座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

本来の姿を見た!感動のダルマギク

2020-11-05 23:33:31 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東の庭」のダルマギクです。
庭作りを始めた頃にホームセンターで買ってきて
植えました。はじめは寂し気な色だなあとあまり
好きになれなかったのですが、たくさん咲くと
印象が変わり、大好きな秋の花になりました。
花がない時期も葉が美しく、挿し木や株分けで
増やしていって、今ではうさぎガーデンの秋には
なくてはならないお花になりました。
しかし、今年はどの株も極端にお花が少ないです。

原因を調べていて、ネット上のある写真と
文章にびっくり。
なんと、そこにあったのは、うさくま家の
地元の海岸で咲くダルマギクの写真と
「自生地」の文字でした。
ダルマギクの自生地といえば山口県の角島で、
そこにしかないものとばかり思っていました。
地元の海岸にあるとは、もう20年以上この地に
住んでいますが、全く知りませんでした。
その海岸にも何度も行ったことがあったのに。
とにかく確認をと、さっそく行ってみましたが、
海岸は、タビラコのような形の黄色の花が
群生しているばかりで、ダルマギクなど
見当たりません。

あ、流木がある!
拾って帰ろうと思いましたが、大きすぎたり
傷んでいたりしてダメでした。
あきらめて帰ろうとしたら・・・

あれだ!

遊歩道のまわりばかり見ていたので気づき
ませんでした。

遊歩道のない険しい崖地の方にたくさんの
ダルマギクが咲いていました。

花色も濃くてきれいです。

ゴロゴロとした大きな石の間から生えています。
ダルマギクは、福岡県ではレッドデータブック
にも載っている希少植物だそうです。

ああ、これがダルマギクの本来の姿なんだと
感動しました。



やっぱりこのお花、自然の中で咲いているほうが
断然美しい。
それにしても、石と海岸の風景になんて
よく似合うんでしょう。

うさぎガーデンのダルマギクもロックガーデンの
ような場所に植えた方がいいのかもしれません。
それと、他のお花にあげた肥料が花数を少なく
したかもしれないと思い当たりました。
だってこんな厳しい環境でこんなに
咲いているんですから。

この黄色いお花の群生は、後で調べたら
ホソバワダンとわかりました。

ホソバワダンの群生も珍しいように思います。
ダルマギクの薄紫とホソバワダンの黄色が
よく合って素敵な風景を作っていました。

ちょっと、聞いてください。
夢中で写真を撮っていたら
くまがしびれをきらして私を置いて
帰ろうとしたんですよ。
そんなに長い時間じゃなかったのに。
崖から落ちたらどうするのよ! 

えへへ、海岸まで行ってただでは帰ってきません。
やっぱり、こんな流木拾ってきました~
ちょっと小さいですが、いろいろ使えそうでしょ。

< 思い出写真館 >

この時期の海岸はいつも私たち三人の
貸し切りでした。
(上の記事とはまた別の海岸です)

潮の引いた砂浜で日が落ちるまで
サッカーして遊びました。

いっぱい走ったね、ちゃん。

              

前回の唐辛子のリース、何とか足りたので、
出来上がりました。

ざるいっぱいあったのに、傷んでいたのが多くて
もったいなかったです。
小さいのがこれくらい残りました。
これでまた別のリースを作ります。
全部使い切るつもりです。

それでは皆さん、お休みなさい。
また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加
しています。
「花・ガーデニング」
クリックをよろしくお願いいたします     

お帰りに下の画像を クリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
                              

こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファイヤーワークスのリース★... | トップ | オキザリス咲く★銀杏拾いの怖... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あおい)
2020-11-06 07:26:07
ダルマぎく、群生していると素敵ですね。
流木も素敵、ガーデンに取り入れてる風景も、いつも素敵だなぁと、見ています。海無し県に住んでいるので、羨ましいです。
夏の爆暑に、いつも苦労なさっているようですが、この季節が、むしろお庭がホッとしているように見えます。
Unknown (すみれママ)
2020-11-06 08:43:40
そうなんだ!
ダルマギクって、険しい石の間などに咲いてるんだ!
密集して咲いてるときれい。
栄養は逆にいらないのかな?
うちの花壇ダルマギク、咲いてない部分は、すぐ隣りの別の花の栄養ありすぎだったのかな。
葉っぱが立派過ぎで。
これからは肥料をあげないってのは極端かなぁ。
貴重な検証と情報、ありがとう〜。

あっ、唐辛子は間に合ったのね。
もう一つのリース、楽しみにしているよ。
うさぎさんのアイデアはいつも楽しいから。

正ちゃんとくまさんのサッカーの写真は、
何度見ても一生懸命で楽しそうでほっこりするよ。
あおいさんへ (うさぎ)
2020-11-06 12:51:15
コメントありがとうございます。
いつも見てくださってうれしいです。

潮風には悩まされますが、海はいつも身近な存在で
す。でも日本には海なし県もあるのですね。

そうなんです。ここの夏の暑さは半端ではなくて、多分、北の方にお住まいの方には想像もつかないのではないかと思いまが、でも同じように私も北国、雪国の大変さは本当には理解していないだろうなと思います。
日本列島、南北に長いので、様々な地域があって、ブログをやっていると、ほんとに興味深いです。

これからもそうぞよろしくお願いいたします。
すみれママさんへ (うさぎ)
2020-11-06 12:57:12
過酷な環境でも育っているので、多分、肥料はいらないんではないかと。
私が海岸や山で良く育っているからと採ってきて植えた植物がみんなイマイチなのは、多分、栄養分も関係しているんじゃないかという気がするの。

唐辛子、今、頭を悩ませているところ。
もう、アイデアもタネ切れだよ~(笑)
Unknown (メグ)
2020-11-06 14:36:19
こんにちは、うさぎさん。
毎日ブログの更新楽しみにしてます。
昨年うさぎガーデンでだるまぎくを初めて知りました。
偶然、いつも行く花屋さんの店先でだるまぎくの苗をみつけ
今年は庭で咲いてます。
海岸の岩場で自生してるなんてすごい!

くまさん正ちゃんが遊んでくれなくなっちゃったから
退屈なんですね(笑)
一瞬海辺のくまさんと正ちゃんの写真見て、錯覚してしまい
ました。
お体大切に!
メグさんへ (うさぎ)
2020-11-06 21:22:18
メグさんもダルマギク植えられているのですね。
私のブログ見て植えた方けっこういらっしゃいます。
苗だけ見たら地味であんまり植えようとは思わないお花ではないかと思います。
どこのお友達のところでもよく育っているようなので、ご紹介してよかったです。
まさか地元に自生地があるとは思わず、びっくりでしたが、行ってみてよかったです。

ああ、そうなんですよ。
今までいつも正が一緒だったので、どこへ行っても二人でその辺で遊んでいたんですが、今は、ほんとに、つまらんつまらんと言っています(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お散歩」カテゴリの最新記事