しのけんの朝活!合気道

合気道稽古日誌とあれやこれや

審査、納会、大掃除

2013-12-23 13:56:03 | 合気道
昨日(12/22)は、審査本番。私は、二度目の弐段審査受験でした。
何度受けてもやはり緊張しますね。自由技などは、考えていたことの1/3もできなかったと思います。
まぁ、逆に言えば3倍考えておいてよかったということかもしれませんね。
夏に受けたときにくらべてかなり落ち着いて臨むことができたと思います。

安藤先生、堀田先生、三橋先生から講評をいただきました。

安藤先生 二人取りは、迷いがある。どっちに行くか決めてとにかく行くこと。
     このときに先生が迷っている私のまねをされたんですが、
     これが特徴を捉えていて的確なんですよね~
     「迷わず行けよ。行けばわかるさ。」は、
     アントニオ猪木さんでしたっけ?

堀田先生 両手持ち小手返しなど動作が小さい。大きく行くところは大きく。
     これも迷いがあるからなんでしょうね~

三橋先生 足を踏み替えるところで飛び過ぎている。
     足をつけたまま踏み替える。
     全体に動作の間で拍子を取っている。流れが途切れている。
     引いている。前へ!
     
迷わずスーッと前へ! 課題です。

そして審査結果ですが、なんと、当日の夕方には発表が掲示されていました。
Bちゃんが納会までにとがんばって入力してくれたそうです。ありがとう!!!
無事2度目のチャレンジで合格いたしました!
講評で指摘いただいたことを心に留めてこれからも精進してゆきたいと思います。

さて、夜は、納会です。今年の締めくくりに70数名が龍道場に集まりました。

1535529_436087269848118_93406386_n

審査受験者のスピーチということで私も指名いただきまして、お礼と夢を語っちゃいました。
安藤先生の著書「合気道の解」の90ページに下記のような一節があります。

『さらに会社を定年退職した方達の受け皿にもなる。どういうことかというと、40代に習い始めれば、定年60歳まで約20年から最低でも10年のキャリアを積める。何事も10年以上行えば一通りのことは習得できる。その習得した技術・精神を子供達や年配者・女性達、多くの人に伝授することが出来る。第二の人生花が咲くこと間違いない。』

合気道の解―“引き寄せの力”が武技と人生を導く!合気道の解―“引き寄せの力”が武技と人生を導く!
価格:¥ 1,785(税込)
発売日:2010-05



合気道を始めてしばらくしたときで私は47歳だったのですが、まさに自分に当てはまるんじゃないかと思った訳ですが、その実、まだ前方回転受け身も満足に出来ず続けられるものかいな?とも思っていたのですが、今回、弐段審査に合格することが出来、ちょっと自信が着いてきたのもあり、納会の勢いもありで、この一節を引いて、「指導員を目指してみようと思います。」と夢を語っちゃいました。
その後、安藤先生から指導員に向いていると思うと言っていただき、自分の大きな目標が出来ました。
迷わず行こう!

明けて、今日、12/23は、本部道場の大掃除でした。
片桐先生の指揮のもと、みんなで協力して一年間の埃、汚れを払いました。
お昼には、安藤先生お手製のおうどんをいただきました。大変美味しかったです(^0^)ごちそうさまでした!

道場は、来年1月4日までお休みです。安藤先生は、南アフリカへ、ジム先生は、グアムへ発たれるそうです。
ゆっくり休んで来年からまた稽古に励みましょう!
おっと、その前に自宅の大掃除をせねば。






龍本部道場 朝クラス 2013/12/20(金)

2013-12-20 12:03:26 | 合気道
安藤先生 5名

今日は、Jiroさん:4級、M村さん:昇級の審査でした。
お二人ともとてもよかったです!

先程、龍のHPを確認したところお二人とも合格していました。
おめでとうございます \(^0^)/

この勢いをもらってわしも日曜の審査がんばります!
背筋伸ばして、びしっと決めるぜ!!押忍!


龍本部道場 朝クラス 2013/12/19(木)

2013-12-19 11:59:47 | 合気道
堀田先生 2名

O塚さんと審査稽古
技の効かせどころをじっくり教わり、勉強になりました!
審査に活かせるようにしないとです。

座り技肘持ち二ヶ条抑え(一)
>腕は構えの形をしっかり保つ。締める際も肘を伸ばしたりしない。
 そうすると、切り下し、前進しする際に肘を効かせながら肘を持つ形になる。

後ろ技両手持ち側面入り身投げ(二)
>振りかぶる際は、膝を伸ばし、前足に乗りながら振りかぶる。
 受けをより浮かせる。
>前進した際に後ろ足を引き付けるようにする。
 (一)では、足をハの字にするようにして前足に乗る。
>向きを変える際に軸足にしっかり乗ることで内側の手をより効かせられる。
>誘導した手は膝の上の位置。引っ張らない。

半身半立ち両手持ち四方投げ
>一歩目で腰をしっかり上げる。
>振りかぶり、軸足にしっかり乗る。小手返しのように反対の足を離すくらい。
>腰の向きを変えながら極めた手を正面に切り下し足を引く。
>受けは、両手を持ったら自分の方に引く。

後ろ技両肘持ち三ヶ条抑え(二)
>三ヶ条は、手で持つ形ではない。肘を効かせて極める。
>向きを変えた際、手が届かなければ肘だけで締めるつもりで

正面横面打ち自由技
>仕手が正面か、横面かをはっきりと誘導する。
 手刀を正面は正面に、横面はこめかみの延長線上に高く上げる。
>誘導をはっきりしないと受けのペースになり追い込まれる。




龍本部道場 朝クラス 2013/12/18(水)

2013-12-18 10:29:15 | 合気道
大塚先生 5名

審査稽古

T田さん、K井さんと基本技、自由技の稽古をしました。

正面突き肘当て呼吸投げ(一)
>踏み込まない。
>後ろ足を軸に回転するようにしてその場で捌く
>斜め後方に投げる。

綾持ち二ヶ条抑え(一)
>振りかぶりを大きく。

自由技は、だいぶ落ち着いてできるようになってきました。
武器と多人数取りはあと二日追い込み稽古です!!

剣は抱えるようにして受け身を取る。

多人数取りで内よけで回転してもう一人に背を向けてしまう。
両方を見ておかないとだめ




龍本部道場 朝クラス 2013/12/17(火)

2013-12-17 11:46:43 | 合気道
安藤先生 6名

審査稽古

 片手綾持ち二ヶ条抑え(一)
 >軸足を動かさない。
 >腰を切って相手の引きに合わせて後ろ足で回り込むように移動する。
 >持たせた手頸を相手の掌に押し当てるようにして締める。手刀の形。

 後ろ技両手持ち肘当て呼吸投げ(一)
 >投げる方向に注意。真後ろに投げる。

 後ろ技肘持ち、肩持ち
 >肩、肘を合わせるようにすぼめる。
 >肩の力を抜く

 肩持ち二ヶ条抑え(二)
 >肩の力を抜いて相手の拳に沿わせて締める。
 >回転するときに横へふらない。前に出るように締めて相手を出させて回転する。
 >肩から離して回転する。肘持ちも同様。

「肩の力を抜く」・・・が多いですなぁ
稽古後に肩が張っているのに気づきました。う~ん力んでいる証拠だなぁ。


 後ろ両手持ち自由技
 >外よけは相手の相手の後ろに深く入る。中途半端だと正面打ちと同じことになる。

 正面突き自由技
 >突きを待たない。前傾するようにして突きを迎える。

自由技の稽古は息が上がります。でも日曜よりはましかも。
受けの時は、慌てないでまっすぐ仕手に向かっていくことを心がけました。
・・・ハァ・・ハァ・・・