しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

夏の鉄分補給の日々-7

2011-08-28 | インポート

JAMの思い出、もうちょっと続きます。

だらだらと長いご報告で申し訳ありません。

今回の大会は高校生というか、

学校のサークルの参加が今までになく多かったな という印象を受けました。

そんな中でこちら 

「日本大学豊山高等学校中学校鉄道部」のブース

まず遠目にも目立っていたのがこちら

Tr0024306

東武鉄道の隅田川橋梁です。

Tr0024304

橋上のシーサスクロッシングも作り込まれています。

隅田川には屋形船が航行しています。

航跡の表現も良いですね。

Tr0024302

大変丁寧に作り込まれています。

若い時は何かと線路をたくさん敷き回したくなるところ

これだけすっきりとしたモジュールを作成されるとは・・・・・

本当にきれいにすっきりと仕上がっています。

同じ部品をいくつも、正確に切り出して組み上げていくことが苦手な夏風には

とても真似できません。

Tr0024307

こちらは横川の機関区

Tr0024310

落ち着いた色合いに仕上げています。

毎年、皆さんで協力して大作をまとめ上げておられるようです。

Tr0024312

山深い峡谷にかかる鉄橋のモジュール

Tr0024319

こちらの鉄橋もすっきりと仕上がっています。

Tr0024317

奥にはコンクリートのアーチ橋

古びたコンクリートの表現も良い感じです。

Tr0024325

こちらは中央線の多摩川橋梁

Tr0024329

プレートガーダーはプラ板から切り出して制作されているとの事

やはり、正確な工作ですっきりと仕上がっています。

本当に頭が下がります。

Tr0024332

やはり気になる川の制作

お尋ねすると、エポキシ系の樹脂というお話でしたが

こちらも川底に砂利を敷き詰めています。

川原の石は水面制作の後から撒いたとの事です。

川の製作法いろいろあって勉強になりました。

次は「千趣会」様のブース

Tr0024367

こちらはHOのモジュールです。

Tr0024369

駅舎のホーム側、素敵ですね。

灯りの点きかたも印象的です。

Tr0024374

この自然な情景、人形がいなくてもひとつのドラマになっているような印象

Tr0024379

しなの高原の民家もこのように生活感があるようにしたいです。

Tr0024389

こちらは秋の実りの風景

Tr0024392

彼岸花も素敵です。

細かいところまで作り込まれていて印象的

Tr0024385

こちらはクリスマスがテーマ

本当に小さな面積に独特の世界を創りだしていらっしゃいます。

Tr0024388

こちらはハローウインですね。

とってもキュート

楽しいですね。

こちらのブースの皆さま、それぞれに思い入れのある作品を展示されていて

とても楽しかったです。

千の趣味の会という趣旨でしょうか、

それぞれの方の持ち味を素敵に表現されていた皆様でした。

そしてこちら

「たつぼーの鉄道模型の部屋」様のブース

Tr0024410

今はバスコレのバスが走る時代

それにしてもここで走り廻っているのは・・・・・

スバルみたいな小さな車も走ります。

「うーん、きっと磁石があの板の下にはいってまわっているなかな~」

「どんな風になっているのかな~」

お声をお掛けして是非聞いておくべきでした。

後になって後悔しきり、来年は聞きに参ります。

と勝手に皆さまの作品をご紹介して申し訳ありません。

夏風、感激の印ということでお許しください。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の鉄分補給の日々-6 | トップ | 夏の鉄分補給の日々-8 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。JAMの会場ブースを巡っている内に、Nの... (千早)
2011-08-28 18:48:34
こんばんは。JAMの会場ブースを巡っている内に、Nの車輌がZのような錯覚になりました。それだけ大掛かりな作品も多かったということでしょうか?16番のストラクチャーはやはり迫力ありますよね。当方、あと何年かすれば老眼が一層進み、転進せざるを得ないかも…(苦笑)。
返信する
夏風さん、こんばんは。 (甚六郎)
2011-08-28 19:20:49
夏風さん、こんばんは。

たつぼーさんのブースにもお立ち寄り下さったのですね♪
ありがとうございました m(__)m

甚六郎はたつぼーさんのブースで喫煙タイム等にお留守番を致しておりました。
来年も出展予定とのことですので、来年は是非お声をお掛け下さいませ m(__)m

尚、私の掲示板に、たつぼーさんが内部画像を貼って下さいましたので、どうぞご覧ください。
又、たつぼーさんのサイトに制作記も掲載されておりますので、宜しければ私の表紙メニュー
下部のリンクにて、ご訪問下さいませ m(__)m
返信する
甚六郎さん こんばんは (夏風)
2011-08-28 20:24:40
甚六郎さん こんばんは
たつぼーさんのブースにおいででしたか
ますますお声を掛けさせていただけばよかったと反省しきりです。

楽しいギミック、ただ子供のように指を咥えて見ていたことが恥ずかしいですね。

早速、貴ブログ掲示板を拝見のうえ、たつぼーさんのところへも
ご挨拶に行ってまいりました。

ご紹介ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
返信する
千早さん こんばんは (夏風)
2011-08-28 20:30:34
千早さん こんばんは

夏風も、老眼が進み。Nが段々厳しくなってきました。
そんななか、会場でZゲージを見て 
これなら今のスペースでも長編成も可能かな?
などと考えてしまう自分も不思議です。

HOのモジュール、本当に細かい創りこみ
小さなスペースではナローもいいかな などと、
益々訳のわからない妄想に取り付かれている自分が怖いです。
返信する
夏風さん、こんばんは。 (甚六郎)
2011-08-28 22:18:07
夏風さん、こんばんは。

たつぼーさんは来年も出展のご予定ですので、もしお1人での
ご参加でしたら、私もお手伝い(お留守番)に伺う予定です。
来年は会場でお話に花が咲けば嬉しい限りです♪

こちらこそ、これからも宜しくお願い致します。
返信する
うちの学校は中学にしか鉄道研究クラブがなく、や... (ボーン)
2011-08-29 13:40:57
うちの学校は中学にしか鉄道研究クラブがなく、やはり「ただのヲタク部」と見られていて周りの先生からも変な目で見られてますw
予算も足りず先輩方ダラダラやっていたのを横目に美術部で1、2年を過ごしていたのですが、さすがに吹っ切れて、3年からは美術部のことはしばらく放置(笑)して力を注ぎましたが・・・
腕のある友人と協力もしていきましたが鉄道模型の知識0の後輩とかも指導して行かないといけないのでJAM出展レベルまでは難しいんですよね・・・
顧問からは「高校になったらJAM出展を目指したハイレベルな高校の鉄研を立ち上げてみればいいんじゃない?」とは提案されているんですが面倒なんですよね・・・
個人的に見学行きたいものです・・・どうしたらみんなをまとめ上げてスッキリしたジオラマができるのか・・・
返信する
夏風さん、こんばんは(^^) (たつぼー)
2011-08-29 21:11:42
夏風さん、こんばんは(^^)
コメントをありがとうございました。
またJAM会場でお声を掛けられなくてごめんなさい(>。<)
来年は楽しいお話ができる事を楽しみにしております。

誠に勝手ではございますが、リンクさせて頂きました。
返信する
甚六郎さん こんばんは (夏風)
2011-08-29 21:32:33
甚六郎さん こんばんは

来年はぜひ、「たつぼーさん」のブースでお会いしましょう。
いろいろお話をさせていただいたら
本当に楽しいひと時を過ごせそうです。
楽しみにしています。

お一人での出展の方は、お仲間のお手伝いも大事なんですね。
あの会場の熱気は、そういうお仲間達の熱い思いも含まれていたんですね。

他にはない楽しいイベント、本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
返信する
ボーンさん こんばんは (夏風)
2011-08-29 21:36:33
ボーンさん こんばんは
顧問の先生、なかなか味のあるお言葉ですね。
ボーンさんが立ち上げた 鉄研がJAMに出展されることを楽しみにお待ちします。

とみ☆たけ鉄道のような素敵なモジュールを引っさげていらっしゃるだろうな・・・・・・
楽しみです。
返信する
たつぼーさん こんばんは (夏風)
2011-08-29 21:45:00
たつぼーさん こんばんは
ようこそおいで下さいました。

会場ではお声もお掛けせず、大変失礼いたしました。
また、じっくりと創りこまれた楽しいギミック
来年は、是非、いろいろ教えていただければと
JAMでの楽しみが増えました。

お一人での出展、なにかと大変なことと思います。
皆さまの熱い思いをいただけたのが一番の収穫だったと思います。

リンク、ありがとうございます。
拙ブログにても、リンク掛けさせていただきます。
拙いブログですが、どうぞ宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事