座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

春蘭咲く★カレックスの刈込み

2021-03-08 00:36:16 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ちゃん瞑想中(笑)

             

「南の庭」のユキヤナギ
もうこんなに咲きました。
鉢からこぼれ出たように植えているアリッサム
ユキヤナギのかけらのように見えます。

くまの次の休みまであと2日。
ちょうど満開かしら。まだ記念写真を撮って
いないのです。お天気よいといいのですが。
芝生の突き当りは・・・

こんな感じです。
うさぎGardenのサインボードを取り付けている
流木の向こうがアプローチ。
曲った流木は、水やりの時にホースがお花に
ひっかからないように立てています。

             

「東南の庭」ではスズラン水仙(スノーフレーク)
にお花が増えてきました。スズラン水仙は
スノーフレークの別名ですが昔はそちらのほうが
一般的だったように思います。
私も母からスズラン水仙と教わりました。

お花が少なかったので、肥料をやらなかったの
ですが、やはり周りから少し貰って
しまったようです。
でもまだ奥に蕾もあるし、昨年よりはよさそう。

花井戸周辺。
ここのカレックスはかなり傷んでいるので
刈り込んだほうがよさそうです。
花井戸のお花は、スプレー咲きのストック
マツバギクです。

吊り篭は多肉サボテンの寄せ植え。
ルビ―ネックレスが伸びてくるともっと
素敵になると思います。

柱の間のお花は、キンギョソウです。
見かけによらず丈夫で長持ちのお花です。
ありふれていても、昔から長く愛されてきたお花は
優れたものが多いと思います。

< 思い出写真館 >

座敷わらしをまねして
長い毛を結んでみた時の写真です。
ちゃん、ちょっとムッとしています。

当ブログは、「座敷わらし犬」というブログ名で
スタートしたのですが、その後、
「花・ガーデニング」のランキングに参加した際に
今の「座敷わらし犬とうさぎガーデン」に
変更しました。

座敷わらし犬の名前の由来は、何か特別な
ことがあったというわけではなく、夜、私と
くまが話しているときなどに、ちゃんが
私たちを見ることもなく、音もなくスーッと
リビングを横切っていくことがよくあったので、
なんだか座敷わらしみたいだねと話したのが
きっかけです。
そして、このブログをみた人にも
座敷わらしを見た人のように幸せが訪れますように
という願いも込めてブログ名にしました。

       

者の皆様、goo blogからの皆様
当ブログは
ランキング
に参加しています。
こちらをクリックしていただけるとポイントが増えて
ランキングの順位が上が
ります応援してくださいね。
                          
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

「北の通路」で、シュンラン(春蘭)の花が
咲きはじめました。
地味ですが、気品があって大好きなお花です。
静かにしみじみ春を感じるようなお花。

これは、地植えのシンビジュームの蕾。
今年は2本しか出ていませんが(肥料忘れたから
かなあ・・・)いつもより大きな蕾です。

上のお花たちが咲いているのは、まだ未整備の
この「北の通路」です。
Cafeコーナーの目隠し壁にしているユキヤナギ
のお花がぽつぽつと咲いています。
日当たりがよくないこともあってか「南の庭」の
ユキヤナギのようには咲きませんが「お花が咲く
」は楽しいです。

「北の通路」の突き当りを左に曲ると「西の通路」
です。曲がってすぐのところに前回記事のアーチを
立てました。が、
ちょっと高さが合ってないので、
また明日やり直す予定です。右側の地面の下に
大きな石があるのです。取り除かずにやったのが
いけなかったけど、掘り出せるかなあ・・・

              

カレックスを一株だけ刈り込んでみましたが、
なんだかなあ・・・
ハリネズミみたい(笑)
刈った葉は、ちょうど後ろの菜園に植えている
スナップエンドウの畝に乾燥防止にかぶせました。
このように刈り込んだ時に、奥の枯れた葉や
傷んだ葉を取り除くのだそうです。

<追記>
「ポール・スミザーカレックスの刈込み」で検索
すると、刈り込み方の動画が出てきます。

この花壇のカレックスは、今いい感じなんですが
刈り込むと前に植えているオステオスペルマム
咲いたときまでに伸びるのかどうか、ちょっと心配で、
躊躇しています。

こっちは、写真ではよくわかりませんが、かなり
べたっとなってしまっているので、刈り込もうと
思います。

今年植えたラナンキュラスラックス・ムーサ
小さいながら次々お花を咲かせています。
来年はもっと大株になるとうれしいな。色が変化
するので、赤い色でもどぎつくありません。

        

今日はお花のこと以外に書きたいことが
ありましたが、遅くなってしまったので、
また次回に。

ほんの少し前まで、ベッドの上からごちゃごちゃと
話しかけてきていたくまが急に静かになったと
思ったら、パタンと寝てしまっています。
昔、小学校からなかなか帰ってこないので
母親が見に行ったら、道端で寝てたんですって。
寝つきの良さ?は昔からのようです(笑)

◆コメントのお返事が遅れていてすみません。
 もう少しお待ちくださいね。

明日が皆さんにとって
    よい日となりますように!


正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍の洞窟★へそくりの使い道 | トップ | 賑やかなテラス★唐津市民では... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すみれママ (Unknown)
2021-03-08 07:40:45
あら〜瞑想中の正ちゃん、かわいいこと。
うさぎガーデンのユキヤナギは毎年楽しみよ。

花井戸の外側に固まる土を敷いたら、スッキリしてて花井戸が際立つ感じだね。

毛を結んだ正ちゃんも可愛いね〜。
座敷わらし犬正ちゃんの写真を見て、よくニッコリしてる自分に気づいて、ほっこりした気持ちになったものです。

カレックスはハリネズミみたいにカットしても大丈夫なのね?
うちの傷んでるカレックスもカットしよう〜。

くまさんの小学生エピソード、めっちゃ面白い(笑)
Unknown (グランマ)
2021-03-08 13:23:53
正ちゃんゆきやなぎのお花と何を語っているのかな⁉️今年も綺麗に咲いて来てるよ。写真撮ってねぼくもちゃんと側に居るからね🐾ぼくは男の子なのにうさまま毛を束ねたのなんだけかな⁉️皆やって見たいから許してあげて(笑)すずらん水仙綺麗に咲いていますね。ここは終わりそうです。肥料はあげない方がよいのですか?もっとふえたらよいのになかなかふえません😅ガーベラも2ヶ月以上ひとり咲きで楽しませてくれたけど終わりそうです。またつぼみ出てます
ほくとのおうちのクッキー美味しかった😃気がついたらなかった💦
すみれママさんへ (うさぎ)
2021-03-10 08:53:20
このユキヤナギもほんと長生きよね。
なんせ母の代からだから。

固まる土にしたのはやっぱりよかったよ。
掃除もしやすいし。

カレックスは、追記してるように検索すると動画があるから見てみてね。

くまってほんとおかしな奴だよね。
グランマさんへ (うさぎ)
2021-03-10 08:58:06
写真は、正ちゃんの桜の花がもう少し咲いてから弐とくまが言っていますが、もう満開なので、間に合うかしら。

毛が長いから、美容室に行くと、よくリボンをつけられて帰ってきました。

わあ、ガーベラ長く持つのですね。

あ、クッキー注文されたんですか。
私も注文しようっと。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事