goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

ソフトバンク海外携帯での費用最小化

2011年09月26日 | UTMB_2011

これまた備忘録、&来年の方にご参考。

UTMBでは携帯所持が必須でした。私は普通は海外にケータイ持って行かない主義です。スイスアルパインダボスの時も持たず。

レンタルケータイにしようかとも思いましたが、借りるだけで1万円くらいかかりそうですし、手元の3G携帯が海外ケータイ対応(フランス、スイス、イタリアの3国でローミング可)でしたので、持って行くことにしました。

心配なのは勝手に日本からかけられたり、S!メールが来たりしてしまうこと。これはなんとか防御したい。

やりたいこと

1.現地からかかる電話は受けたい。

2.現地での発信で現地とだけ会話したい。(日本とは会話しない)

3.日本から着信したくない(費用がかさむので)

4.e-mailはケイタイで受信したくない。Webも携帯では使わない

ソフトバンクのショップで確認しました。時間かかりましたけど

1-3は設定画面から「国際発信全規制」という設定があって、これをやればいいそうです。日本から着信したくないのに発信規制?という意味がわかりませんでしたが、日本から発信させないという意味なんでしょうね。

4は方法が無いという事でした。e-mailサービス停めるとSMSも受け取れないので。

メールは手動受信にして、e-mailはメルアドを適当に変えました。帰国後に元に戻しました。新しいアドレスは教えなければこない。これで変なジャンクメールは来ないぞと。

念のため、一定額STOPサービスに申し込み。月100円なので、安心料。ネットやウェブメールはパソコンでホテルの有料LANで受信するので大丈夫。

結局、これで余分な通話料はかかりませんでした。必要な現地ショーとメッセージは受信できてましたし、成功ですね。

 

 


駅伝合宿にて 

2011年09月25日 | つれづれ

本日は駅伝合宿

台風一過で天気も良く、さわやかでした。2.8kmは9分55秒でした。ギリギリ10分切れたけど、9分45は行きたかったですね。スピード不足です。

5.2kmは19分10秒。昨年のベストからは50秒ほどマイナス。バランスは悪くないし、2周目のペースもよかったですが、次は18分台に行きたいです。

午後はミニミニリレー。800m×3本と400m2本。10分くらいで全力で走るのも結構キツイ。インターバルでいい練習にはなるんでしょうね。400mは70秒ちょいでした。

関係者みなさま、お疲れ様でした。

 

 


LIXIL知ってる?

2011年09月25日 | つれづれ

今年のアイアンマン70.3JAPANはLIXILさんがメインスポンサー。

常滑市のいたるところに看板あったけど、正直知らなかった。

新日軽さんとかINAXさんとか5社ほど合併されたんですね。

今回のボランティアも大勢のLIXILさんと一緒にやりました。会社の組合さんも来て応援してくれてましたし、なんと会社枠でとてもお得に参加できたそうです。

そのときだけ、LIXILさんに所属しておきたかったですな・・・・

 

 


アイアンマン70.3 ボランティアその2

2011年09月25日 | つれづれ

アイアンマンJAPANのバイクコースのメモ。

試合当日の担当はバイクコースの危険地域での声を掛ける係りでした。

かなり狭い農道の下りから一気に左折するので、オーバースピードで突っ込ませない様に声を掛ける必要があります。自分の他に4人ほど女性が居てくれたので、坂の上の方から、「スピードダウン!」と声を掛けてもらいました。

私は「ターンレフト!」と声を掛けます。外国の方も各ウェーブで最初から最後まで結構おられたので、通じるかどうかは別にして、気が付いてもらうのが大事だと思った次第です。

 

坂の上からバイク下り方面を見たところ。正面を左折します。

 

左折後の直線。すこしカーブのRを多目に取りました。1100台中、2、3台はコーン外へ膨らみましたが、それ以外はうまく曲がってくれました。

バイク同士の接触もありましたが、転倒ナシ。よかったです。接触は混み具合によるので避けにくいですね。

坂の下から上を見たところ。ここを下って来ます。


セントレア おもてなし武将館

2011年09月21日 | つれづれ

ボランティアの前時間で新設されたというセントレア1Fのおもてなし武将館に行きました。

外観も立派。平日なので、人は少なかったですが、休日ならかなりの人手がありそうです。

グッズもかなり売ってました。

こっちは武将館じゃなくて、セントレアホールの方の展示。3D説明展示。

良く出来てましたので、撮影。

 


アイアンマン70.3 ボランティアその1 

2011年09月20日 | つれづれ

アイアンマン70.3が常滑(とこなめ)で開催されます。今回はボランティアオンリーで参加です。

ちょっと早めにセントレアに行って、昼食をとりました。

名古屋コーチンの親子丼にしました。正解でした。

店の外観はこんな感じ。

さて、ボランティアはオレンジのTシャツを着て、袋詰め。これが1000個以上あるので結構大変。

まずは袋を3種類、ゼッケンシールを貼って作成。これまた、大変。もともと15-17の2時間の予定と聞いていたら、14-18に倍に変更になってた。

20人くらいのボランティアさん、もくもくとやってくれてるし、自分もやるんですが、

有名なA社さんたち、4-5名いるけど、作業内容指示がうまくできない。次になにするか言われてから考えるって感じだし、フワフワした服を着てる人もいるので、作業者じゃ無いみたい。

段取り悪かったですねえ・・・・というか、作業を考える人が居ないんだったら、考えるボランティアを別に3名ほど時間をシフトして作業内容の段取りを決めておけば、いいのにねと思った。

結局、時間内には終わらないので、17時で大半が帰宅。(当然ですね)、その後、私含め、7名ほどが18時まで実施。作業は残して帰りました。


ラウンジネタ2

2011年09月16日 | 旅行記

プライオリティパスによるラウンジネタ2です。ジュネーブでもラウンジありましたが、 それほど広くなく、そこそこラウンジでした。ここはヘルシンキのパスポートコントロール後のFinairラウンジ。

受付から広くて豪華。プライオリティパスで入れるかどうか心配になりましたが、ちゃんと入れました。

いきなりの広さ、豪華さ。通常のラウンジの20倍くらいあるのでは・・・?シャワー設備あり、ロッカーあり。食事もグレード高く、サラダバーもあるし、スープもあるし、飲み物も豊富。

世界のラウンジランキングでも常に上位だそうです。ヘルシンキお立ち寄りの際はオススメです。

3時間ほど滞在できるかと思ったら、時差の関係で正味2時間でした。お土産購入もあわせるとやっぱり慌しく、買い物を済ませて、乗り継ぎしました。

 


マランブリーズカフェ

2011年09月10日 | 旅行記

常滑のボランティア説明会時の昼ゴハンに行って見ました。オトナ1名、平日ランチ、1580円。(土日はやってないです)

本来は結婚式場ですね。この辺はまだ再開発中で、まだ草っぱらも多いんですが、

ここだけオシャレですね。

肝心の料理はおしゃれで美味しいものでした。男性には量が不足ですが、いちおうビュッフェ形式なので、2周すれば大丈夫。

カレーがあったのがうれしいですね。

小さいケーキとコーヒーもあるので、逆に食べすぎ要注意でした。

 


UTMB 立体地図 Massif du Mont Blank

2011年09月10日 | UTMB_2011

Massif というのは山塊という意味だそうです。

シャモニの本屋さんで地図を探していたら、立体地図がありました。19€でしたが、こういうの自分用に欲しかったので購入。よって2D地図はパス。

圧迫すると平たくツブれそうなので、これをオフィシャルの買い物バッグに入れて慎重に運びました。

これでようやく、エギーユデュミディとかモンブランとかの位置関係がわかりました。3D想像力の無い私にはぴったりの品。UTMBのコースも(TMBとして)載ってます。地図上はTour Du MontBlankという表記ですね。辛かったセーニュのコルとかグランコルフェレも・・・何もかも、みな懐かしい・・・

中央がシャモニ、右下に延びているのがエギーユデュミディへのロープウェイです。

クールマイヨール側からモンブラン、右上がグランドジョラス。これで見るとRefugee Bonatiは起伏無さそうに見えるのに、急登だったなあ・・

TMBのコースに行った人ならずっと眺めてても飽きないですね。