goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

春の小花の活躍★救われる写真

2021-03-15 23:55:44 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

窓を開けるとこの光景が目に飛び込んできました。

満開。ちらほらと散り始めています。

ある理由でブログをやめることを考えていたら、
遠くのお友達のひとりからメール。
花苗を送ってくれるそうです。
いつもタイミング良すぎ。
いえ、よいのか悪いのか(笑)
あ、そんなこと言ったら、バチが当たりますね。
ブログはたくさんの人に支えられて続けています。
ひとりなら、やらない。やれない。
だけど・・・

            

今日は可愛い小花のご紹介。

春は小さなお花たちが大活躍。
レンガの小道です。
両側の花壇に植えた忘れな草

ピンクも混じると可愛さ倍増。

「アイちゃんの小道」。

どこに植えるか、なかなか決まらなかったのですが
今日やっとここに植えました。

ブラキカム・恋心

この一画に自然な感じに点々と植えました。
このあたりなんやらかんやら
いろいろあります。木はイチジクです。
天道生えで出てきたものは、
なるべくそのまま残しています。

「ミモザの木の花壇」。
オステオスペルマムが咲いています。

点々と小さな花ニラのブルーが効いています。
空いている部分にもっと花ニラを増やして
いきたいです。以前はもっとたくさんあった
のですが、あんまり掘り返すものだから、だいぶ
消えてしまいました。また増やそう。

カモミール
鉢植えの分がたくさん咲いています。
地植えはこれから。

花芯が丸く膨らんで可愛い。

妖精のおうちの庭。
プリムラはほとんど変わらずですが、
チロリアンデージーの花数がずいぶん増えました。

木製の車のプリムラジュリアンと先日のピンクの
ネメシアを入れ替えました。
ビオラはだいぶカットして花瓶に活けたのですが
もう少しカットしてもいいかしら。
ブランドビオラ、パンジーのいいところは、茎が
伸びてきてもしゃんとしているものが多いこと。
花瓶などにも活けやすいように思います。
アッ、花井戸の周りにお花を植えましたが、
写真を撮り忘れました。明日またご紹介します。

              

< 思い出写真館 >

裏山を登って梅林へ。海が見えます。

ちゃん、とってもうれしそう。
こんな写真が残っていると、
少しは気持が救われるような気がします。
写真、たくさん撮っておいてよかったです。

くまがおどけて写るのは、昔からでした~
ちゃんのお尻の逞しいこと!
雲の様子から雨上がりのようですね。

者の皆様、goo blogからの皆様
当ブログは
ランキング
に参加しています。
こちらをクリックしていただけるとポイントが増えて
ランキングの順位が上が
ります。応援してくださいね。
                               
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

菜園でツタンカーメンのえんどう豆の花が
咲き始めました。

ふっくらと和布のつまみ細工のようなお花。
色もきれいでしょう。

          

玄関前多肉の苺ポットとゼラニウム

「正ちゃんの桜」、陽光桜は満開かと思ったら
まだ蕾が残っていました。
明日はくまも休みなので、お花見でもしましょう。

明日が皆さんにとって
よい日となりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜切るバカ梅切らぬバカ★蕾ラッシュ

2021-03-15 08:05:11 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

昨夜訪問してくださった方、すみませんでした。
あることで怒りの持っていき場がありません。
怒りというより悲しみ・・・
いつかの記事のように「ふざけんな」って言って
洗いざらい書けばどんなにせいせいするだろうかと
思いますが、ここに書ける内容ではないのが
よけい腹が立ち、今まで頑張ってきたことがすべて
空しい気がしています。
真剣に相談に乗ってくれなかったくまにも腹が
立っています。

そんなことに関係なく、
季節はどんどん進んでいきます。

「正ちゃんの桜」の陽光桜です。
今年はお花が多くてきれいです。
8~9分咲きでしょうか。
10年以上も経っているのに木が小さいのは、
一度枯れかけたからなんです。
その時枝を切ってしまい、何とか再生しましたが
枝ぶりがおかしくなりました。
あとで「桜切るバカ梅切らぬバカ」という
ことわざを思い出してよく調べてからやれば
よかったと後悔しました。

桜は一度剪定して新たに伸びた枝の途中には花が
咲かないのに対して、梅は伸びた枝全体に枝から
直接花が咲くため、小枝を刈り込んで新しい枝を
伸ばした方が多くの花が咲くそうです。
そのことから桜は古い枝を大切にして
切らない方がよく、梅は積極的に剪定して
新しい枝を伸ばした方が良いということなの
だそうです。
また、桜は菌に感染しやすく、切り口から感染して
枯れてしまう為切らない方が良く、梅は切った
切り口の回復が早く樹形を保つ為にも切った方か
良いという意味もあるとのことです。

桜の剪定は葉が落ちた11月頃がよいそうなので、
今年はその頃に感染に気を付けて枝ぶりを
直したいと思います。

ちゃん、来年もたくさん咲かせるよ。

中央花壇が賑やかになりました。
手前のパンジーの中に見えている白い小さな
ボックスは野外用コンセント。
家を建てた当初は、ここにモミの木を植えて
いたので、クリスマスの照明をつけるためでした。

そのモミの木とうさくま家の物語は
こちらの過去記事で→「幻のモミの木」

上と逆方向から見たところです。
以前、柱の突起は何かとコメントが来て
いましたが、柱の途中にあるのは水栓です。
反対側の下のほうにホースをつなぐところが
ありますが、使ったことはまだありません。
天使象として飾っているだけです。
今度やってみようかな。でも、
下にお花があるからバケツとか置けないですね。

最近、お天気の良い日はここを通るのが
楽しくて。

ゆらゆらゆれるルビーネックレスのお花に
見入ってしまいます。
お花は夕方になると閉じます。

「東南の庭」のスズラン水仙(スノーフレーク)。
やはり、今年は少しお花が増えたようでうれしい。

スズランにも似た形ですが、家を建てる時見た
カタログの中にこのお花にそっくりの
照明器具がありました。
庭ではきっと、妖精のランプね。

花井戸周辺。だいぶ格好がついてきました。
カレックスはみんな刈り込んであります。
今日はここに移植予定のお花があります。

スプレー咲きストックがまだ咲いています。
奥はキンギョソウです。

「南の庭」。
以前はテーブルをレンガ敷きの真ん中に置いて
いたのですが、端に置いたほうが
庭が広く見えます。

毎日、オステオスペルマムの花が増えていきます。
小さく点々と見えるのは全部蕾ですよ~

 

< 思い出写真館 >

木は、まだあまり大きくない時ですが、
ミモザの花が美しかった頃の写真です。
ちゃん、風に吹かれて。

大きなぬいぐるみのようですね。
うかつに抱えるとぎっくり腰になりそうでした。
あの重さと暖かさがとても懐かしいです。

者の皆様、goo blogからの皆様
当ブログは
ランキング
に参加しています。
こちらをクリックしていただけるとポイントが増えて
ランキングの順位が上が
ります。応援してくださいね。
             
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

前回の黄色のモッコウバラ
蕾がさらに膨らんできました。

こちらは白花モッコウバラ。こちらも蕾が
たくさん。いつも黄色より遅れて咲きます。

クレマチス・ブルージムの蕾。

クレマチス・円空の蕾。
どちらが先に咲くでしょうか♪

いつの間にかシランにも蕾が上がっています。

こちらは、バラ・ノスタルジーの蕾。

「南の庭」では、コデマリの蕾が並んでいます。

ほんのりピンクがかっているのは、サクラデマリ

白いお花が咲くハゴロモジャスミンですが、
蕾は赤いです。
うさぎガーデンのあちこちで蕾ラッシュ。
うれしくてわくわく、そして・・・
とても忙しい季節になりました。

「東の庭」のクリスマスローズ・ニゲル
種ができています。
あら、なんだかすごく立派な種。

でも、「南の庭」のクリスマスローズはやっと
咲きはじめたところです。

形もシンプルで好きな色です。
どちらもはるばる鹿児島からやってきました。

長くなってしまいましたが、テラスのお花も
少しだけご紹介。
苺ポットのプリムラ・ジュリアン
いちばん上は、一番花はほぼ終わっていますが、
花井戸と同じスプレー咲きのストックです。

多肉と寄せ植えしていたペチュニア
もりもり大きくなって窮屈になりました。
多肉を他へ移そうと思います。ん?
逆の方がいいかしら。

今日が皆さんにとって
よい日となりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする