座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

冬越ししたペチュニア★赤い柵2完成

2021-04-01 23:44:41 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

マツバギクの花が元気いっぱいです。
もう少しで満開。

今日の「東の庭」です。

突き当りの花壇にはモッコウバラがあります。

ぽつぽつとお花が増えてきました。

春らしい優しさで、可愛くて気取った感じが
なくて、大好きなお花です。

花壇の縁にはタピアンが広がっています。

うしろのお花は、スノーランド
ノースポールより花の大きさが少し大きいという
ことだけど、あまり変わらないように見えます。

新しく咲いたお花もご紹介。
スパラキシスです。

幅広の葉はフランネルソウ(リクニス)の葉。
スパラキシスはフリージアのような葉です。

もう一つ、外回りで新しく咲いたお花。

莫邪菊(バクヤギク)です。
カルポブローツス・キレンシスという
舌を噛みそうな名前なので、
和名の莫邪菊で呼んでいます。
マツバギクと同じ仲間です。↓

「どれが仲間?マツバギクとマツバボタンと
ポーチュラカ」

今日のアプローチの様子です。
こちらはノースポール。やっぱりスノーランドと
見分けがつきません。

デンタータラベンダーが咲いています。

さて、先日の赤く塗った木材の残りはここで
使うことに。「北の通路」と「西の通路」の
ちょうど角の部分です。仮置きしてみたところ。
幅や長さが違うので、バランスよく組み合わせる
のに苦心しました。

あとは、草取りをしていたくまに頼むことに
しました。
だって、俺が作ってやるって言ったもん。
ところが、いざとなるとまた四の五の言って
ぐずぐずと、うるさいうるさい。

くまを釣るには、食べ物に限ります(笑)
ちゃんと寸法や説明を書いた図面も渡しました。
ところが・・・
あれほど、何度も説明したのに、
またいつもの調子で・・・・この後大喧嘩に。


             

< 読者の皆様へお願い  >

「いいね」や「応援」をありがとうございます
いつもとても励まされていますが、当ブログは
人気ブログランキングの「花・ガーデニング」と、
にほんブログ村の「MIX中型犬」のランキングに参加しています。
いつも勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、
こちらの
クリックをどうかよろしくお願いいたします。
                                         うさぎくまより
                  
                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

くまに頼んだのは、他にやらないといけないことが
たくさんあったからです。
まず、こんな状態の玄関前をなんとかしなくては。

葉ボタンを抜いてビオラ、パンジー
傷んだ分は取り除き、すっきりさせました。
(これは、夕方最後に撮った写真なので、
オステオスペルマムの花が閉じています)

テラスの多肉。

ワイルドなサボテン多肉の寄せ植えの中の
ガステリアに花が咲いています。

この割れ鉢の寄せ植えもやり変える予定でしたが、
時間切れ。喧嘩に忙しくて(笑)

すったもんだのあげく、結局やり直しして
やっと出来上がり。

威張るなっ!
図面通りにやれば、どうということはなかった
はずなのに、どうしてああなるのか全く理解不能。
おまけに開き直って切って揃えればいいだろうと。
切ったらまたペンキ塗らないといけないでしょうが。
そうならないようにちゃんと図面渡したのに。
人の言うこと全く聞いてないっ!
ああ、もう、思い出しても腹が立つ。

やり変えた跡。穴が開いている。
それになんでネジが横っちょで留めてあるの?

とにかく、できました!(笑)
これで、後は細いのが2本残るだけとなりました。
それは、何かの支柱にでも使います。
ああ、疲れた~

テラスのペチュニアです。
車の鉢の多肉と四角い鉢のコプロスマコーヒー
移植先がまだ決まらないので、今日は葉ボタン
抜いただけで終わりました。

昨年秋に植えて年を越したペチュニアです。
こんなに大きくなるとは思いませんでした。
次は他の色も植えてみたいです。

それでは、皆さん、また明日~

明日が皆さんにとって
良い日となりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悲恋の岩★オダマキに魅せられて | トップ | 花輪菊咲く★ジキタリスに蕾★... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2021-04-02 07:55:39
マツバギク、かわいい〜。
鉢植えで育てるのもいいね!

モッコウバラが次々と咲いてきたね。
優しい黄色で好きです。

ペチュニアが型崩れせずに冬越しして咲いててすごい。
こちらでも温室に入れとくと冬越しするけど、型崩れするんだよね〜。

あはは、やっぱり小競り合いがあったのね。
くまさーん、最初はどんなふうに作って、そのネジ穴が残ってるの??
うふふ…正ちゃんの表情、セリフとぴったり!
Unknown (こことバラばあ)
2021-04-02 19:37:11
くまさんお疲れ様でした。 きびしい監督のもと(笑)頑張ったのでちょと威張ってもいいですよね。素敵ですよ。それにしてもくまさんの草取りは見事ですよ。うさぎさんは勿論すべて完璧ですが(笑)でもケンカするほどなか良さそうそうで元気が出てるみたいですね。良かった。
すみれママさんへ (うさぎ)
2021-04-04 18:50:47
普通地植えのありふれたお花を鉢植にすると、意外に素敵になったりするよ。

ぎゅうぎゅうに寄せ植えしてたのがよかったのかも。
暖かい時期のペチュニアは、すぐに型崩れしてくるからピンチが難しいね。

あまりにひどくて、怒りのあまり写真撮るのを忘れた(笑)
もうね、思考回路が違うから理解不能。
こことバラばあさんへ (うさぎ)
2021-04-04 19:01:20
お返事おそくなってすみません。

くまの職業を知ったら(恥ずかしくて言えませんが)、私の怒りがきっと納得されることと思います。
とにかく、不器用以前の問題なので・・・
いえ、いえ、完璧だなんてとんでもない。
年々いい加減になっています。なのでつい、楽しようとくまに頼んでしまうんですが、いつも自分でやればよかったと、後悔するんですよ。

ご心配ありがとうございます。
後でどっと疲れるんですけどね。喧嘩はエネルギーを消耗します(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

庭作り」カテゴリの最新記事