goo blog サービス終了のお知らせ 

カリフォルニア徒然草 または武蔵国人覚書

ダンナの海外赴任のため、想定外のアメリカ暮らしを経験。
日常のふとした出来事を、心覚として綴っています。

ジョーズの居る店

2010-02-09 16:11:41 | グルメ
今日のアフターチャーチランチは、教会の近くのモールにあるシーフードレストラン、
真っ赤な店構えがひときわ目を引く、THE CRAB COOKERにて。

元々は、1951年に高級リゾート地のNewport Beachで創業した由緒あるレストランです。
場所柄、高級志向かと思いきや、いたって庶民的なお店で、雰囲気は非常にアットホーム。
そのポリシー故か、はたまた値段設定の故か、地元の人々に愛されて、いつも混雑してます。
予約を受け付けないもんで、週末などは待ち時間が30分以上なんてザラなんだそうな。

我々が行ったのはTustin店で、こちらの方が混雑具合はややマシかと。。。
それでも、午後1時過ぎにも関わらず、店内は大勢のお客で賑わっていました。

店に入ると、
天井からぶら下がったジョーズが不気味な笑顔でお出迎え

ウエイトレスさん達、ご年配の方が多くて(っていうか、全員50歳以上なんじゃないか?)
ちょっとビックリ。
でもスカート丈は膝上です。(しかも足キレイ~
そして笑顔がとってもチャーミング
こちらでは、高齢の方がすごく生き生きしてて活動的だな~って、よく思います。

さて、シーフード専門店だけに、料理はシーフードだけでお肉のメニューは全くありません。
まずはここの名物
CLAM CHOWDERを。

ここのは、馴染みのあるニューイングランド風のクリームベースではなく、マンハッタン風のトマトベースです。
テーブルに置いてあるブレッドスティックやブレッドボールを入れながらいただきます。

FISHERMAN'S BREAD

頼まなくてもパンが出てくるお店が多いですが、ここではオーダーが必要です。

CRAB CAKES

Marylandスタイルだそうです。
(どの辺がどうなのかはわかりませんが

Combination Plate

海老と帆立と白身魚の串焼きグリルです。

付け合せはローマ風マッシュポテトかライスピラフ、コールスローかフレッシュトマトをそれぞれチョイスできます。
今回はポテトとトマトにしました。

ところで店で使用しているのはご覧の通り、紙皿紙コップ、プラスティックのナイフとフォーク。
全て使い捨てのモノです。洗う手間ヒマを省くためなんでしょうね。
「如何に効率よくお客を回転させるか」重視です。でも、お客も決して手抜きとは考えない。
消費大国にして合理主義なアメリカならでは、って感じです。

それにしても「味で勝負!」のお店だけに、本当に美味しい~
素材が新鮮だからなんでしょうね。
お値段が庶民的なのも嬉しい~
ランチタイムだから更にお安いもんで、ますます嬉しくなります。
3人で、全部残さずキレイに平らげました。

ちなみに、ここの自慢は何といっても茹でたてのカニ!だそうです。
今度は是非、Alaskan King Crabを食べに来たいですね~

THE CRAB COOKER

<Tustin>
17260 E. 17th St.,Tustin
TEL:(714)573-1077
<Newport Beach>
2200 Newport Blvd.,Newport Beach
TEL:(949)673-0100

※ホームページ→こちら

おかめで蔵王

2009-12-28 21:04:16 | グルメ
日本に一時帰国した時に必ずやっておかなきゃいけない事の一つが
お医者さんまわり

アーバインでも日本語の通じるお医者さまはたくさん居らっしゃいますが、
やはりできることなら掛かりつけの病院の先生に診て欲しい。
これまでのカルテが残ってるから、いろいろと細かい事情も把握してくれてますからね~

というわけで、先週金曜日には人間ドックを受け、今日は大手町にある耳鼻科の診療所へ。
OLしてた頃、職場に近くて評判もよかったことから通い始めたもんで、
自宅からは、正直言って、ムチャクチャ遠いです。
一日がかりと言っても過言では有りません。
本帰国したら、自宅近くの病院をあたらないといけないかもな。。。

せっかく東京くんだりまで出てきたので、ちょっと寄り道して甘味 おかめへ。
昭和22年創業という、老舗の甘味処です。
あんみつやおはぎ、おしるこ、ぜんざいなどの素朴な甘味メニューがそろっています。
ここの名物、蔵王あんみつを味わって帰りましょう。
金時豆の餡とソフトクリームが
絶妙なコンビネーション

天然材の柱や梁、漆喰の壁という民家風の店内は、決して広くはなく、
ひっきりなしにお客さんがやって来るので、席がすぐ無くなってしまいます。
休日には店の外にまで待ち行列もできるほど。

甘味処ですが、おでんやうどん、おかめ弁当といったお食事もおいしくて、
場所柄もあってか、女性(それも年配)のお客さんが目立ちます。
独りで利用している人も少なくないので、買い物途中にふらっと立ち寄れるのが嬉しい。
おはぎやあんみつなどはお持ち帰りもできますので、おみやげにもGOOD

店員さんの愛想は決して良くないけど(失礼!)、味の方は折り紙つきですよ。


甘味 おかめ

有楽町イトシア店
 東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシア1F

交通会館店
 千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1F

麹町店
 千代田区麹町1-7 フエルテ麹町1F

“世界の言葉”も日本色

2009-12-27 23:10:54 | グルメ
今日の朝ごはんは朝マック
いやぁ、、、
アイスティーのカップの
小さいことと言ったら!!

アメリカのと比べて
あまりの小ささに、
なんか笑っちゃう
ちなみに、バーガー類の大きさは日本もアメリカも同じです。
これはちょっと不思議


“世界の言葉”マクドナルド
言わずと知れた、アメリカはカリフォルニア発祥のハンバーガーチェーンで、
フランチャイズ方式で世界中に店舗展開しています。

世界のどこでも定番メニューが食べられる一方、細かい部分では国によって違いがあります。
月見バーガーチキンタツタが日本の独自メニューなのはご承知のことと思いますが、
実は朝マックメニューにもちょっとした違いがあるんですよ。
違いはにあり!

日本のは目玉焼きですが、
アメリカのはオムレツなのだ!
個人的には目玉焼きの方が好きなので、朝マックに関しては日本メニューLOVEです。

もう一つのベジタリアン・レストラン

2009-12-01 17:29:28 | グルメ
月が改まって12月
今年も残すところ一ヶ月となりました。早いものですね~
クリスマスムードでウキウキする一方、年末の準備などで気忙しい今日この頃です。

久しぶりのアフターチャーチ・ランチは、ちょっと遠出して、
Irvine Spectrum Centerのベジタリアン・レストラン、The Veggie Grillにて。

先日、近所のベジタリアン・レストランに初トライして(→前回の記事)、先入観が無くなり、
今回は“恐る恐る”というより“ワクワクして”の挑戦です。

先日のお店は中華orベトナム料理って感じで、数皿頼んでみんなでシェアしましたが、
ここはサンドイッチやサラダ、スープといった洋風メニューなので、各自でオーダー。

クリスピー・チキンのバーガー
アボカドのディップ添え
言うまでもないことですが、チキンと言っても鶏肉じゃないんですよ~
でも見た目もお味も食感もボリュームも、当にチキンそのもの。
毎度の事ながら(と言っても二回目だけど)、驚かされます。

お友達が頼んだサラダはマンゴーが入っていて、まろやかな甘さがクセになる感じ
軽く済ませたい時には
スープ&チップスもお奨め


サンドイッチ系だし、お店の感じも小洒落てて、女性が一人でもフラッと立ち寄れる。
ショッピングセンターの中というのも女性には嬉しいです。
子供用メニューもあり、テラス席もあるので、お子様連れでも利用しやすいかもね。
女性同士のランチにはもってこいのお店だと思います

The Veggie Grill

81 Fortune Drive,
Irvine, CA 92618
Irvine Spectrum Center内)

TEL:(949)727-9900

※ホームページ→こちら

感謝祭の日の食卓

2009-11-27 13:44:21 | グルメ
アメリカの11月第4木曜日はサンクスギビングデー

国を挙げての休日とあって、目ぼしいお店は全てClosed。
我が家の行きつけのベーカリーカフェも、今日は休業です。
そこで今朝はIHOPで、パンケーキにオムレツ、目玉焼きにソーセージと、
アメリカ~ンなブランチ。
たまにはこんな食事もいいものです。

そして夜。

普段なら適当に済ませるところなんですが、今年はダンナが会社の同僚(アメリカ人)に
「せっかくアメリカに居るなら、サンクスギビングデーにはターキーを食べるべきだ!」
と力説されたそうでして。。。

確かに、期間限定の駐在生活。来年の11月もここに居る保証は無い。
「じゃ、今年は行っとく?」ということになりました。

ダンナの同僚に勧められたのは、サウスコーストプラザ内にあるCLAIM JUMPER
サンクスギビングデーには、スペシャルメニューが用意されてます。
CLAIM JUMPER

Costa Mesa店
3333 Bristol St. #2078
TEL:(714) 434-8479
(他、支店多数あり)

※ホームページ→こちら

ログハウス風の店内。

サンクスギビングデーに家族でターキーを食べるのが慣例とはいえ、最近では外食で済ませる人も多いらしく、お店は大勢のアメリカ人で賑わっていました。


まずは前菜。
サラダかスープを選べます。

それにしてもアメリカのクルトンて、なんでこんなにデッカイの?

パンは拳固よりも大きいサイズのサワードゥでした。


メインはサーモンやプライムリブも選べましたが、やっぱり今日はターキーでしょ!
スタッフィングとクランベリーソースが添えられて、まさにトラディショナル・スタイル。

ボリューム満点で、さすがのアメリカ人でも食べきれない様子でした。
我が家も当然、お持ち帰り


デザートはパンプキンパイorアップルパイ
その場では食べられなかったので、お持ち帰りにしてもらって家で食べました。
アメリカのお店のモノにしては、日本人サイズで、甘さの加減や、シナモンの利かせ具合もちょうどよかったです。

サンクスギビングデーはアメリカ最古の祝日。
アメリカの歴史に思いを馳せながら、アメリカの伝統料理をご相伴に与りました。

ホワイトハウスでゴージャスランチ

2009-11-13 17:15:24 | グルメ
11月に誕生日を迎えるお仲間2名のためのバースデイ・ランチ会。
今回はなんとホワイトハウスにて!!

といってもワシントンD.C.に行くわきゃありません。(←誰もそんなこと思わんってか)
ロサンゼルスの中心街から車で一時間も遠く離れたここオレンジ・カウンティーに、
なんとセレブが足繁く通うという隠れた名店があるんです。

ディズニーランドに程近いこのエリアは、有名人御用達の店があるとは思えない、
いたって普通~の住宅街。
そこに、場違いなくらいお洒落な白亜の建物。
それがAnaheim White Houseです。

1909年に建てられたこのお屋敷は、現在では歴史的建造物に指定されています。
名前の通り外観も内装も白で統一されていて、少女趣味のメルヘンチックな空間(笑)

この時期はクリスマスのデコレーションがされていて、ひと際ゴージャスでした。
本家本元のホワイトハウスを意識してか、部屋は歴代の大統領の名前になっています。
なんと早くも『Baeack Obama's Room』もあるという。。。(笑)

お料理は、北イタリア料理にフランス料理のエッセンスを加えた、イタリアン・フレンチ。
単品メニューもありますが、我々はプリフィクスのコースランチにしました。
スープかサラダ、メイン(チキン、ティラピア、パスタ)、そしてデザートで$21.95。
シーザーサラダはガーリックの効いたドレッシングで。

盛り付けが凝ってます。
こちらはスープ

パスタと豆とソーセージで、かなりボリュームがありました~

チキンのソテー

おソースが美味しかったんだけど、量が少なかった。。。
ティラピア

こちらはおソースたっぷり
パスタはちょっと塩味が効き過ぎてたかな~

デザートはプチシューのチョコレートソースがけ

チョコソースたーっぷり

全体的に、量は“アメリカン”です。
私はスープでお腹が膨れて、チキン半分とマッシュポテトお持ち帰りしちゃった。(苦笑)
お味の方は、、、まずまずといったところでしょうか。
点の辛い日本人には満点とはいかないかもしれませんが、盛り付けや味付けなど、
アメリカのレストランにしてはかなり頑張ってると思います。
ここはちょいとお高めの気取ったレストランなので、特別なイベントで利用する人が多いらしい。
我々もお洒落してたもんで、ウェイターが「今日は特別な日なの?」と聞いてきました。
なので「この二人がお誕生日なの~」と言ったら、シャンパンをサービスしてくれました。
ラッキー

     バースディの二人にはロウソク付きです→

ところで、ここはスフレSouffleがお奨めなんですよ!
ちょっとサイズ大きめ(アメリカ~ン)なので、二人でシェアでちょうど良いでしょう。
作るのに時間がかかる(メニューには25分と記載されてます)ので、
メインを頼むときに一緒に頼んでおくといいと思いますよ。

ここ、夜は建物がライトアップされ、幻想的でムードたっぷりらしい。
何かの記念日にでも、今度はダンナと足を運んでみたいものです。
Anaheim White House

887 S.Anaheim Blvd.,
Anaheim, CA 92805

TEL:(714)772 - 1381

※ホームページ→こちら

ウエストLAの日系ケーキ屋さん

2009-11-09 11:53:36 | グルメ
週末、ロサンゼルス市内に行く用事があったので、
ついでに、口コミで有名な、日本人パティシエのいるカフェに行ってきました。

West LAにあるアマンディーヌAMADINEというお店。
もとは、厚木にお店があるHOME MADE TALT HOUSE Macaroni Marketの支店です。
2002年8月22日のオープン以来、口コミで人気が出て、今では日本人はもちろん
地元アメリカのファンも多いのだそうです。
こだわりのショーケースに並ぶ、色とりどりのケーキやタルト達。
どれもおいしそうで、全部いただきたくなります。

奥のベーカリーコーナーに並ぶのは、人気のチョコクロワッサンやフルーツのデニッシュなどなど
店内はアンティークっぽい棚に小物が並べられて、落ち着いたアンニュイな雰囲気。
アメリカのカフェというより、自由が丘か代官山あたりのお洒落な喫茶店のイメージです。
友達同士や夫婦で、ゆっくりケーキとコーヒー、あるいはランチを楽しめる感じです。
Gateau Chocolat

濃厚なチョコレートケーキですが、甘さとほろ苦さのバランスが程よくて、くどさはありません。
カフェラテによく合うお味

Gateau Fraise

いわゆるショートケーキ。
スポンジがふわふわで、
口の中でとろけるようです~

生クリームとイチゴのコンビネーションも絶妙!
ケーキの王道ですね

カフェラテにはさり気なくバリスタアート♪

「本当に美味しいものを作ろう」とこだわり抜いた結果、
小麦粉はカナダから、チョコレートはベルギーから取り寄せ、
カスタードには放し飼いの鶏の卵、パンにはぶどうから抽出した天然酵母を使用。
生クリーム、アーモンドプードルも、品質のよいものを丹念に探したそうです。
バゲットを焼くのは選び抜いた石釜。
クロワッサンには、アメリカ国内ではまだ珍しい、発酵バターをふんだんに使っています。
また、クロワッサンやデニッシュ類は、サクサクとした食感を大切にするために、
一日4回以上に分けて焼き上げているそうです。

これら一つ一つの積み重ねが、日本人のみならず外国の人にも愛される理由なんでしょうね。

今回はお腹の都合でタルトを食べられなかったので、次回ぜひ挑戦したいです。
そうそう、ランチメニューのキッシュもご自慢らしい。そっちも食べてみたいな~

オレンジカウンティからは少々遠いですが、わざわざ足を運んでみたいお店です。
アマンディーヌAMADINE

12225 Wilshire Blvd.,
Los Angeles, CA90025

TEL:(310)979-3211

※ホームページ→こちら
(注:音が出ます)


余談ですが、恵比寿Elegante Vitaにあるカフェレストラン アマンディーヌは、
ここの支店なんですって。
おいしいパンとケーキは勿論、夜はワインカフェとしてディナーが楽しめるそうです。
日本に帰った際には立ち寄ってみたいな~

本物そっくりの・・・

2009-10-29 20:03:19 | グルメ
今日はかねてから興味のあった、ベジタリアンレストランに行ってきました。

ベジタリアン料理。直訳すれば菜食料理
そのレシピは肉なし、魚なし、卵なし、乳製品なし
近年、心と身体の健康のために注目を集めていますが、
どちらかというとあっさりした味付けを好む日本人であっても、
いざ「動物性の食品を一切使用しません!」と言われると、
「なんか味気無さそう・・・」とか「物足りないかも・・・」と、ちょっと躊躇しますよね。
本日は、女性だけのランチ会ということで挑戦の運びとなったのでした。
では、どうぞご覧あれ

お店があるのはアーバインの中心に近いCulver Dr沿いで、
アメリカンな店が並ぶ一方、ペルシャンマーケットやインド料理のレストランがあったり、
片や巨大なカキ氷を食べさせてくれるお店があったり、とテナントが多彩なモールです。

席に着くとまず「ウチの料理は、肉、魚、卵、乳製品は一切使ってないからね」との説明。
オーナーらしきおじさんもテーブルに回って来て、ニコニコ握手しながら、
「ウチは代々ベジタリアンなんだよ!私は今年で64になるけど、
髪(←黒々フサフサしてました)も歯も自前なんだ!おやじは128まで生きたよ!」
と菜食主義礼賛をぶち上げてくれる。(笑) でも確かに若々しかったです。

さて、メニューを見ると、CHICKENだのBEEFだのRIBだのという文字があって、
「あれ?お肉料理も出すの??」と混乱したんですが、店の人に確認すると
すべて代用品を使って作られたなんちゃってモノだという。
どれにしようか、いろいろすったもんだの末、選んだのが以下のもの。
まず出てきたのが
SIZZING SEAFOOD

エビと野菜の炒め物です。
色をつけてそれっぽく見せてますが、さすがにちょっと苦しい?
味も食感もカマボコみたい。
でも魚は使ってないんですよ~

TOM KAH KAI

タイ風チキンのココナッツスープです。
本来の鶏肉とは違って薄切りの豚肉みたいな“肉片”が入っていました。
(あぁっ!肝心の“肉”の写真が無い
んでもって、そのお味ですが
「何も言われなければお肉だと思って食べてました!!」
VEGE B.B.Q.CHICKEN

見た目は完璧に鶏肉でしょ。
食感も、繊維質っぽい感じが再現されていてビックリ。
椎茸と大豆などを使用してるそうです。

こちらはお肉料理ではないですが、美味しかったのでご紹介。
SOM - TOM

パパイヤのサラダです。
レモンで和えてあって、酢の物みたいな感じ。

パパイヤはお肉の脂肪分を分解する効果があるので、デトックスに最適なのです。


いやはや、参りました。
「これだったら肉なし魚なし卵なしでも、食生活成り立つかも・・・」と思いましたよ。
動物性食材なしで、すっかり満腹モードです。
しかし、ここまできたらデザートも試さずには帰れませんわ
チョコレートケーキ
 &キャロットケーキ


牛乳は豆乳で代えるにしても、卵やバターなしでちゃんとケーキになるんだなぁ。。。
開いた口がふさがりません。
ちなみにお味は“アメリカンスイーツ”です。(笑)
日本人的に美味しいかどうかは微妙なんですけど、(なにせ甘い・・・
アメリカのスーパーやカフェで売られてるケーキ類と同じ味わいなのには驚嘆しました。

そんなわけで、おっかなびっくりのベリタリアン料理挑戦でしたが、
「味気ない」「物足りない」なんて、完璧に先入観でした。
美味しいし、ボリューム的にも充分に満足できる。
文中にも書きましたが、何も言われなかったら気付かない人も居ると思いますよ。

たまにはヘルシーにこういう食事もいいかもしれないですね。
「最近お腹周りが気になるダンナを連れて来ようか」なんて、妻達は盛り上がるのでした。
Vegetarian Cuisine

14370 Culver Dr., #2G,
Irvine, CA92604

TEL:(959)551-8222

※ホームページ→こちら

寒い日にはやっぱり鍋

2009-10-13 18:26:02 | グルメ
常夏のイメージが強いLAですが、10月に入って急に涼風が立つようになってきました。
この週末辺りからは天気も今ひとつで、今日も朝から断続的に小雨のぱらつく肌寒さ。
ESLの面々も、ブーツにセーターと、すっかり冬の服装です。

こんな日はやっぱり、温かいものが食べたくなります。
というわけで、今日のアフターチャーチ・ランチはに決定

今日はメンバーお奨めの韓国料理店KAYAに行きました。
同じショッピングモールの中に韓国料理店はもう一軒あるのだけど、
断然こっちが美味しいとのこと。期待が膨らみます

まず“突き出し”の
チヂミ

出来立てのが出てきて
「熱いうちに食べて!」

これもサービスの
大量の小鉢たち

こんなにいっぱい出て来たの、
初めて見た

スンドゥブ・チゲ(おぼろ豆腐鍋)

韓国では国民的人気料理の一つ。
辛さは“マイルド”でお願いしました。

韓国料理では、餃子は蒸すか揚げるかのチョイス。

日本人的には蒸し餃子が口に合います。

石焼きビビンパも韓国料理では外せません。

蛸入り焼きうどんとでも言えばいいのかな。
これは大皿料理なので、大人数の時には是非どうぞ。

見た目は凄く赤くて辛そうなんですが、食べてみると思ったより辛くなかったです。
(でも一応“マイルド”で頼んだほうがいいでしょうね)

普通のランチなのに、まるでパーティーメニューのような賑やかさになってしまいました。
大勢で行くと、いろんなメニューが一度に試せるのが嬉しいです。
KAYA

14120 Culver Dr.,
Irvine, CA 92620

TEL:(949)726-9424

お誕生日ディナー

2009-09-22 16:23:23 | グルメ
去る9月20日はshimnaushiの誕生日でした。
メッセージやメールを下さった皆さま、ありがとうございます。
この場を借りて御礼申し上げます。

そりゃ、何歳になったかは、口が裂けても言えませんが
ダンナは「その歳になってもまだ誕生日って嬉しいの?」とか言いますが(ほっとけ!)
幾つになったって誕生日は嬉しいし、めでたいものなんです、ええ!

誕生日のお祝いに、美味しいものを食べさせてもらうことにしました。
shimaushiが選んだのは、お洒落なレストランで分厚いステーキ、、、ではなく、
お寿司

ちらし寿司とか、カリフォルニアロールやレインボーロールといった巻き物は、
ランチやら何やらで食べる機会も多いですが、
本格的な握りずしとなると、(お値段も張りますし)やはりなかなか食べられません。
相方も、一も二も無く乗ってきました。

有り難い事にこの辺りには、正統派のお寿司屋さんが何軒もあります。
そんなお店の中から選んだのがしぶ長さん。
しぶ長
Sushi Shibucho


590 West 19th St.
Costa Mesa,Ca92627

TEL:(949)642-2677

“頑固親父の寿司屋”として名高いこのお店。
一度お友達とランチに行ったことがあって、美味しかったのは知ってましたから、
次回はぜひ夜に、ネタを選んで握ってもらいたいと思ってたんですよねー

日系誌などには一切広告を出していません。(勿論ホームページも無い)
お店の場所は日本人が多い地区から少し外れているし、店構えも目立たないので、
早い時刻に行けば予約無しでも大丈夫なんじゃない?とか言ってたダンナですが、
「万が一入れなかったら大変だから」と、前日になって予約をしておいてくれたらしい。
(↑私に泣かれる(暴れられる?)のが、か。。。)

予約した午後6時に合わせて、ワクワクしながら暖簾をくぐると、
狭い店内の席上には、すべて“Reserved”の札がでているじゃありませんか!
うひゃぁ!これって本当に、予約してなかったら入れなかったってことじゃん
ありがとう、ダンナ キミが用心深い人でよかったよ
(ちなみに、予約は5時~6時頃の早い時刻にしか受け付けてないとのことでした)

テーブル席を頼んでおいたはずが、手違いでカウンターになっちゃいました。
ひえぇ、寿司屋のカウンター席、初めてなんですけど。。。
なんだか、生徒指導の先生の前に座ったような気分です。緊張~
突き出しの風呂吹き大根、
ほっこりしてて美味しかった。

お酒は飲みませんので、
温かいお茶をいただきます。

最初にお刺身を頼みました。

大将に「お茶で刺身かい?!」
とからかわれる。

握るのは親父さんと、某気象予報士みたいな濃い顔の息子さんの二人だけ。
テーブルには先客の家族連れが2組が居てこちらのオーダーを処理していて忙しそう。
「ゆっくり刺身食べて待っててねー」だって。
待っている間にネタの品定め

お刺身を食べている間に、カウンター席も全て埋まってしまいました。
みんな大人しく、大将たちの手が空くのを待ってます。

メニューなど店内には一切英語はありません。
お客さんは日本人ばかりで、親父さんとのやりとりも日本語オンリー。
カウンターにひと組、アメリカ人のカップルが居たけど、完璧な日本語を話してましたね。
息子さんは英語しゃべってたけど、親父さんや女将さんはほとんど喋れないのかも?
日本語が分からない外国人は、日本人に連れてきてもらうしかないという感じでした。

さんざん待たされて(笑)、ようやく「さあ!何握りましょうか?」
さあ!食べますわよ~
こちらは親父さんから薦められたサーモン
脂がのってて舌触りが良い。

日本では鮭って寿司ネタであまり見かけませんよねぇ

ここの雲丹は軍艦巻きじゃなかったです。
かえって雲丹の味がガツンと来る感じ

ホタテは生と煮たのとを味比べ。甘エビは無かったけど代わりにカニ。
穴子は「出来たてだから」と、タレではなく塩でいただきました。美味しい!
ウチは大トロより中トロの方が好きなんですよ~

ここの寿司は、ネタが特に大きいということはないんですが、シャリが小振りなので
思いの他たくさん食べられてしまうのが、嬉しいやら苦しいやら。。。

おなか一杯食べて、でもお値段は目が飛び出るほどというわけではありません。
日本でお寿司を食べてもこのくらいだよね、っていう程度。
アメリカでこんな本格的お寿司を食べさせてもらったのだから、お安いくらい
と感じてしまいます。
(って、「お前が払うんじゃないだろ」とダンナから突っ込まれたりして

途中に待ち時間があったせいもあって(笑)、店を出たのは8時過ぎ。
先のお客さんがいつ帰るか分からないから、遅い時刻の予約は受けられないんですね。
のんびりゆっくり、美味しいお寿司を堪能させてもらいました。

ドレスアップして豪華ディナーってのも捨てがたいけど、
こういうお誕生日ディナーも、日本人的には有り!ですよね