goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

上野『六厘舎』

2020-02-02 11:07:21 | 東京都台東区
我が社にはローソンが入っているのですが、
この前オカネを払う時にsuicaの残高がなくなってですね、
オートチャージにしてないワタシはその場でチャージしようとアプリを起動したのですが、
なかなかうまくいかずにレジの前でモタモタしてしまっていました。
そしたらレジのお姉さんが突然、
「社員証の写真と全然違いますねぇー!同じ人ですか?」と笑。
いきなりビックリ。お姉さんはアジア系かな。
ボクがモタモタしてたから首にかかってる社員証が目に入ったんでしょう。
気軽に話しかけてくれて嬉しいね。
「え、そう?まあ確かにかなり前の写真だけど、そんなに変わってないと思うんだけど。」
「全然違いますよお」
「じゃ、いまとどっちがいいですか?」
「えーーー・・今ですね」
と、しっかり空気を読んでくれました。

そんな微笑ましいやりとりもありつつ、
ラーメンです。
さてさて、
ちょっと前に上野の『舎鈴』が『六厘舎』になって再オープン!!

ようやく行ってきた!

上野駅を公園口側に出てすぐ。
分かりにくいけど、駅から直結でも行けます。



遅めの時間だったのですが、それでも店内はほぼ満席。
外に5~6名並んでいました。
赤いレーンが用意されているので、混むときはかなり混雑するのでしょう。
平日のランチとか週末の昼とかは混みそうです。
ただ、お店が広いので回転ははやいですね。
すぐに入れました。

ラジオを聴きながらカウンターで待つこと数分。

つけ!



麺!



揃いで!




王道の豚骨魚介つけ麺です。
これぞ王道。まさに王道。これが伝統。これに尽きるかと思います。
少しトロみのある濃厚な豚骨魚介のつけ汁。
下手に甘すぎず最後まで飽きさせません。
今では、またおま系などと言われてしまうジャンルなのですが、
その起源は六厘舎ですからね。
六厘舎は、
今から10年以上前になるかな、
大崎にあった頃は行列が長くなりすぎてお店を閉めざるを得なくなってしまったほどのお店なんです。
今では東京駅にもあってコモディティ化してしまっているので
当時の味が守られているのかは分かりませんが、
今でも美味いことに変わりはない。
むしろ、今でも安定して美味い方がすごいことですよね。

夜遅くまでやってるものありがたい。
ここは間違いなく再訪ですね~。

上野『六厘舎』:★★★★

13杯目/2020年

鶯谷『七麺鳥』

2020-01-15 22:55:29 | 東京都台東区
味噌らーめんが食いたい。
この日はとても味噌な気分でした。
データベースでお店を検索。
といっても、会社から行けるお店はほとんど制覇している。
うーん。。
検索の方法はいろいろあります。
区単位、味単位、駅名だったり。

この日は台東区で検索しているときにこちらのお店に目が留まりました。

鶯谷『七麺鳥』!!

しばらく行ってないような。
でも、ここって味噌のお店じゃないよな。
どうやら限定で濃厚味噌やってるみたい。
まあそんなに遠くもないし、帰りも座って帰れるので行ってみるかということで、

鶯谷駅から歩くこと5分ぐらい。

『七麺鳥』!



店内は前客数名。
限定ボタンをポチっと。

濃厚味噌ラーメン!!



うまそう!
いただきます!!




おう。。
スープが濃厚だぜ。。
少しドロ系のスープ。だけど、そこまでキツい濃厚さではありません。
甘みよりも塩気が勝ったタイプの味噌で、
スープの粘度が高いので麺にしっかり絡みますね。
これはこれは見事に美味しく仕上がっています。
ネギの存在感が強かったけど、このスープにはこれぐらいのネギでもないと
後半追い込まれてしまいます。
チャーシューもホロホロ系で美味しい。

やっぱり名店だと思います。
何やっても美味しいんだもん。
味噌な気分をしっかりと撃ち落してくれる一杯でした。

鶯谷『七麺鳥』:★★★.5

5杯目/2020年

秋葉原『富白』

2019-11-03 14:03:30 | 東京都台東区
連休ですが、風邪を引いた!!
ちくしょーと思いつつも、先週は夏休みで散々遊んだのでたまにはゆっくりしようかと思います。
いろいろメンテナンスするのも大事です。


その一環として、すっかりたまりにたまっているラーメンをどんどん吐き出していきます!



秋葉原の『富白』!!




会社のランチタイムに行けることが分かってしまったので、
たま~~に行ってしまいます。
開店時間に合わせていけば、ポールポジションで並ぶことなくサクっといただくことができます!

この日も必殺のタンメンを!!




いただきま~す




やっぱりうめえ。。
間違いなく都内で一番美味しいタンメンだと思います。
タンメンのお店を聞かれたらココでしょうね。
例によって店主が一杯一杯、味を見ながら調節してくれる塩味のスープは絶品です。
野菜を煮込むタイプなのでモヤシの一本一本までスープが染みこんでいます。
麺は浅草開花楼!
カンペキだ!
みんなに知られたくないけど、教えてあげたくなるお店です。

また来ちゃおっと。


秋葉原『富白』:★★★★

133杯目/2019年


なんか雨降ってきそうだなあ

日暮里『ぶらり』

2019-09-05 22:33:35 | 東京都台東区
たまには鶏白湯でも食べようかなと思いまして。

一時期、鶏白湯ブームでしたが最近はちょっと下火になりつつある印象。
とはいえお店はたくさんありまして、
その中でも、ちょっと老舗と言いますか、
ブームとは関係ないところで、以前から鶏白湯を出していたお気に入りのお店に行ってきました。


日暮里の『ぶらり』!!です




ここはね~~
美味しいよ。

少しあっさり目の鶏白湯なんですが、
こってり感はしっかりしていて、マイルドまろやかクリーミーです。
この日もお店は満席でした。
すぐ座れたけどね。
さすがの安定感。


そして着丼!!




ひょ~~

いただきます!!




相変わらず美味いなオイ!!
しかも、以前よりもスープが濃厚になってるじゃん!
バッチリ好みです。
しかしなんだろね。
このクリームシチューみたいな鶏白湯スープは。
一口目が美味しいのは当たり前として、
最後の最後まで追いつめられることなく“濃厚だなあ~”という気持ちのまま食べられます。
鳥チャーシュー他のトッピング類も文句なしです。
貫禄すら感じる一杯。

改めてこのお店の素晴らしさを認識しました。



日暮里『ぶらり』;★★★★

110杯目/219



入谷『麺処 晴』

2019-09-02 21:35:12 | 東京都台東区
まだまだ暑いね
でも、陽は短くなってきた。


思えば最近、煮干し系を食べてないなと思いまして。

ココに行ってきました。


入谷の『麺処 晴』!!





まあ有名なお店ですよ。
入谷といいますが、鶯谷からも近いです。

ワタシが到着した頃はほぼ満席。
さすがの安定した人気です。


この日は濃厚でもなく塩でもなく、醤油にしました。




いただきます!!





やっぱ美味いわ!!
煮干しがビシっと効いていますが、変な甘みとか酸味もなく
ちょうどいい煮干しです。
麺はお決まりの細麺で文句なし。
チャーシューやメンマもとても美味しいです。
さすがの一杯。
追加で、和え玉。




うんま。
醤油と塩が選べるのね。
ワタシはラーメンが醤油だったので、和え玉も醤油にしましたが、
塩も気になるね~~



入谷『麺処 晴』:★★★★

108杯目/2019



御徒町『大喜』

2019-08-19 19:43:37 | 東京都台東区
今日はお休みをもらいました。
今年度初めての有給休暇ではないかな。
日本人はホントに休むことが下手ですね。
たまにはいいもんです。
どんどん取っていこう。

さて、
このお店は名店として名高いのですが、
実は行ったことないんじゃないか?
いや、だいぶ以前に一度だけ行ったことあるぐらい?

改めて行ってみようと思いまして。

御徒町の『大喜』!!




場所は、秋葉原と御徒町のちょうど中間ぐらい。
富白の近くですね。


店内は満席。
やっぱり人気あるんだな~~
有名なお店ですからね。

この日は醤油つけ麺にしてみました。麺は細麺。


つけ!




麺!




揃いで!!




まずね。
つけ汁の器が大きいこと大きいこと。
フツーのラーメンの丼ぐらいあるんじゃないの?
そこにつけ汁がビシっと入っています。
つけ汁は醤油がしっかりと効いた少ししょっぱめタイプ。
粘度はなくサラサラで、それだけ飲んでも美味しいです。
麺は細麺を。
つけ汁にドボンと落とし、ズバズバっといただくとどこかまろやかな味わいになります。
しょっぱめの味が丸みをおびてちょうどいいい感じです。
これは美味しいですね~~
こういう極めてシンプルなつけ麺を美味しく仕上げるのは難しいと思います。
つけ汁の中には具もたくさん入っていました。
つけ汁がサラサラしているので、具が多いとつけ汁がしみこんでこれまた美味いというわけです。
麺量も多くて最後まで美味しくいただくことができました!!


御徒町『大喜』:★★★★

101杯目/2019

浅草『麺処若武者』

2019-07-18 22:24:46 | 東京都台東区
この日もたしか雨だった。
6月のラーメンはたいがい雨だったような気がするぐらい雨だった。

浅草に注目のお店がオープンしたという情報を入手したので、さっそく行ってみました。
浅草といっても正確には田原町の近く。
なので行きやすい場所です。

『麺処若武者』!!




『麺処若武者』といえば、福島の有名店ですよね。
コチラのお店はその関東進出店なわけですが、それ以前は埼玉の草加にあったみたい。
それが移転で浅草にやってきたとのことです。
着実に東京に近づいていっているわけですね。
そういえば『若武者』は東京のラーメンフェスにも来てたんじゃないかな。
だから記憶にあったのかもしれません。

券売機をみると塩ラーメンがイチオシみたいですが、
ボクの記憶ではここは鶏白湯だった気がしたので、今回はそれにしました!!


きた!!




いい!
いただきます!!




おお~~~~~~
これは美味い!!
予想よりも遥かに美味しい鶏白湯ですねぇ~~
思ったよりも濃厚なんですが、流行りのベトっとした少し甘みを感じるタイプの鶏白湯ではなく、
けっこう塩味が効いていてエッジが立っているけど、
鶏白湯の特長であるクリーミーさも十分で、いやいやコレは美味いですよ。
麺が細麺なのね。これにも驚きました。
フツーこれだけ濃厚なスープだと中太麺かなと思うのですが、
思い切って細麺です。攻めてるなと思いました。
でも、違和感ないですね。
スープを目一杯引き上げてくれますが、最後まで飽きずにいただくことができました。

鶏白湯は正直なところ飽きてきちゃったな~というのがありましたが、
コチラの一杯は「いやいや、やっぱり美味いじゃん」と思わせてくれる仕上がりでした。


浅草『麺処若武者』:★★★★

87杯目


秋葉原『富白』

2019-06-04 07:26:01 | 東京都台東区
昨日は歓送迎会で飲みすぎてしまいました。
ということで、出社前にラーメンあげときます。


とある平日。
あまりにも天気がよかったので、こういう日は社食ではなく外だろ!と。
しかも、うんまいラーメンでも食べたいなと思いまして。

秋葉原の『富白』に来ちゃいました!!





11時半の開店に合わせてお店に到着!
しかし、ポールポジションではなく3番手。好位につけることができました。
すんなり座って、まつことしばしで鶏ぶたタンメンが登場!!





ああ・・・
もうやっぱりすんげーうまいわ。ココ。
都内のタンメンで一番美味しいと思います。
トナリとか比較になりません。
まろやかでしっかりした塩味。だけどしょっぱくない。
店主が一杯一杯味を確認しながら調整してくれます。
やっぱりこの塩加減が生命線であることが分かっておられるのでしょう。
ホントに素晴らしい職人魂だと思います。
野菜はもやしが中心。
スープで煮込んでから出してくれるのでもやしにスープがしみこんでいます。
うまい。うますぎる。
麺は浅草開花楼。
うんめーーーー
カンペキ。
たまらん。。


ランチでも十分来れますね。
最高のお昼ご飯となりました。


秋葉原『富白』:★★★★

67杯目/2019



浅草橋『福龍』

2019-05-21 23:00:08 | 東京都台東区
朝からスゲー雨だった。




定期的に食べたくなるサッポロ味噌ラーメン。
近場のサッポロ味噌といえば、やっぱりココかな。

浅草橋『福龍』!!





水道橋にも『品川甚作』がありますが、
なんとなくこっちのほうが手っ取り早くて定期的に来ている気がします。


味噌ラーメンです!!




安定のビジュアル。

いただきまーーす




表面のラードがしっかりフタをしているので湯気がまったく出ていませんが、
お箸を入れるとブワっと湯気が立ちます。
そのためスープがとっても熱い!!
少し甘みを感じる味噌スープ。サッポロ味噌のスープは唯一無二だと思いますね。
そこに細麺。本場はもっと黄色がかっているのでしょうが、これでもまったく問題なし。
やっぱり美味しい。
ライスともよく合います。

また定期的に・・


浅草橋『福龍』:★★★★

62杯目/2019

蔵前『らーめん改』

2019-05-07 22:39:36 | 東京都台東区
連休が明けました。
なんか年始みたいだな。
今日は朝からエライ人との会議続きで疲れました。
なかなかハイカロリーな休み明けです。


これはあ、蔵前の『らーめん改』。


蔵前ときくと遠そうな感じですが、なんのことはない浅草橋からすぐ歩けます。
このあたりまではぜんぜん守備範囲ですね。





この日はラーメンはラーメンでも、少し魚介の強いラーメンが食べたかったので。
そうなると、とーぜんココは候補に挙がってきます。
一時期は行列もすごかったですが、今は落ち着いていますしね。


ラーメンです!!





いただきまーーーす





ほうほう。期待通りの貝です。貝。
貝がモーレツに効いてますね。
そのためスープが深い!
気がつくとスープを飲んでしまっているパターンです。
麺も合っているし、チャーシューもピンク。
これは申し分ないですね~~。


蔵前『らーめん改』:★★★★

54杯目/2019