しのけんの朝活!合気道

合気道稽古日誌とあれやこれや

龍本部道場 朝クラス 2015/6/26(金)

2015-06-26 13:14:25 | 合気道

安藤先生 9名(内合宿1名)

1)横面打ち四ヶ条抑え(二)
 >横移動して横面打ちを受ける。
 >軸を通して腰で回しながら肘肩を返し切り下す。
 >軸を通し回転しながら四ヶ条に突き上げる。
 >腰を回し軸を通して切り下す。
 >動く度に軸を通す。軸を通すたびに
  宇宙エネルギー(Space Energy)が入ってくる。

2)座り技横面打ち四ヶ条抑え(二)
 >軸足の膝を引き付けて軸を作る。

3)横面打ち小手返し(二)
 >小手返しは、相手の肘肩を返さない。
  そのまま流し、軸を通して抑え、崩す。
 >前足に軸を通して回転し小手を返す。

4)審査稽古
 Mさん、Sさんと昇級技の稽古
 ・正面打ち正面入り身投げ(一)
  >腰をひねって前足を決め後ろ足から一気に入る。
  >まっすぐ入るとぶつかる。腰を回して内股で入る。
   と、同時に掌を上に腕を振りかぶり、
   受けのあごを上げさせる。(図1)

  >さらに前足を進め腰をひねって外股になりながら
   手を下向きに反して反らせ抑える。

今日の標語『(正面入り身は)内股あご上げ』


龍本部道場 朝クラス 2015/6/25(木)

2015-06-25 21:05:45 | 合気道

堀田先生 6名(内合宿1名)

1)肩持ち肘締め(一)
 >腰を落とし、肩で浮かせる。腕は添える。 
 >受けとぶつからないようにわずかに軸線を逸らし
  腰・肩で斬り下ろす。
 >前進しながら受けの腕を巻き込み胸で迎える。
 >受けの手を胸に密着させ、
  前足に軸を通して回転し前足を外へ回し締める。

2)座り技肩持ち肘締め(一)
 >締める際に相手の側の肩が下がらないように。
  背筋を伸ばしバランスを保って締める。

3)肩持ち側面入り身投げ(一)
 >重心を落としながら前足を進め崩す。
  腕で押さえない。
 >前足を動かさないように側面から大きく入る。
 >腰の向きを変え、抑える。後ろ足は横へ流れないように
  まっすぐ引き付ける。
 >前進しながら腰を下へ回し投げる。
 
4)三十一の杖 

5)審査稽古
 Oさんと昇級技を稽古
 ・座り技横面打ち三か条抑え(二)
  >横面を受ける手を先に上げ、先んじて移動し受ける。
  >軸足の膝を下腹に引き込むように引き付け軸を通し
   反対の足をやや浮かせるようにして回転する。

Oさん昨日に引き続き朝クラスに来られました(^^)
一緒に昇級技を稽古しました。
明日はさくら会シニアの演武会。頑張ってください!

 


龍本部道場 朝クラス 2015/6/24(水)

2015-06-24 21:08:45 | 合気道

一般:大塚先生 3名(内合宿1名)

1)正面打ち小手返し(二)
2)座り技正面内小手返し(二)
3)座り技両手持ち呼吸法(二)
4)審査稽古

初心者:篠原 1名
 5級審査稽古

今日は、久しぶりにN村さんが稽古に参加され、5級審査科目を稽古しました。


龍本部道場 朝クラス 2015/6/23(火)

2015-06-23 11:44:24 | 合気道

安藤先生 8名(内合宿1名、出稽古1名)

1)後技両手持ち一ヶ条抑え(二)
 >向きを変え、前足を伸ばして軸を通し、
  踏みかえて回転し抑える。(図1)
 

2)後技両手持ち三ヶ条抑え(二)
 >向きを変え、踏み込んだ脚に軸を通して押し込み
  三ヶ条の形にして反対の手で持つ。
 >前足を伸ばし軸を通して締める。(図2)
 

3)両手持ち天地投げ(一)
 >前足を伸ばし軸を通して崩す。
 >軸を通すと「宇宙エネルギー」が入ってくる。
  自分の力だけでなく大きな力を使う。(図3)
 >昔の人は、その感覚を「神」と呼んだ。
 

4)審査稽古
 ・正面突き肘当て呼吸投げ(一)
  >突きの力の方向と自分の体軸の方向をクロスにし、
   ゼロにして捌く。(図4)
  >斜めになると相手の力がゼロにならない。
 

稽古の最後に自分を褒める。技がうまくできた。早起きできた。なんでもいい。そうするうちに周りから褒められるようになる。
稽古日誌もちょっとネガティブ気味の反省が多いですが、自分をほめる結びにしてみようかな(^^)

今日の稽古はなかなかに「哲学的」でした。シャーマニズムも入ってきてるかな?

Mさん 養神館本部の方ですが出稽古に来られました。楽しく稽古いただけたようです。またお越しください~~!

今日は、4枚も図を付けましたよ。
手書きではできなかった過去分の活用が役立ってます。
わし、えらい!!
(と、自分褒めで結んでみま~す(^0^))


龍本部道場 朝クラス 2015/6/19(金)

2015-06-19 13:07:38 | 合気道

安藤先生 7名(内合宿1名)

1)片手持ち二ヶ条抑え(一)
 >軸を通して崩す。
 >攻めながら振りかぶる。
  受けの重心が後ろへ行くように。
 >振りかぶったところで二ヶ条に持っている。
  持ち直さずに締める。
 >背筋を伸ばし、軸を通すことで締める。
  手で受けの手首をひねらない。
 >手首の手を滑らせて肘を持つ。
  (抑えながら滑らせる感じ)

2)座り技片手持ち二ヶ条抑え(一)
 >背筋を伸ばし軸を通し膝をせり出して締める。

3)片手持ち側面入り身投げ(一)
 >軸を通し、持たせた手でつながり、前進して崩す。
 >外股でまっすぐ前進すると受けとぶつかる。
  内股で側面から入り、腰と前足を回して外股になって
  抑え、投げる。
 >内股~外股 体の変更(一)

4)応用 呼吸力の養成
 >片手を両手で持たせ、肘を入れるようにしながら
  後ろ足を相手の前足にT字に進め、
  肘と側面で入り身しながら崩して投げる。
 >途中で止まらない。流れを作る。
  「形」をやろうとしない。相手とのつながりを保って
  崩し、誘導する。

4)は諸手持ち側面入り身投げ・・・?という感じでしたが、側面入り身投げとは別物と考えた方がよいと思いました。
むしろ、臂力の養成(二)から体の変更(一)につながるような感じでしょうか・・・???

相変わらず応用に弱いです。ついつい自分が思った形をやろうとして的外れなことをしてしまいます(泣)

合宿のSさんは明日までなので朝稽古は今日でラストでした。合気道を続けたいとおっしゃっていてご自宅近くの養神館の道場を探されるそうです。いいところが見つかるといいなぁ!