良いお天気になりました。どことかで春一番が吹くとか吹かないとか・・・
こんな日はずっと「南の庭」で過ごしたいところですが・・・
まずはこれを何とかしないと・・・。「北の通路」に放ってある支柱です。
ちゃんと支柱立てがあるのに、整理する時間がなくてそのままでした。
強風が吹くうさぎガーデンでは、花も野菜もこの支柱が欠かせません。
以前ご紹介したことがありますが、ブロックをつなげて作った支柱立てです。
穴の部分が長さごとに分けて入れるのにちょうどいいのです。
穴開きのブロック(底まで貫通しているもの)を2個セメントでくっつけたものと、
3個くっつけたものを2セット。
後で置く場所を変えたりした時のために、全部くっつけないで4つに分けています。
立てたり抜いたりを長くやっているとどうしても折れるものが出てきますが、
先を平らにつぶしてカットして再利用しています。
すっきりしました。でもブロックが足りませんでした。右側のようなポりケースでは
雨水がたまったり、軽いので、倒れたりします。やっぱりブロックが便利なんですよ。
もう一セット作った方がいいかな。春夏野菜を植えたら、またぐっと減るのですが。
ようやく「南の庭」。今ごろやっとシランを植えました。
植えますと言ってからどれだけ経ったかしら(笑)やっぱり相当グズなうさぎです。
白花が好きですが、ここには少し寂しいような気がしたので、「北の通路」で増えた赤花(紫と
言った方がいいのかなあ・・・シランの名前はそこからきているらしいです)を植えることに。
猫が荒らした後があったので、シランを植えた後はワイヤーと風車で・・・。
こんなので防げるかしら・・・ 「東の庭」を荒らすのもこの猫でしょうか・・・・
「KUMAコンテナ」を菜園の端に移動させました。先日、野菜のほうのコンテナをくまと二人がかりで
やっとのことで移動させたのですが、それより少し小さいとはいえ、ものすごい重さ。
くまがいる時にと思ったけど、もう面倒なので、一人でやってしまいます。
ずりずりと少しずつ引っ張りながら、やっと半分くらいの距離まで持ってきましたが、
芝生があちこちはげてしまいました。さすがにくたびれました~。ちょっと休憩。
ほくとのおうちのお菓子。アズキのケーキ(栗入り)です。
食べて元気が出たのでまたがんばりました。
どうにか菜園の端、「KUMA花壇」の向こう側まで移動させました。これは夕方撮った写真。
カレンジュラ「冬知らず」の花はお天気が悪い日や日が落ちると、しぼみ、また翌日開きます。
チューリップの芽が全部出揃っていないようです。詰め放題のセール品だったしね・・・
久々に「流木の花壇」。パンジーやアリッサムの花がだいぶ広がってきました。
奥のレモンの木の向こうのコンポストも隠したくなりました。また何か考えてみます。
枯れ草のようなのは、パープルファウンテングラス。結局鉢上げはせずに、
このままここで冬越しさせました。多分、根は枯れてはいないと思うのですが・・・
白いダイアンサスの奥は、ジャーマンアイリスを植えています。
アズキ色の昔からある珍しくないものですが、たくさん咲けばきれいかなと思います。
でも、ミモザの木の影で少し日当たりが悪いので、ちょっと心配です。
< 今日の収穫 > 最後のブロッコリーと、すみれカブの間引き菜。
< 今日の正ちゃん >
不思議な生き物がソファーに。
のび~~っ。あれれ、どこがお顔かわかりません。
正ちゃんがこんな恰好をするのはとても気分が良いときなんですよ。
今日は暖かかったので、暖房も切っていました。
モサモサぐしゃぐしゃ正ちゃんです~
また明日も遊びに来てくださいね~