会社の帰りにコチラへ。
浜松町の『MENクライ』!!
またも油そばにしてしまった!
パンチありますね~~
ジャンク感がハンパないです。
攻撃的な油そばに、締めとしてスープ。
このバランスがニクイですね。
ときどき食いたくなる不思議な一杯です。
浜松町『MENクライ』:★★★.5
会社の帰りにコチラへ。
浜松町の『MENクライ』!!
またも油そばにしてしまった!
パンチありますね~~
ジャンク感がハンパないです。
攻撃的な油そばに、締めとしてスープ。
このバランスがニクイですね。
ときどき食いたくなる不思議な一杯です。
浜松町『MENクライ』:★★★.5
実はすでに年末休暇をいただいております!!
一足先にお正月モードに入っています。
そしてラーメンがたまりまくっていまして・・
年末に向け一気に吐き出します!
新橋の『いし川』!!
ラーメン!特製!
いや~~いいな。このビジュアル。
そしてラーメンもやっぱり美味い!
安定の濃厚豚骨魚介。
麺も歯ごたえあってすごくいいです。
この店はもっと評価されていいと思いますね。
まあずっとこの地で長くやれているということは、そういうことなんでしょうけど。
新橋『いし川』:★★★★
まさに今なんですが、
ちょっと遠いところまでラーメン食いに来て券売機の前に立ったところで
サイフがないことに気づきました。
リカバリー策がないのでやむなく帰ってます。。
何しに来たのか。単なる往復。
ラーメン屋もデジタル化しないとね
さて、この日は新橋の担々麺へ。
この前の担々つけ麺に続き、自分の中で担々麺ブームが来てるのかも。
『Blood Moon』!!
場所は新橋から虎ノ門方面に少し行ったところ。近いです。
最近オープンしたお店です。
到着するととても新しくキレーなお店。
お客さんはいませんでした。
カウンターのみで背が高いイス。
担々麵をオーダーしました!!
おお~鮮やかなビジュアルです。
辛さと痺れを聞かれて、標準マイナス1でお願いしました。
いただきます!!
ふむ。オーソドックスな担々麵です。
スープの粘度が高くて細い麺に思い切りからみますね。
濃厚なタイプの担々麺ですね。間違いなく美味しい。
だけど最近気づいたんですけど、ボクはあまり山椒の痺れが得意ではないみたいで、
けっこう追走に苦しみました。
でも『にし乃』の山椒そばは美味しかったけどな~。
痺れるぐらいでなければ大丈夫なのかな。
とはいえ新橋にこのクオリティの担々麵が登場したとなると、
サラリーマンに喜ばれるんじゃないでしょうか。
ごちそうさまでした!!
新橋『Blood Moon』:★★★.5
159杯目/2021年
新橋の気になるお店へ。
『背脂煮干し中華そば 和市』です!
烏森口を出て歩くこと3分ぐらい。
最近の新橋はいいお店が増えましたね。
こちらの『和市』さんは、オープンしてどれぐらいでしょう。
そこまで経ってないと思います。
店内は前客数名。カウンターのみの細長いお店です。
背脂煮干しですから新潟の燕三条系ですね。
それがこちら!
へへ~~~。煮干しの香りが。
チャーシューが大きいですね~~。
いただきます!!
うんうん。スープはしっかり背脂煮干しですね。
煮干しはそこまで強くなく、背脂もそこまでではありません。
アッサリタイプの背脂煮干しといったところでしょうか。
でもこれ、かなり美味しいと思いますよ。
チャーシューも大きく、ホロホロとスープに溶けるタイプ。
これライスが合いますね~~。
さすがサラリーマンの街、新橋です。
ランチにココのラーメン食ったらかなり満腹になると思います。
うん。ここはいい。
また来たいかも。
ごちそうさまでした!!
新橋『背脂煮干し中華そば 和市』:★★★.5
132杯目/2021年
今夜は中秋の名月。
散歩してるときに一枚。
この日は豊洲で仕事してまして、終わったあとに新橋に寄りました。
気になるお店があったんですよね。
『周郷』!!
新橋の烏森口を出て歩くこと数分です。
というか、新橋の街がすっかり静かになってしまっていて驚きました。
そりゃ酒も出せないし、飲み屋街の新橋は苦しいよね。。
お店に到着すると行列ができてるじゃないですか!
待ち人数は10名ぐらい。思ったよりも並んでいて驚きました。
お店も小さいみたいで6席程度。これだと回転は悪くなりますね。
待つこと40分ぐらいで店内へ。
つけ麺です!チャーシューも増しました。
見た感じは魚介豚骨でしょうか。
たぶんこんなだろうな~と思いながらいただきますと、
これがね、ちょっと様子が違うんですけど何やら美味いんです。
つけ汁は甘みや酸味が抑えられている豚骨魚介でかなりの粘度。
ザラつく感じがします。
この粘度であれば麺のつけ度は50%がちょうどいいぐらい。
麺を半分ぐらい浸していただきます。
それでちょうどいいぐらいですね。
麺は極太。そらそうでしょう。
つけ麺のレベルは高いと思いました。
気になったのがボリュームね。
大盛でも250gなのはちょっと寂しいところ。
さらにチャーシューね。これも増したワリには少なさ否めず。
やっぱり新橋だからコストがかかるのかな。
とはいえ、この美味さなら行列も納得です。
ごちそうさまでした!!
新橋『周郷』:★★★.5
129杯目/2021年
東京オリンピックが終わりました。次はパラリンピック。
そういえばと思ったのだけど、なんか東京にいるのにまったく東京開催って感じがしなかったな。
もっと街中に外国の方がたくさんいるイメージでしたし。
都心のど真ん中であればもうちょい違ったのかな。
昨日は閉会式でした。
もう死ぬまで自国開催はないだろうから閉会式もぜんぶ見ましたよ。
まあ、ああいうもんは賛否あるものだからね。
毎週ラジオ聴いてるDJ松永が出たのに驚いたのと、
パリの映像がすげーかっこいいなと思いました。
やっぱり街並みからしてかなわないよね。
どこを映しても絵になる。
コンコルド広場でBMX、3×3、スケボー
エッフェル塔でビーチバレー
ヴェルサイユ宮殿で馬術って、いきなりオシャレすぎる。
マイペースでラーメンです。
平日の夜ですね。仕事を終えてラーメンへ。
この日は近場の浜松町に行きました。
少し前にできたお店で気になっていたので。
『炭火焼濃厚中華そば 倫道』!!
ここはね、魚系のラーメンということで個性的なお店とのこと。
メニューを見ると、サバ、アジ、いわし、サケ、茸(マッシュルーム)と、
なるほど珍しいスープが並んでいます。
ワタシは茸(マッシュルーム)にしました。
他のはなんとなくイメージがわくというか、あまり惹かれたなかったので。
待つこと数分で着丼。
ほほ~~。これは珍しい。
トッピングがすべて別皿です。
チャーシュー、マッシュルーム、タマネギなどなど。
とりあえず丼に入れてみました。
こんな感じで。
さっそくいただきます!一体どんな味がするんだろ。
スープは魚介ベースといったらいいのかな。
けっこうサカナサカナしてます。
そこにマッシュルームのほのかな甘さが乗っかってきて、
これはたしかに個性的な味わいだなあ。
なんともいえません。美味いといえば美味い。
なんだかつかみどころがありません。
人によって好き嫌いがありそうです。
ボクはあまり得意な分野ではないかなあ。
一通り食べ終えましたが、よく分からない感じで終わってしまいました。
うーん。やっぱりオーソドックスなラーメンが一番美味いな。
浜松町『炭火焼濃厚中華そば 倫道』:★★★
107杯目/2021年
ちょっと前にオープンしたコチラ。
『元祖竹岡式ラーメン 竹福』!!
場所は田町。嬉しいお店がオープンしてくれましたね~~
店名からして南砂町の『竹徳』さんの系列みたいです。
『竹徳』さんはこの前行きまして、すごいいい印象だったのでこちらも楽しみです。
お店に着くとお客さんはゼロ。時間は少し早めでしたが大丈夫か・・
とりあえず竹岡式ラーメンをオーダーです。
きました!!
いただきます!!
おお~~~スープがしょっぱいです!
いいですね~~
思ったよりもしょっぱくて驚きましたが、これぐらいでも全然OKです。
そして麺ね。竹岡式ラーメンといえは乾麺です。
このインスタントラーメンみたいな麺がとにかくたまりません。
時間が経過してものびないしね。どうやってんだろね。
チャーシューも分厚くて味がしみ込んでいます。
ライスにピッタリだと思いますね。
このあたりは学生さんやビジネスマンも多いので、けっこう需要あるんじゃないかな。
場所がね、一本路地に入ったところでわかりづらいので、ここを乗り切れれば。
長く続いてほしいものです。
田町『元祖竹岡式ラーメン 竹福』:★★★.5
92杯目/2021年
これは会社の帰りかな。
いまはパソコンを2台持ち歩いているのでリュックがとにかく重いです。
1台は会社の。もう1台はWebexとかリモート会議で使うためのスタンドアロン。
もちろんスマホでもいいんだけどね。ボクのスマホはもう古いので音声があやしい時があったり、
Webexで資料共有されるとスマホではさすがに見にくいので。
とにかくまあ重いです。。タブレットとか買おうかな。
さて、これは浜松町です。
北品川の『和渦』の2号店。当然のことながらハイレベルで評価も高いです。
ようやく訪問することができました!
駅から歩くこと5分ぐらい。
店内は狭めでカウンターのみ。パーティション設置でコロナ対策もされています。
メニューは、醤油、いりことか。加えて油そば。
最近は油そばにハマっているので、それにしました!
デフォは次の機会にしようと思います。
きました~~~
すんごいビジュアルです。コイツをグリグリかきまぜて~~
いただきます!!
まず目を引くのがこの麺ね!
手もみ麺でうどんのようなきしめんのような。
ふんわりかつモチモチした食感がすげー。
茹でる前には麺量が少ないのかなと思っていたのだけど、
しっかりボリュームあります。
タレが甘めで濃く、麺が粉っぽいのでよくまとわりついています。
見た目よりも味が濃くてかなりインパクトあります。
チャーシューも美味いし味玉もバッチリ。
さすがだな~~と思わざるを得ない油そばでした。
ごちそうさまでした!!
浜松町『MENクライ』:★★★★
70杯目/2021年
腰が痛い。花粉がすごい。
歳を取ると絶好調という日なんて一年に一度もないですね。
まずい、早くもラーメンが溜まり始めてる。
どこかでまとめてアップしないと、ラーメン渋滞しそう。
この日は、会社の帰りだね。
シゴトを終えてやべえ、ラーメンいきてーけど20時に間に合うかビミョーな時間帯。
行きたいお店があるけど、間に合うかなあ。
東京駅に向かいながら電話して聞いてみると、
20時までに来てくれればOKとのこと!!
よし間に合う!
そして、間に合いました!
『GUNNERS』!!
店名に見覚えありません?
そうなんです。GUNNERSさんは新丸子の名店ですね。
ここ浜松町は2号店。
美味しいお店が通勤経路にお店を出してくれる。
最高すぎる。こういう流れは大事にしたい。
閉店間際だったのでお客さんも少なかったです。
ランチはかなり賑わっていることでしょう。
店内はカウンターでパーテションありのコロナ仕様。
新丸子のGUNNERSは塩ラーメンが美味しいのですが、
こちらは加えていくつか個性的なメニューがあるみたいです。
その中のひとつ、
青森県産ニンニクの汐そば にしました!!
特製トッピングです。
うんまそーー。いただきます!!
ほほ~~~。これはこれは。
なんて言ったらいいのかな。
いわゆるパスタのボンゴレですかね。ボンゴレっぽいラーメンです。
ニンニクは思ったよりもぜんぜん感じません。
まったく気にならないレベルだと思います。はい。
それにしても不思議に美味いなこのラーメン。
ボンゴレっぽいスープに細めの麺。
チャーシューもうまいなあ。
きくらげが意外性があって存在感ありました。
さすがの美味さでした。
また帰りに寄りたいと思います。
進出ありがとうございます!!
浜松町『GUNNERS』:★★★★
24杯目/2021年
なかなか減らないねえ。毎日の陽性者数。
果たして緊急事態宣言は解除できるのか。してくれないとオレはメシに困る!
この日は出勤してまして。
そろそろ帰らんと飲食店が閉まってしまう!と会社を飛び出て向かったのは新橋。
急いでお店に行ったよ。
そしたら、5分前にラストオーダー・・・
んだよーーざけんなよーー
まったくじょうだんじゃねーぜと新橋駅へ歩いていると、
ギリギリ開いていると思われるラーメン屋を発見!
もうここでいいやと、入りました。
『貝出汁らぁ麺 虎武』!!
写真は食後ね。ボクがラスト客でした。
知らないお店です。どうなんだろうか。
メニューは、貝の出汁ベースのラーメン、つけ麺、まぜそば。
和え玉もあるみたい。
店員さんは閉店間際に入ったボクが若干迷惑そう・・
いやオレは悪くない。悪いのは前のお店が閉まっていたという“運”です
まぜそばをオーダーしました!
待ってる間にネットで見てたら、実は評価が高いお店であるということが分かりました。
気持ちを奮い立たせて待つこと数分で着丼!
うおっと。味玉が2個。。
お。これはそうか。最初に味玉をトッピングした後に、
特製トッピングを加えたので味玉が2個になってしまったのか。
こういのは一言欲しいよね~~
まあ確かに味玉2つ食いたい人もいるとは思うけど、確認してほしいよな・・
とりあえず気を取り直していただきます!
うんうん。貝のエキスがけっこう効いてるのですが、
ちょっとベタな感じがするのが気になります。
フツーに美味しいなとは思いますが、まあそこまで突き抜けてはいないかなあ。
王道のまぜそばに貝が加わっているといえば分かりやすいかもしれません。
もうちょい個性があるともっといいかも。
しかしまあ、こういう日もあるね。
納得して帰宅しました~
新橋『貝出汁らぁ麺 虎武』:★★★
8杯目/2021年