goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

本宮山トレラン 岡崎

2010年04月29日 | トレラン
本宮山のトレランに仲間と行きました。
本宮の湯に集合。そこから、準備して、山へ。
雷雨っぽかったけど、
天気予報では昼前から晴れてくる予定。みんなで集合写真撮って、イザスタート。
私はおんたけ100kmの練習を兼ねて、ザックにほぼフル装備。ストックも使わないけど、
つけて見る。どんな揺れ方するかとか試したい。
シューズも新しいの。サロモンのXT-PRO.グリーンでいい色です。
好日山荘でいろいろためし履きしましたが、これがしっくり来ました。

1時間弱で山頂。立派な神社、鳥居があって、猿投とはだいぶ違いますね。
山頂でまたみんなと集合写真、大勢だと楽しいね。

速い人が多いので、なかなか追いつかないけど、それも練習。
山頂からはひたすら下り、これも傾斜が結構あるけど、林道なので走りやすい。ほとんど林道ですね、トレランコースとはいえないかも。

40分ほど下ったかな、くらがり渓谷キャンプ場まで到着。10時ごろ。
五平餅タイムだったんですが、まだお店が準備中という事で、手持ちの食べものを取りました。

みんな自分のペースで復路スタート。
この登りでバテるらしいですが、、、確かに、傾斜が強いですね、、、
山頂まで1時間くらい。ついたら、また、お先組が待ってくれてました。
速いなあ・・・

そこからは来た道と違う林道を下り。
近いようで、延々と長い道を下ります。ゴールして、約4時間切るくらいですね。
27kmくらいだそうです。

温泉に入って、野菜と果物を特価で購入。お昼は併設の食堂でトンカツ定食を。
これまた旨かったなあ・・・・
また行きたい、お勧めコースですね。

3-2-1 のダッシュ

2010年04月24日 | つれづれ
ACの練習会。今日は結構多めでした。速いN氏も参加。
掛川から1週間後の人もいるのにみんな元気。

まずは4kmのジョグ。キロ五分くらい。
そこから3kmのダッシュ。1周目がちょっと速すぎて3分11。
3kmで10分11くらいでした。速い人にはまったくおいつけず、
最初飛ばしすぎなんだろうなー。
次2km、最後1km。

集団練習をして思いましたが、土曜日の午後になっても結構疲労が残ります。
ということは普段はLSDとかでゆるい練習だということね。

ついつい追い込んでしまいますが、
よい練習になっているということかな・・・

内視鏡検査とやら

2010年04月23日 | つれづれ
初めて内視鏡検査を受けました。
年一回の健康診断で便潜血検査が陽性だったためです。
2次検査受けなさい・・・と。

こういうのでもないと、自分では受けないので、受けて見ました。
ちょっと汚いハナシになりますので、以下ご注意。
前日夜まで2日間ほど、夕食はうどんとか炭水化物中心の消化の良いもの。
前日夜は便秘薬錠剤(要するに軽い下剤か)を飲んで寝ます。
検査当日、朝メシは抜き。
お医者さんに集合。
検査着に着替える。穴あきの紙パンツもはく。
ご同輩は10名ほど、女性も5名くらいかな。
まずは軽く説明を聞いて、
下剤を1リットル~1.5くらいのペットボトルをもらう。
これを15分起きにコップ1杯だけ飲むらしい。
飲んだらトイレに行く。
トイレに行ったら、排泄物の色を5段階でマークする。
これで1ターン。
これを10数回ひたすら繰り返すとのこと。
この下剤がまた塩味というか、無味というか、、、のみにくかったデス。
4回目くらいから飲んだ水分が出だした。
8回目に一度看護師さんチェックを受ける。まだ色が薄く無いということなので、
再度繰り返す。
10回目くらいにOKになる。これで小さいビンの薬剤を飲む。
あとはひたすら待ち。30分くらい待ちましたか。
ここまででほぼ3時間くらい経過。
この間はテレビみたり、「山と渓谷」の本がちょうどあったので熟読してました。
女性で便が出にくい人は廊下をウロウロ歩いたりと大変そうです。
この間、検査の説明「ポリープあったら除去していいか」とか
「除去したら、2週間スポーツできません」とか
「まれにそのまま入院する場合があります」とか
鎮静剤打ちますか打ちませんかとか。
同意。シカタナイもんね。

自分の番になり、横になって、まずは採血と点滴。
その後、30分ほどして、別室にタンカのまま横移動。
検査の画面を見ながら横向きになって、紙パンツを破られて、
その後、「鎮静剤打ちますよ~」といわれて、2本ほど、注射されたなあ・・・・
と思ったら、この後意識ナシ。

小一時間ほどしたら、別の部屋にそのまま寝かされてた。
その後、説明を受ける。
「異常なし」だそうで、
ピンク色の大腸の画像をディスプレイで見せられました。
ふーん。やっぱ宿便とかはないんだな・・・・
ヒダもそんなにないし。妙なポリープは無くてよかった・・・

ともあれ、これで開放。ちょっと頭はぼーっとするけど、速めに帰宅できる。
ヨカッタヨカッタ。

ともかく、朝昼抜きで腹が減ってしょうがない。
それでも体重計に乗ったら、1キロくらいしか減ってなかったね。
絶食してもコンナモンなんですね。
継続するか、運動するかじゃないとやせないんですね。

ともあれ、無事でなにより。腹も身のウチということで大事にしましょう。

今回思ったこと。
■クチから出るまでは結構速い(短い)ゲリなら数十分。
 もう少し消化器官は長いと思っていたけど、通ると短いのかも・・
■腹に溜まっている感じがするが、それはさほどでもない。
 (そもそもの内臓、脂肪とか骨ですね)



JRさわやかウォーキング清洲城

2010年04月20日 | JRさわやかウォーク

JRさわやかウォーキングというのに初めて参加しました。
参加料なし、集合時間もある程度自由、解散も成り行き解散というなんかゆるめでいいかんじのツアーです。
ひょっとしたらJRの秘密兵器的な商品なのでは・・・?考えすぎかな。

今回は清洲城がポイント、織田信長の像とかあって、なかなか歴史的なコースです。
枇杷島駅からスタート、地図をくれますが、周りは熟年、老年さんが8割くらい。
かなり人気ですね。全長12kmのコース。天気に多く左右されるのでしょうが、今日は快晴、暑くもなく、寒くも無く、風も少ないというこれ以上ナイ天候でした。

12kmというといつもは1時間走ってハイ終わりってところですが、今回はゆったり歩き。

貝塚公園とかを通過、火起こし体験とか、このウォーキングにあわせたミニイベントもあります。

お城も見学。良く見てたお城だけど入るのは初めて。キレイなお城でした。
ここから名古屋城に400年前に移転したんですね。清洲越しというらしいです。

川沿いをずっと歩いて、途中でオダンゴ食べたり。

歩くのは走るのと違って、違う筋肉を消耗しますね。4時間は結構長かった。
でもなかなかレア体験でした。オススメ。
スタンプをくれるそうで、他のコースも興味がでてきました。


チョコレート・ファイター 観た

2010年04月17日 | 映画観た
タイのアクション映画、チョコレート・ファイターを観ました。
あまり期待せず、さらっと観るつもりだったんですが、
かなり面白かったです。
主役のヒロインのジージャーヤーニンが可愛い。
日本でいうと、宮崎あおいとかの細くて小さい女の子という感じなんですが、
アクションが半端無かった。。。
ところどころブルースリーのオマージュシーンもあり、
なかなか本気モードのアクションでした。
メイキングも付いていたけど、痛そうで、主役の子も流血が多かったです、
監督さんはCGナシで有名なマッハ!!!!の監督さんなんですね。

アクション以外にもジージャーさんは演技がうまかったと思います。
日本でTVでやるかなあ・・・・題材が題材だからTV局やタイアップ、スポンサーは難しいかもしれませんね

でも次回作は観たいなあ
この映画、もう一回観るか
  

今日はACの練習日

2010年04月17日 | つれづれ
ACの練習日。今日はLSDで焼く10kmと1kmのダッシュ。
地元では有名なNさんと一緒に走るチャンス。(1周だけね)

走り方が独特でした。ゆるいというか、結構ゆれてた気がした。
でも追いつけない・・・不思議な感覚。
先方は3分ちょうどくらい。オレは3分11秒。
10km走った後だけど、うーん。。。
速い人の走り方にもいろいろあるね。刺激になっていいもんです。マル。

マイレージ・マイライフ 観た

2010年04月16日 | 映画観た
ようやくマイレージマイライフを観ました。
友人(米人)に薦められて、面白そうなストーリだったのですが、
県内だと、ちょっと遠めな映画館しかやってない。

ということで有休取って、ゆっくりと。
なかなか面白かったです。
ジョージクルーニーがカッコよかったですが、三枚目役とは思いませんでした。
ヒロイン2人にもう少し知ってる人が出ると、興行的にはよかったのかも。

自分はいろいろ出歩く方ですが、私は基本的に臆病で
帰る所に帰るために出歩いている気がします。

知らない映画館に行くというのもいい気分転換になるものですな。
この映画館は50本の映画(名画)を10時から1本だけ1000円でやるらしいです。

大脱走とか、ローマの休日とか映画館で観たいです。


庄内公園リレーマラソン

2010年04月04日 | 国内レポート
地元のクラブチームに所属して、1ヶ月未満。
なぜか、すぐにチーム戦で参戦できることになりました。
男女混合で優勝を目指すチームということで、、、、うう、、レベル高っ!

完全に自分より速い人いるので安心。
問題はワシ一人だけ40歳台、しかも後半ということで平均年齢を著しく上げている。
タイムで挽回はできないが、後退させないように貢献しないとね、、、

このレースは1周2キロちょいをタスキ交代で走って、42.195kmのタイムを競うというもの。
私たちは男子5名、女子2名の7名で参加です。

結果は上々で男女混合の部、優勝できました。他のチームも納得の走り。
全体の部でも約20秒差と僅差でした。全体でも2位。

走後は牛丼弁当で打ち上げ!
桜満開で晴れて天に感謝することと、
みんなで和気あいあいと笑顔で走れたのがなにより楽しかったです。
監督さん!皆さん、感謝感謝です、どうもありがとう!

タイム的には400LAPが79秒台1回、あとは80秒台2回。
2kmの全力でこれが今の精一杯。
どうやったら、速い人みたいにできるんだろうか、、、、
まじめにインターバルかなあ・・・