由流里舎農園

歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエの島谷浩幸がお届けする気ままな農天気ブログ

農・エコニュース125…。野菜と食のコンテストの話題。

2013-11-23 13:13:12 | 日記
今日もTwitterでRTした農と食のニュースを。
元記事は、朝日新聞と京都新聞のデジタル版です。
詳細は、各サイトでチェックして下さいね。



(11月22日)
兵庫県相生市の話題。
全国的な話題になった「ど根性大根」にちなんで行なわれた「全国おもしろ野菜コンテスト」。
大賞には、十字に4つが繋がった柿が選ばれました。
写真が掲載されていますが、実に不思議な柿ですね。

市観光協会のホームページでは、
入賞作を公開する予定だそうです。



(11月22日)
9月25日に東京で開かれた第1回の伝統食でつくる嚥下食メニューコンテストの話題。
「近江牛のすき焼き」が全128作品の中から最優秀賞に選ばれたそうです。

南草津病院(滋賀県)の管理栄養士が創作したとのこと。
脳梗塞の後遺症などで食べ物が飲み込みにくい患者さんのための嚥下食として、
病院の食堂で振る舞われたそうです。



最近、高齢者の肺炎が問題になっていますよね。
俳優の西田敏行さんもTVのコマーシャルで話題にしています。

厚生労働省の統計によれば、肺炎自体はがん、心疾患についで死因の第三位ですが、
高齢者に限って言えば、死因の第一位なんですよね。
特に「誤嚥性肺炎」。
飲み込みの嚥下障害があると菌が肺の方に入り、肺炎を引き起こします。
免疫力が低下し、吐き出す咳反射が衰えた高齢者なら、なおさらそのリスクは高まります。

それを防ぐためにも、お口の中を清潔に保つ歯磨き、口腔ケアが大切…というのは、
私の拙著『歯磨き健康法』(アスキー新書、2008)にも、
詳しく書いています。

とまあ、話題が専門分野なだけに、
ちょっと食いついちゃいました(笑)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農・エコニュース124…。チャ... | トップ | 農・エコニュース126…。「は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事