goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

アイアンマン70.3 ボランティアその1 

2011年09月20日 | つれづれ

アイアンマン70.3が常滑(とこなめ)で開催されます。今回はボランティアオンリーで参加です。

ちょっと早めにセントレアに行って、昼食をとりました。

名古屋コーチンの親子丼にしました。正解でした。

店の外観はこんな感じ。

さて、ボランティアはオレンジのTシャツを着て、袋詰め。これが1000個以上あるので結構大変。

まずは袋を3種類、ゼッケンシールを貼って作成。これまた、大変。もともと15-17の2時間の予定と聞いていたら、14-18に倍に変更になってた。

20人くらいのボランティアさん、もくもくとやってくれてるし、自分もやるんですが、

有名なA社さんたち、4-5名いるけど、作業内容指示がうまくできない。次になにするか言われてから考えるって感じだし、フワフワした服を着てる人もいるので、作業者じゃ無いみたい。

段取り悪かったですねえ・・・・というか、作業を考える人が居ないんだったら、考えるボランティアを別に3名ほど時間をシフトして作業内容の段取りを決めておけば、いいのにねと思った。

結局、時間内には終わらないので、17時で大半が帰宅。(当然ですね)、その後、私含め、7名ほどが18時まで実施。作業は残して帰りました。


ラウンジネタ2

2011年09月16日 | 旅行記

プライオリティパスによるラウンジネタ2です。ジュネーブでもラウンジありましたが、 それほど広くなく、そこそこラウンジでした。ここはヘルシンキのパスポートコントロール後のFinairラウンジ。

受付から広くて豪華。プライオリティパスで入れるかどうか心配になりましたが、ちゃんと入れました。

いきなりの広さ、豪華さ。通常のラウンジの20倍くらいあるのでは・・・?シャワー設備あり、ロッカーあり。食事もグレード高く、サラダバーもあるし、スープもあるし、飲み物も豊富。

世界のラウンジランキングでも常に上位だそうです。ヘルシンキお立ち寄りの際はオススメです。

3時間ほど滞在できるかと思ったら、時差の関係で正味2時間でした。お土産購入もあわせるとやっぱり慌しく、買い物を済ませて、乗り継ぎしました。

 


もらって嬉しかったグッズ2

2011年09月12日 | UTMB_2011

参加賞のTシャツ。色が赤白で気に入っています。

 

バックプリントもしっかりしていて、UTMB,CCC,TDS,PTLのコース全長と高低差が乗ってます。主なコルの名前も。

オフィシャルTシャツも沢山あったんですが、紫と赤だったので今回購入はパスしました

 

 


マランブリーズカフェ

2011年09月10日 | 旅行記

常滑のボランティア説明会時の昼ゴハンに行って見ました。オトナ1名、平日ランチ、1580円。(土日はやってないです)

本来は結婚式場ですね。この辺はまだ再開発中で、まだ草っぱらも多いんですが、

ここだけオシャレですね。

肝心の料理はおしゃれで美味しいものでした。男性には量が不足ですが、いちおうビュッフェ形式なので、2周すれば大丈夫。

カレーがあったのがうれしいですね。

小さいケーキとコーヒーもあるので、逆に食べすぎ要注意でした。

 


UTMB 立体地図 Massif du Mont Blank

2011年09月10日 | UTMB_2011

Massif というのは山塊という意味だそうです。

シャモニの本屋さんで地図を探していたら、立体地図がありました。19€でしたが、こういうの自分用に欲しかったので購入。よって2D地図はパス。

圧迫すると平たくツブれそうなので、これをオフィシャルの買い物バッグに入れて慎重に運びました。

これでようやく、エギーユデュミディとかモンブランとかの位置関係がわかりました。3D想像力の無い私にはぴったりの品。UTMBのコースも(TMBとして)載ってます。地図上はTour Du MontBlankという表記ですね。辛かったセーニュのコルとかグランコルフェレも・・・何もかも、みな懐かしい・・・

中央がシャモニ、右下に延びているのがエギーユデュミディへのロープウェイです。

クールマイヨール側からモンブラン、右上がグランドジョラス。これで見るとRefugee Bonatiは起伏無さそうに見えるのに、急登だったなあ・・

TMBのコースに行った人ならずっと眺めてても飽きないですね。

 


ラウンジネタ

2011年09月09日 | 旅行記

今回、楽天カードに入会して、特典のプライオリティパスを取得してみました。これだと、各国のラウンジが無料になるということです。

まずはセントレア スターアライアンスラウンジ

今まではTS3ゴールドに入っていましたが、こっちの方もキレイですね。軽食もOKです。小カップ麺もあったので、いちおう、食べてみました。もう少し長居したかったですね。ビジネスクラス気分です。ペリエとか飲み物グレードがTS3ラウンジより良かった気がします。

今回はFinair。エコノミーですが、VODも各座席にあり、映画も豊富でした。

チキンの夕食だった気がします。量は多かったし、美味しかったですね。

ヘルシンキ乗換え。ちょっと広かったので、移動がやや大変でした。写真はFINAIRショップ。ムーミンショップとかあるんですが、ヘルシンキでパスポートチェックをしないといけないので、結局慌しかったです。パスポートチェック後はいまいちのお店しか無いエリアだったのもザンネン。もう少し買い物させて欲しかったですね。

 


Ironman70.3セントレア常滑(tokoname)開催間近

2011年09月08日 | 国内レポート

本日はアイアンマン70.3常滑のボランティア説明会に参加しました。

昨年も参加したんですが、今回はボランティアオンリーで。

かなりコースが違います。私の担当ポイントは農道のカーブポイント。かなり狭い農道でした。クルマ1台通るのがやっと。

ここを1100台通るのか・・・

危ない箇所ですね。先の見えない、狭いブラインドコーナで突き当たりを90度左折です。参加の方、スピードダウンして、気をつけましょう。安全にレースを楽しみましょう!

 


トイレ袋(支給品)

2011年09月08日 | UTMB_2011

支給品のトイレ袋です。結局胃腸の調子はバッチリで、使わずに済みました。「トイレの無いエイド間でもよおしたら、コレを使って、次のエイドで捨てよ。」という説明でした。犬のウンチ袋と同じ感覚ですね。

この辺が徹底されているところはいいなと思いました。


もらって嬉しかったグッズ

2011年09月08日 | UTMB_2011

エコのゴミバッグです。ザックとかベルトに装着。普段でも使えるし、こういうの欲しかったんです。バイクにつけて、ゴミ箱にしてもいいな。


それでも濃密で楽しかったUTMB

2011年09月06日 | UTMB_2011

仕事の都合や、家族との調整もあり、今回は本当に良く参加できたなあというのが正直なところです。なにかの条件が合わなければ不参加になっていたので、スタートラインに立てたのが嬉しかったです。だから、5時間遅れでも中止じゃなければ「行くぞ!」って感じでした。

しっかり計画して、木、金にシャモニ周辺の観光をしっかり入れたので、これまた堪能できました。UTMBのブースもトレラングッズ満載で、シャモニはまさにトレランの聖地。

トレランギアは1パターンだけにして、スペアシューズとかウェアは現地で調達した方がいいくらいですね。

天候も大変良く、雨や嵐だったのは、レース中くらい。それでも昼間は晴れました。雄大な景色の中を走れてラッキーでした。

コースの6割強、憧れのクールマイヨールを越えて、109km地点までいけたのは嬉しかったです。

右内側のくるぶしが痛かったので、良くいけたなという感じです。また睡魔が波状的に襲ってきて、そろそろ、辛くなってきたので、2晩越えの徹夜がいかにツライかがわかりました。足元が危なかったですしね。

もちろん、完走した人達のスゴさも理解できました。しっかり練習されてる。大会経験も豊富。いまさらに鏑木さんのアドバイスの、「100マイルは3回目で完走できると思ってトライして」という言葉が判りました。

おんたけ100とハセツネだけで今年は自己練しかしていない、耐寒訓練、長距離(100キロ超えトレラン)訓練、耐睡眠訓練が必要ですね。

どうしても自宅からは距離や時間がかかるし、耐睡眠もそうですね。休日の計画をもっとトレラン主体にして、対策をうつ必要があると思います。