今朝は寒かったですね~
くまを駅まで送ったとき車の温度計は1度。
帰ってから庭に出て見ると・・・
霜柱です! 見るのは何年ぶりでしょうか。
触るとポロポロと崩れて、短い春雨みたい・・・って、おもしろがっている場合ではありません。
霜柱が生えているのはプランターの中。タネを蒔いて小さな芽が出ていたところでした。
あ~あ、大丈夫かなあ・・・
勝手口にでも取りこんでおけばよかったのですが、すっかり忘れていました。
それにしても寒い!寒いです~
風が冷たくて凍えそうだったので、早々に引き揚げました。
◆ ◆ ◆
午後になって日が射して少し暖かくなってきたので、気になっていたところを見に行ってみると・・・
ブルーアイスの木の下に地植えしている多肉たちは大丈夫でした。
ここは南側で外構の木々の隙間から日光も当たるし、ブルーアイスや常緑のギンモクセイの葉の
おかげで霜にも当たらないので、数年前から植えている多肉植物が元気に育っています。
木の根っこがあって土も少ないので、あまり大きくはなっていませんが全く傷んでいません。
ここなら地植えでも大丈夫そうなので、他の増えすぎた多肉もここに植えることにしました。
これで捨てなくてすみます。ここは、グランドカバーも兼ねて「多肉の森」にしようと思います!
さっそくコーヒー缶で増えていた多肉を持ってきて植えました。
気がつくと頭の上にジョー君が来ていました。じっと見ています。
冬の間の庭仕事の可愛い相棒です。
今朝はいなかったね。あまりに寒かったので、動けなったのかな。
「南の庭」の一番端です。
今まで剪定した枝や流木などを雑然と積み上げていたので、この角度からご紹介するのは初めてかも。
緑の木は、マメツゲのひよこのトピアリーが並んでいるのですが、ずっと剪定をさぼっているので、
ボサボサになっていてなんだかわかりませんね。これも早く剪定しないといけません。
画面の中にジョー君がいるのがわかるでしょうか?
ここですよ~
ジョー君のいるところから右の後の茂みの下が「多肉の森」予定地です。
経過はまた順次ご紹介しますね。
隅っこの日陰に放置していたので、湿ってしまった流木を乾燥させます。
暖かくなるまでに配置してしまおうと思います。
日が落ちてきたので、また冷え込んで来ました。
この寒さの中でも元気に咲いているのはゴールデンクラッカーです。
お花がまた少し増えました。
< 今日の収穫 >
ブロッコリー、やっと初収穫です。まあまあの大きさ。
できそこないのステイックセニョールとチマサンチュ。
ダイコンは相変わらず小さいですが、晩のおかずに使うので収穫しました。
今、他の野菜がみんな高いし、作りおきできて楽なこともあって、このところサラダがわりに
ダイコンの酢の物ばかりたくさん作っていました。お弁当にも入れて、晩のおかずにも
毎日出していたら、くまからダイコンはいいよと言われてしまいました。
今日はちゃんと煮ましたよ~(笑)
< 今日の正ちゃん >
うさぎが台所でこっそり何か食べていると必ずやってくる正ちゃん。
出ましたあ~。お得意のちょうだいポーズです。
また明日も遊びに来てくださいね~