座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

愛のシルエット★コプロスマの移植

2021-02-27 00:03:20 | うさぎガーデン

ご訪問ありがとうございます

朝から雨でした。
水仙・エルリッチャーが咲きはじめました。
とても香りのよい水仙ですが、雨で残念。

オステオスペルマム。

徒長したこのような枝を放置しておくと
形が崩れてしまいます。今のうちにカット。
カットしたものは挿し木します。

「妖精のおうち」

右奥に見えるのが「ランプの花壇」です。
物語がつながっています。

ラナンキュラスラックス・ムーサ

こちらはティーバです。バックは斑入りの

反対側から見るとこんな感じ。

そばの花壇のシランを取り除きました。
そこにあった黄色のラナンキュラスラックス
(矢印)を一株、株分けして4株になりました。
毎年増えています。
生育の邪魔をするものがなくなったので
また増えることと思います。が、

抜いたシラン
またまた、こんなに増えているとはシランかった~
さて、これ、どうしましょう・・・

「南の庭」絵本の森。
カラーリーフ代わりに植えた紫キャベツ
大きくなっていますが、今年はまだ結球して
いません。昨年は全部結球しました。

あとから芽出し球根を買って植えた
ティタティタはもう終わって、やっと
以前から植えていた分が咲き始めています。

          

< 思い出写真館 >

お話しするくまちゃん。

ふたりだけの世界です。

見つめる瞳。

愛のシルエット(笑)

ブログをお休みしていた期間の写真なので、
多分、未公開ではないかと。
9か月近くお休みしたようです。
多分、ちゃんがいなかったら再開しなかった
だろうなと思います。

           

当ブログはランキングに参加しています。
応援どうぞお願いします。

            

小雨の中、こんな時しかできないことを
やりました。

以前から気になっていたアプローチ横の
コプロスマ・コーヒーの移植。
意外に根が浅くて、3つに株分け出来ました。

散々迷って、ウロウロした挙句、
「東南の庭」花井戸後ろに植えることに。
穴を掘ってみたら底の方は全然濡れていなくて。
けっこう降ったようなのに、がっかり。
そばの赤いお花は・・・

キンギョソウです。
手前のマツバギクはピンク。

マーガレットを植えたかったのですが、
今年は思うような苗に出会えなくて・・・
しかたないのでここに。

根付くまで園芸支柱で支えます。
先日ご紹介した折れて短くなった分が
こういう時に役に立ちます。
右矢印の個所にも分けた分を植えました。

三か所植えたいところですが、今ある寄せ植えを
解体するまで待ちます。残った細い1本は
「北の通路」の花壇に予備で植えておきました。

リビングのVIP、早咲きアマリリス
もうじき開きそうです。
室内でアマリリスを育てるのは初めて。
何だかワクワク♪

明日が皆さんにとって
よい日となりますように!


の皆様、goo blogからの皆様
正ちゃんからのお願い      
 「花・ガーデニング」画像を
クリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします    


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユキヤナギ咲く★白に一目ぼれ... | トップ | 移植と穴掘りに奮闘★アマリリ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございま~す (fufu)
2021-02-27 07:42:18
いつ見ても綺麗に手入れされたお庭ですね~
私は花壇の手入れは草取り位しかしないので
植えっ放しで増えるものに枯れるもの成るにまませて放置
奇麗なお花が咲いた時だけ画像に
オステオスペルマム、初めて名前知りました
うちの庭にも有りますがまだ花は咲いていません
手入れ方法、あそこで切るのですね
伸び放題になっているんです
沢山勉強になり有難うございます
Unknown (すみれママ)
2021-02-27 07:48:49
豪華な水仙エルリッチャーは、毎年見せてもらうのを楽しみにしているのよ。

うさぎさんは、オステオスペルマムの挿木が上手いよね〜。
以前、私も挿木してみたら失敗したー。(笑)
またやってみる。

コプロスマを抜いたアプローチはどうなる?
妖精のおうちコーナー、今とてもきゅんです。
アマリリスの花は、以前うさぎさんのを見せてもらってから好きになったのよ。
VIPアマリリスの花、楽しみよ。

ほんと、愛し合うふたりだ〜。
真剣にくまさんのお話を聞いている正ちゃんのかわいいこと。
fufuさんへ (うさぎ)
2021-02-28 02:25:12
いえ、いえ、遠目ですからきれいにみえるだけです(笑)
fufuさんのところも広くて、大変そう。山もあるし。

オステオスペルマムとか、ガザニアとかは、放置すると、広がるけど、ぐしゃぐしゃになってしまいがちですが、その作業をやると、形よくまとまります。面倒ですが、それを繰り返していくと花つきもよくなってきれいですよ。
すみれママさんへ (うさぎ)
2021-02-28 02:33:46
エルリッチャー、昨年場所を少し動かしたせいか、今年はでこぼこの高さで出てきてるの。
どうなるかしらね。

オステオスペルマムの挿し木は結構難しい気がします。バロータみたいにはいかない。
なので、数多くやればで・・・やっているの。
とにかくたくさん挿す(笑)
株分けの方が楽みたい。
後、取り木の要領で、伸びた茎に土をかけておいて根が出てからカットする。

アマリリスは私も大好き。もっと増やしたいけど、球根高いものね。なかなか手が出ないわ。
消えてしまったのがほんとに残念。

言ってることわかってたのかな。
きっと表情とかで判断してたんでしょうね。







コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事