goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

2020年163杯目/浜松町『鶏ポタラーメンTHANK』

2020-12-21 23:06:54 | 東京都港区

このブログを開設してから今日で5100日らしい。

我ながらすげーーー。

もはや歴史だね。

 

さて、

この日から連続して会社に行く日が始まったんだと思います。

その帰りに寄ったのがコチラ!!

 

浜松町の『鶏ポタラーメンTHANK』!!

 

これまでも何回か来たことありますね。

店名の通り、鶏ポタラーメンです。

一番こってりのタイプを選びました。

 

 

いただきます!

 

 

ああ~~うまいね!

鶏ポタですね。でもね、後味スッキリなんですよ。

これは野菜がたくさん入ってるんだと思います。

なので細麺でも全然大丈夫。

とろっとマイルドな鶏ポタスープが非常に美味いです。

ラーメンのあとは、ゴハンとチーズにカレー粉を入れてリゾットにしていただきます。

ちょっと変わったラーメン食べたいなと思ったときにピッタリだと思います。

 

浜松町『鶏ポタラーメンTHANK』:★★★.5

2020年163杯目


田町『玉』

2020-09-21 00:03:05 | 東京都港区

4連休です。東京の天気はそこそこ。

けっこう人が出ていますよ。

 

田町に『玉』ができたんで、行ってきました!

『玉』といえばね、川崎が本店でして多店舗展開している軍団です。

もちろん一番おいしいのは本店。

その他はまあまあといったところですが、こちらはどうでしょうか。

 

場所は田町駅を海側に出て、左手すぐのビル。

この商業ビルは新しいんですね。

いろいろなお店が入っていて便利そう。

 

ビルに入って歩いていくと、ありました!!

 

お客さんはまばら。

こちらのお店では東京Xとかいう中華そばがウリみたいですが、

初訪でもあるので、王道のつけ麺にしてみました。

 

つけ

揃いで

 

おお!いいじゃない。

つけ汁は本家同様の濃厚っぷりですよ。

やっぱりなんだかんだで美味いんだよな~

時々とてつもなく食べたくなります。

麺はね、同じ麺かどうかわかりませんが本店の方がゴリゴリっとしている気がしました。

こっちの方がツルモチです。

うんうん。いいと思います。

これなら帰りに寄っても十分満足できると思いますし、

そのあと歩いて帰ったらちょうどいいかも。

今度は“東京X”とやらに挑戦します。

 

田町『玉』:★★★.5

119杯目/2020年


新橋『呑龍』

2020-01-23 22:42:11 | 東京都港区
今日は飲み会。

新橋の呑龍!!




すげー久しぶり。

酢モツやっぱり美味い

ラーメンもうまかった!!




安定のトンコツ。
店内にトンコツ臭が充満してます。
実は落ち着いて飲めるいい店です。
ラーメンも美味いしね。

新橋『呑龍』★★★.5

9杯目

新橋『き楽』

2019-10-29 21:54:47 | 東京都港区
本日より社会復帰。
毎度のことながら休み明けは疲れます。


ラーメンもたまってるしね。

これもかなり前かも。




『き楽』!!




場所はちょうど浜松町との中間あたり。
10分弱歩くかなあ。
ビジネス街の真ん中にあるお店で、お昼はサラリーマン、
夜もサラリーマンのお店ですが、
飲み屋という感じではなく、純粋なラーメン屋です。

〇得ラーメン(特製)にしました!!




ココね。不思議なんだけど、なぜか毎回〇得ラーメンにしちゃうんだよね。
なんでだろ。
自分でもその理由が分からない。デフォと〇得の価格差があんまないからかな。


まいいや。
いただきます!!




やっぱり美味いなあ。
まろやかな豚骨魚介スープ。実に質が高い。
パンチありすぎずなさすぎず。
一言、うま!という感じです。
そこにこの自家製麺ね。
モチモチチュルで非常に食わせる麺です。
トッピング類も安定していて美味しいです。
もしかしたら毎度同じことを書いているのかもしれませんが、
すべてがとても高いレベルできちっとまとまっている一杯ではないかなと思います。
新橋界隈でも屈指の名店と言えるでしょう。

またいきます。


新橋『き楽』:★★★★

132杯目/2019年


新橋『孫作』

2019-08-02 06:58:40 | 東京都港区
なんたる暑さよ
いきなりの真夏とは展開が早い。

今日は会社に向かう電車の中から。


これは会社の帰りのラーメンですね。

この日は、またおま系の気分だったのでお店を検索してましたら、
そーだそーだとコチラのお店の存在を思い出しました。


新橋の『孫作』です!!




六厘舎系の舎鈴??でも店名は孫作??
このあたりの背景はワタシ知りません。お許しください。


昼はつけ麺で、夜はラーメンみたい。
そうなんだ。
つけ麺食べたかったのにな。
ま、いーや。ラーメンでも。

ということでラーメンをオーダーしました。


キタ!!




おお!!

んん??

なんか様子が違うぞ?
これ、またおま系か??
ニンニクらしきモノがのってるし。

とりあえず食べてみる。




なんと!これはライト二郎タイプ!
野菜はのっかってませんが、スープの感じは紛れもなくライト二郎。
麺もどちらかというとそっち系。
そしてニンニクもしっかり効いている。
だけど野菜はのっていない。

いやいや、またおま系のお店じゃなかったんだ。。
完全に勘違いしてた。
お昼のつけ麺は、またおま系なのかな。

でも、うん。
これはこれで美味しかったです。


帰りはそのまま大森まで2時間歩きました!!



新橋『孫作』:★★★.5

94杯目/2019

暑さに気を付けましょう

赤坂見附『庄太』

2019-07-25 22:19:21 | 東京都港区
いきなり暑くなったけど、梅雨明けた?
これから暑い日々が始まるのですね~~
夏バテ気を付けましょう



赤坂に期待の新店がオープンしたのですが、ようやく行ってきました!!

赤坂は東京から丸ノ内線ですぐ行けますし便利です。

ココにですね、神奈川の名店『庄太』がお店を出したんです!
『庄太』は金沢八景のお店で、ちょっと前にこのブログでもあげましたね。
その『庄太』が赤坂に。
すごい時代になってきました。
ただ、ここまでの評価はマチマチ。
一定レベルはクリアしているようですが、正直、金沢八景ほどではない印象です。
これって不思議ですよね。
ゼッタイに同じレシピでやってるはずなのに、何が違ってしまうんでしょう。
ラーメン屋さんって、2号店が本店と同じかそれ以上となるケースは、ほとんどありません。
ボクもパっと思いつかないぐらいです。
そういう、2号店では再現できない何かってのがあるんでしょうかね。


で、こちらが『庄太』です!!




デフォよりも、家系ラーメンを選択しました!!

それがコレ!




おお~~
これ以上ないぐらいの家系ビジュアル。
見るからに美味そうです。


いっただきま~す





おっと。けっこうしょっぱい系ですね。
こういうタイプの家系ですか。なるほどなるほど。
純粋な家系スープとはちょっと違うかもしれませんが、
タレが前面に出たスープで、これはこれで美味しいです。
ただ、ちょっと味が濃すぎか。
オレ、コイメでオーダーしちゃったかしら。
麺は、酒井製麺ではないですが、まあこれはやむなしでしょう。もともと家系のお店ではありませんので。
たたまあ、赤坂にこのレベルのお店ができたってのは、ヒジョーに大きいですね。
今度はデフォのラーメンをいただきに再訪したいと思います!!



赤坂見附『庄太』:★★★.5

91杯目/2019

田町『麺屋武蔵 五輪洞』

2018-11-15 23:03:17 | 東京都港区
11月も中旬だというのに、まだあんま寒くないね。
これからかな。



田町に新しいお店が出来たみたいなので、いってみた。



麺屋『麺屋武蔵 五輪洞』!!



場所は、田町駅を慶応側に出て15号を渡って左。マックの先です。

夕食時ということもあり、満席でした。
つけ麺メインのお店みたいで、無料で麺の盛りを増すことができるあたりは、さすが学生街仕様。


しばらく待って、つけ麺登場。


つけ









揃いで





つけ汁はシャバ系で少し甘みと酸味があるタイプ。
まあ、今の世の中では珍しくありませんね。
表面の味が強い一方で、少し深みに欠けるかな。
麺は太目の平打ちタイプ。ツルツルしてます。
しかし、並盛にしましたが、いかんせん量が少ない。
200グラムぐらいなんじゃないか?
チャーシューは角煮タイプ。
これがひとつのウリなんでしょう。自分も期待していました。
これもまあ、こんなもんかといったところ。

うーん。。
やっぱり総じてフツーだな~~
麺屋武蔵も一度は天下を獲ったお店だけど、多店舗展開するとどうしてもね。
これはなんでなんだろう。
多店舗展開して、どのお店もスゲー美味しいってあまり聞いたことないよね。
本店が一番美味しくて、それ以外はそれなりというケースがほとんど。
本店のブランドを活かしてグループで儲けていく作戦は、ビジネス的にはありなんでしょうね。
一方で、グループ店がイマイチだとブランド全体の価値が落ちるわけで、
長い目で見た時にどっちが正解なのかは分からんね。

いろいろ考えさせてくれるラーメンはやっぱり深い!!


田町『麺屋武蔵 五輪洞』:★★★

103杯目/2018年

新橋『いし川』

2018-11-12 21:36:00 | 東京都港区
これは用事の帰りですね。

内幸町あたりでラーメン食って帰ろうと思いサーチしていると、
新しくできた『孫作』に行ってみるも、まさかの夜の部お休み!
んだよーーーと、久しぶりのこちらに伺いました。


『いし川』!!




隠れた名店だと思います。
豚骨を主体としたこってり濃厚なスープが美味しいお店です。



ラーメン登場!




いただきます!!




ああ~~~
これやっぱり美味いね!!
スープが抜群に美味しい。豚骨と魚介か?
トロみがあって多目の脂分。
入口のインパクトもあるし、深みもしっかり。
コッテリ感が強めではあるけど、これはグイっと惹きつけられるスープです。
あと、麺がいい。
スープに負けない存在感あります。
これで麺が弱めだったらスープに飲み込まれてしまうところでしょう。
いやいや、うまいわ~~。

お客さんがいなかったので店主に話しかけてみました。

し:久しぶりに来たのですが、やっぱり美味しいですね。
店:味、変わってませんか?
し:いやいや、全然。以前に比べて少しこってり感が増してる気はしますけど、とても美味しいです。
店:最近、少し豚骨の量が増えているのはありますね笑
  でも、毎日やってると味の変化に気付かないものですから、不安なんです。
  なので、さっき「久しぶり」と言われたので、味の変化を聞いてしまいました。
し:なるほど。やっぱりそうなんですね。
店:ホントはお客さんに聞きたいんですけどね。それもできませんし。
し:いえいえ、しっかり再現できていると思います。このラーメンはどこかで食べたことあるような気がするんですよね。
  豚骨だけど“またおま系”ではないし、どこだろ。
店:『斑鳩』は似てると思いますよ。
し:ああ、斑鳩!そうかもしれません。ご出身なんですか?
店:いえ、そうではありませんが、似てるような気がします。
し:どれぐらい前からここでやってるんですか?
店:7年前です。
し:けっこう長いですね。入れ替わりが激しいこの界隈で長く続けられているのも頷けます。
  引き続き頑張ってください!


と、ラーメンに対する愛情が深くて丁寧な店主とお話できて、
やっぱり美味いラーメンに良き店主あり と再認識しました。

そういうのって出るよね。
ラーメン+αの要素。
たぶんこれはお店側からは分からないことだと思います。

またいきます!!



新橋『いし川』★★★★

102杯目