goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

必ず復活する!

2016-01-25 23:43:34 | うさぎガーデン

今日のうさぎガーデン、「南の庭」で青いアネモネがぽつんと咲いていました。

朝はけっこう積もっていたので後で雪だるま作ろうと思っていたら、お昼過ぎに
庭に出てみたら雪はすっかり溶けてしまっていました。

あら、誰か味見したものがいるようです。一個だけだからきっとまずかったのね。

家の中に入りきれなかった鉢植えのお花や多肉植物で、雪の被害にあったものがたくさんあります。
くたっとなったものをお見せしても気が滅入るばかりですから、雪と数十年ぶりという寒さにも
負けなかったお花たちをご紹介したいと思います。

中央花壇のお花はみんな元気。ビオラやパンジーは鉢植えのものは弱っていて回復不能と思われる
ものもあるようですが、地植えのものはみんな大丈夫でした。



さすが冬知らずの名前を持つカレンジュラは元気。意外に思ったのはアリッサム

アリッサムって雪に強いんですね。 おっ!ガーデンシクラメン元気です。



すっぽり雪に埋まっていたので、もうあきらめていたのですが・・・

今のところお花もピンとしています♪

             

サボテンを置いていたところは屋根があったのですが、強風で雪が吹き付けて真っ白に
なっていました。でも何事もなかったかのように元気です。

調べてみたら、元々高地に生えているものも多いので、サボテンってけっこう耐寒性があるんですね。
-4℃くらいまで大丈夫のようです。ちょうど昨日の寒波が-4℃。鉢植えで土の水分が
少なかったのもよかったようです。湿ったところの地植えだと耐寒性が落ちるとのことです。

庭は雪と風でぐしゃぐしゃになっているので、明日からはまたその後始末に追われそうです。
弱った植物は春の開花が遅れたり、何か影響があるかもしれませんが、必ず復活する
信じています。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

夕方いつもの住宅街にお散歩に行きました。このあたりはけっこう雪が残っていました。

ヒマラヤユキノシタの花が咲いていました。まだ花の時期には少し早いですが、この冬は
暖かかったので、早くから咲いていたのでしょう。

ほんとうに名前のように雪の下で健気に咲いていました。

崩れかけた雪だるま。

ちゃん、雪だるまにチューしちゃいました。

わんこは足は冷たくないのでしょうか? 雪の残る道を元気にお散歩したちゃんでした。

帰るころになって、また雪がちらつき始めました。遠くの山は吹雪いているようで、
真っ白になっています。
明日の天気予報を見るのを忘れました。どうか晴れますように!

 

      ランキングにぬ参加 応援してね! > 

           クリックお願いします★              MIX中型犬もクリックどうぞお願いします。
                             
         
                       
                       
          こちらもクリックお願いします★ 
          
                 
           また明日も遊びに来てくださいね~   

    

   ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
     多肉植物の寄せ植えや地植えはカテゴリー「多肉植物」でご紹介しています。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする