります。
どこでどんな植物を育てようとその人の
自由ですが、やはりベランダや小さな
庭で植物を育てるには、どんなに工夫しても
制限や限度というものがあると思います。
植物は生き物ですから。
あなたは広い庭だからそんなことが言える
のだと言われるかもしれませんが、広く
ても、ここの気候や土地の性質を考えると、
どんなに好きでも植えられないものは
けっこう多いです。なので私はいつも
植えたい花より育つ花」です。
昔は、あれもこれもと思った時期もあり
ましたが。
それぞれの庭の広さや環境に合うお花や
植物が植えられてこそ素敵な庭やベランダ
ガーデンになるのではないかと思って
います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

      当ブログはランキング参加のブログです。
      お手数をおかけしますが、お帰りには、
    クリックをどうぞよろしく
お願い致します。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホットプレートがない家★咲き... | トップ | 冬の花★剪定記事の補足★信じ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コスモス)
2024-01-09 09:59:19
こんにちは

西洋ニンジンボクの剪定方法と位置、とても参考になりました。うちのニンジンボクはちっとも咲かず、比べてみると私は深く切り過ぎていたようです。今年はやや浅めに切って、花を待ってみたいと思います。ありがとうございます♪

エンジェルストランペットは20年ほど前に植えて路地で冬に枯らしてから、勝手に「冬越し無理」と決めつけていました。20年前よりは冬も暖かくなっているかも知れないし、工夫もできるかもしれませんのでまた今年の夏はチャレンジしてみようかなと思います。

海と正ちゃんの写真、正ちゃんの風になびくふさふさの毛並みが白い波のようでいつも大好きです。
コスモスさんへ (うさぎ)
2024-01-09 19:33:46
コスモスさん、コメントありがとうございます。
説明不足に気がつきましたので、次の記事に追記しています。
よかったらご覧下さい。

花木の花つきは、その年の気候などにも影響されるようで、こうすれば絶対ということはなかなかないようです。
特に最近は、寒いのか暖かいのかわからないようなおかしな気候が続くので、お花もきっと面食らっていることと思います。
たくさん咲いたらラッキーですよね。

そちらは、こちらよりずっと南ですが、高度が高いのではないかと思います。
なので、寒さは結構厳しいかもしれないと思います。
以前頂いたサルビア・イエローマジェスティーやカンナなどは、こちらでは、もうびっくりするくらい増えて大きくなります。
そちらに行った、ダルマギクなどは、ブログで拝見すると、お花が大きくてこちらよりずっときれいです。
こちらは乾燥しすぎるようです。

正は、いつも海岸で遊んでいたので、旅行などに出かけても潮の匂いがすると目を輝かせて喜びました。
海が好きだったんですね。
初めて出会ったのも海岸のそばでした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事