goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

北海道マラソン2013 レース前①

2013年09月01日 | 国内レポート

行きはAirAsia. なんと8末で就航しなくなるそうで、見納め。 こんどはバニラエア?になるらしい。そういえばバニラスカイって映画があったな。

乗り心地はLCCらしく、窮屈。これはキツいです。前後が狭い感じ。飲み物無しはいいけど。

これはスカイマークの方が広く感じます。

クラーク像が羊ヶ丘展望台まで行かなくても見れるという素晴らしさ。もっと宣伝したらいいのに。ていうか、北大の中に置いてもいいのにな。

地下通路であまちゃん展をやってました。グッズ展示が多かったですね。

記念写真スポット。 オヤジには記念写真する勇気なし。

定番。夜景はキレイですね。今回のホテルからすごく近かったです。

登録時に撮影。テレビ塔バック。

1個500円のカウベル。色がいいのでGET。

 

 


豊橋ハーフと豊橋カレーうどん

2013年04月01日 | 国内レポート

豊橋ハーフに参加しました。写真はVW社のマスコット。 昨年もVWのブースは大人気でした。

結果は1時間19分ちょいで、2年前の18分台は出ず。

どうしてもハーフだと15kmー20km区間でキロあたり20秒ほど落ちます。スタミナ切れ?

でもここを粘れればあと1分は行けるかな。

それでも最初の5km、10kmはいい感じで行けました。飛ばすわけでもなくスピードが乗る感じ。

ひと昔まえの10kmレースのタイム。38分台。GOOD!

 

帰りは懐かしい路面電車で。でも新型車両なので、低床で乗りやすいです。

 

 

昨年と同じ、玉川さんで豊橋カレーうどん。快足の仲間と食べました。ここは量も控えめでフルーツも出て、いい感じです。

お店によってはがっつりガテン系盛りのカレーうどんもあるので、注意が必要です。

やっぱ美味しい。来年も出るぞ!

 


犬山ハーフ2013

2013年02月24日 | 国内レポート

写真は犬山の仮装武将隊。演舞もやってましたが。「プロでないので、お見苦しい点ご容赦」と

言ってました。そんなことないけどね。

2013犬山ハーフ。あいかわらず寒いけど、雨降ってないだけ大丈夫。今回は、初めて登録ランナーで出てみる。

最初から突っ込んでみようと思ったけど、結果は1時間19分ちょい。

2年前が1時間18分だったので、まだまだだなあ・・・

10kmまでは想定タイムの3分40秒で行けたけど、10km過ぎで、3分45、50とギリギリ59まで落ちて、

流石に4分越えはないけど、15-21kmの課題はそのまま。後半の粘りを作らないと。


安城デンパーク駅伝3連覇

2013年02月03日 | 国内レポート

安城市民駅伝がデンパークで開催。

市民駅伝としてはチームに加盟してから、3年目。みんなのタスキリレーのおかげでチームは3連覇できました!

私は今回オジさんズで参加。でもオジさんずも速い人ばかりだったので、これまた比較的スムーズに行きました。アンカーでしたが、後ろとかなり距離空いてました。

怖かったのは後ろの足音が違う部の中学生だったり、高校生だったりと判別つかないばあい。それにしても中高生のダッシュ力はハンパない。

アディゼロの新品を買ってみて、それで走りました。結構イケます。

千葉真子さんもゲスト。昔彼女と北九州新空港ハーフマラソンで走ったなあ・・・・1kmしかついていけなかったけど。おそらく1km3分15くらいのペースで走ってたな、あの時。

駅伝の方はおかげで、優勝金色メダルが3つ揃いました。感謝。


第7回日本昭和村ハーフ

2013年01月13日 | 国内レポート

日本昭和村ハーフにひさしぶりに出てきました。第1回に出て以来なので、6年ぶり。

今年は電車で岐阜駅乗り換えで、美濃太田駅、そこからバス。

駅からバスがちょっと渋滞で、受付ギリギリでした。

すでに更衣室はいっぱい。幸い晴れでしたので、裏側のミニどうぶつ園コーナー近くで着替え。

なぜか、アルパカが2頭。

他にもミニブタ。

 

ラマくん。ラクダっぽいし、ツバはき注意だったので、あまり近寄れず。

レース結果は1時間20分50秒でした。年代別で18位。総合だと多分、60位オーバー?

特に高校~39歳が速いですね、全体トップは1時間9分!第1回だと、まだ参加者少なくて、11位だったんですが、

タイムは3分ほど上がってるのに順位下げました。

来年は上の年代になるので、入賞を狙うかな?

 

 

 

 


安城シティ 入賞

2012年12月13日 | 国内レポート

安城シティマラソン、入賞しました。年代別ですけど。ひさびさのメダル付き賞状。

35分38秒。後半はやっぱりちょっとダレてしまいました。

2位のキングさんとは数秒差。だけど縮まらなかったなあ。

10km40分切れたのがこの大会。市民レースではじめもここ。懐かしい。

それでも昨年のライバル君たちには1分近く、置いていかれました。自分のタイムは15秒ほどしか落ちてないんですが、

30代のライバルくんたちと今年はかなり差がついたなあ。ハーフやフルで如実に出てました。

40代最後の大会がいい形で締めくくれました。

50代も速い先輩が多いけど、ますます楽しみです。


駅伝2012

2012年12月09日 | 国内レポート

3回目の1区。9月の試走は調子は悪くないけど、

揖斐川マラソンから長距離の脚になってたみたいで、いまいちスピードが乗らない。

11月後半に慌てて、岩本流とかのインターバルをやってた。

そのせいか、多少脚が戻って、本番で昨年の15秒落ち程度でなんとかとどまった。 でも激戦でチーム順位は3桁のまま。 うーん、、、強豪多いなあ。

なかなか駅伝の距離とスピードに対応するのは難しいなあ。でも2.88kmの1周コースは9分30秒を切りたいなと思う。自己ベスト。

2周コースもようやく自分のペースが落ちる箇所がはっきりしてきたので、これも克服してきたい。

年初から、定期的にスポセン走るかな。


いびがわマラソン2012

2012年11月11日 | 国内レポート

いびがわマラソンに参加しました。

結果は3時間3分。

寒くて、途中から雨。 10キロまでは39分、15キロで1時間。30kmで2時間2分。これなら3時間はキレるはずと

思ったら、30kmから大ブレーキ・・・・めずらしい。キロ5分近くまで落ちてしまってました。

うーん、残念、途中から、ふくらはぎとか攣りそうになって怖くなったし。

30km走は2回やったけど、どうも絶対的にキロ数が足りないですね。

30km走をやって、その後、疲れた脚で練習しないと、フルの脚ができてないことに気がつきました。

バテたなあ・・・それにしても。サブ3やった去年の方が疲れてないのが不思議。

マラソンはやっぱり奥が深いなあ。

 


ツールドじゃんだらりん 125kmコース

2012年10月14日 | 国内レポート

 

安城市の60周年イベント、ツールどじゃんだら輪に出ました。

125km。でも実際には130kmでした。

スタートはこんな風でトライアスロン風じゃないですね。

行きは安城自転車道から、フォレスタヒルズをかすめて、奥殿陣屋、そこから山道に入って、

結構キツいコースで行きは7:30-12:00だから、4.5Hで65km。作手村で五平餅をいただきました。

後半は下り基調だったので飛ばして飛ばして、3H。

一般道で閉鎖無しだったので、クルマと並走が多かったですが、

走りやすいいいコースでした。

要所要所に道案内のガードマンさんが居てくれて、迷わずにすみました。

逆に、係員さんが居ないと迷うって事。

ヤマザキパンさんが協賛してくれましたので、菓子パンはエイドごとにあって、余るくらい。お腹いっぱい食べました。

 


北海道マラソン 2日目 登録、プリンスホテル

2012年08月24日 | 国内レポート

今日は登録日ですので、大通り公園を通過して、地下歩行空間へ。

 

名古屋のテレビ塔にそっくり。 久屋大通り公園にもそっくり。だけど、なんかこっちがきれいに見えるのは旅人の目だからかな。

北海道デスティネーションキャンペーンの「キュンちゃん」 エゾナキウサギがモチーフだそう。

なんで鹿のかぶりものしてるか、この時点ではわからなかったけど、それぞれのオススメ地域によって、かぶりものの種類がかわるらしい。斬新!

ちなみにぬいぐるみも即売してたみたいだけど速攻で売り切れてました。

 

本日のお宿は昨日と変わって、プリンスホテルタワー。円形の目立つ塔。 エレベーターも早い。だけど、同じような部屋が円形に並んでて、ちょっと蜂になった気分。

お部屋のグレードはさすがでしたが、翌日の朝食は大人気らしく、長蛇の列。凄すぎ。もし食べるとしてもこの行列に並ぶ元気無し。

ということで近くのローソンで購入。