カリフォルニア徒然草 または武蔵国人覚書

ダンナの海外赴任のため、想定外のアメリカ暮らしを経験。
日常のふとした出来事を、心覚として綴っています。

折れちゃいました、ポッキリと

2011-07-21 23:09:39 | 日本の日常
夜10時過ぎのジムからの帰り道。
朝から降っていた雨が止み、これ幸いと自転車を飛ばしていたら、
数人のお巡りさん達に追い越されました。

そういえば、さっきパトカーにも追い越されたっけ・・・

そんな事を考えつつ差し掛かった交差点に、
先程のお巡りさん達が居るじゃありませんか?!
無線に何か報告したりして、ただならぬ様子です。

え、何かあったの?

でも、殺気だった緊張感は感じられないので、例えばケンカや殺人事件ではなさそう。
じゃ、何だ?

野次馬根性丸出しで、交差点から周りを見回してみたら。。。
何これ???
写真が暗くて分かりづらいと思いますが、
通り沿いの桜の木が、幹の途中からポッキリ折れちゃってました。
反対側に回ってみました。

そこそこ太い幹が完全に折れ、道を塞いじゃってます。

見物人の話から察すると、今朝からの雨のせいで枝がやや垂れ下がっていたものを
通りかかったトラックが荷台に引っ掛けてしまったらしい。
道路沿いのマンションの住人曰く「雷がすぐ近くに落ちたかと思ったよ」
確かに、相当に大きな音がしたでしょうからねぇ

平和な田舎町の夜に、お騒がせな一幕でした。

年末でもないのに大掃除

2011-07-09 22:21:38 | 日本の日常
遅い朝昼食を済ませた、日曜日の昼下がり。
いつもならまったりと寛ぐ頃合いなのですが、
突然、大掃除を始めてしまいました。
といっても、「パソコンの」ですけど。

いや、ね。
最近、パソコンの反応が遅くなったな~と感じてはいたんです。
インターネットで検索をするにも、ブログを書くにも、結構ストレスを感じていた。
で、
「たまには“ハードディスクの掃除”をしよう!」
と思い立ったのです。
多分、3年ぶりくらい、、、いやもっとかも。。。

3年?ぶりとはいえ、その間も、メールの[最適化]はちょこちょこやってたんですけど、
ハードディスクの方は、というと
「メモリを喰う写真は外付けのHDDに移してるから大丈夫だろ~」
と、高をくくってたんですよね。
で、今回あらためてハードディスクの容量を確認してビックリ
なんと、空き容量が5%しかなかった!!!んです。

こりゃヤバイ
相当ヤバイ
かなりヤバイ
どうりでパソコンの反応が遅いわけだ。
或る日突然、パソコンがクラッシュしても全然おかしくない状態だよ!?

というわけで、本腰入れて大掃除をすることにしたのでした。

パソコンでソフトを使用中、あるいはインターネットの閲覧中には、
「一時ファイル」というものが作成されます。
これらは、普通ならソフト等を終了した時に削除されるものなんですが、
何かの拍子に残ってしまうことがありまして、積もり積もるとHDD容量を圧迫する要因となる。
これを一気に削除してしまうのが[ディスククリーンアップ]ツール
まずはこいつを実行。

最初に、ディスク内に作成される空き容量の計算を行うんですが、これに数分かかります。
計算が終わったら[ディスクのクリーンアップ]ウィンドウが表示されるので、
削除したいファイルにチェックを入れて[OK]をクリックするとクリーンアップ開始。
処理が完了したら自動で終了してくれます。


もう一つやっておきたいのが「断片化の解消」です。
パソコンを使い続けている中で、ファイルの保存や削除を繰り返していると、
ハードディスク内で“断片化”という現象が起き、
これもパソコンの反応速度を遅くする要因の一つとなります。
この対応として[ディスクデフラグ(最適化)]というのがあります。

ハードディスクにある全てのファイルやキャッシュを総点検し、
断片化したものを並べ替え、重複したものを削除して、空き容量を増やすというもの。
上記の通り、大小さまざまな膨大なファイルを全てチェックするもんですから、
ハードディスクの容量にも拠りますが、数時間という単位で時間がかかります。
その間は当然ネットもメールも出来なくなりますが、背に腹は変えられません。

ダンナに「これから暫く、ひょっとしたら半日くらいパソコン使えなくなるよ!」と宣言し、
いざ、[最適化]のボタンを押下。

こうなっちゃったら後はひたすら待つしかないので、パソコンに全てを委ねてウチらは外出。
(だって、家の中、超~暑いんですもの)

そして数時間後。
かなり外でゆっくりして来たにも関わらず、[最適化]作業は終了していませんでした。
その後さらに数時間かかって、ようやっと[最適化]が終了。
ほぼ一日仕事になっちゃったか。。。

掃除は、普段から小まめにやっとくに限る
という教訓を、新たに心に刻み込みました。

パソコンの機種やOSによって異なるでしょうが、いずれのツールもたいていは
[アクセサリ→システムツール]の中にあります。