★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」
小雨の中、ノスタルジーが咲きはじめました。
ちょっと傾いて半開き。
このバラは雨に強いように思います。
マヌウ・メイアンです。
大きさがわかるように私の手を広げてくれって、
意地悪なコメントが来ていますが(笑)、私の
手は汚くて見せられませ~ん。
それに私、長年の力仕事のせいか手がでかいの。
ごつごつだし(笑)
あ、変わるんですよ。元々手はごっつかった
んですが、昔の写真なんかとくらべると、
ほんとにずいぶん違うのでびっくりです。
まあ、めんどくさくて、全然かまわなかった
せいもありますが。
で、スケールを持ってきました。
直径12cmくらいのが多いですが、たまに
13cmくらいのものあります。
横のブル―フォーユーと比べてみてね。
以上、「ここだけバラ園」からでした~(笑)
全部をバラ庭にするのは大変ですし、間に植えて
いくのもいいですが、小さなコーナーにバラだけ
集めた「ここだけバラ園」も楽しいですよ。
少し離れた場所にギィ・ドゥ・モーパッサン。
その横のアーチそばに一番好きなディスタント
ドラムスを植えています。
せっかくたくさん咲いたのですが・・・
今年はこれですから。
ちょっと残念ですが、まあ、来年また
たくさん咲くよう、がんばります。
外壁塗装のための足場組みが始まりました。
植物のところはうまくよけてくれているので、
よかったです。
植物を植えるときは、先々のこういうことも
考えて植えた方がいいかもしれませんね。
地面に柱を打ち込んだりはしないのですね。
うまくできるものだなあと思います。
ハゴロモジャスミン、まとめておいて
よかったです。
「北の通路」のいちばん狭い部分。
ゼラニウムが1本折れていたので、あわてて、
100均のプラフェンスを立てました。
荷物を片付けた時に処分しようかと思ったの
ですが、取っておいてよかったです。
黒いベンチ横の花壇では、コモンセージの花が
きれいです。
ギリアも咲き始めました。
後ろのヤマアジサイ、庭作りを始めた頃から
ありますが、最初はきれいな水色でした。
昨年は赤、青、紫、いろいろ混じって何とも
しれない色でした。今年は花壇の土も少し変わった
ので、水色を期待しましたが、どうも紫っぽい
ですね。まあ、毎年違うというのもそれはそれで
楽しいかも(ちょっと負け惜しみ・笑)
< 思い出写真館 >
サッカー大好き正ちゃん。
注・・・画像が動きます。
ぴょんぴょん、早く遊びたくてしかたありません。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また明日も遊びに来てくださいね~
ガーデナーの手はなかなか見せられないよね。
ご年配の農家さんの節々が太くなってる手は、頑張ってきた歴史を物語っててすごいなぁと思う。
大輪マヌウメイアン、黒いベンチから眺めたらいいよね〜きっと。
遠い太鼓、やっぱりステキだわ〜中心部の色がいい色。
最後の写真の、正ちゃんの笑顔!
ほんとにいいお顔ね。
若いころから手入れしていたらもう少し違ったんだろうけど、だんだん面倒になって。
今頃ちょっと後悔よ。
マヌウメイアン、今年は数がすごくて。
一気に増えたわ。なんでだろう?
わからないまま育てている(笑)
ディスタントドラムスより遠い太鼓の方が打ち込むのが簡単でいいな。でも記事の方はそういうわけにもいかないね。
そう、そう、色がほんと素敵なバラ。
サッカーしてる時はいつも笑顔だったね。
よほど好きだったみたい。