知立のかき氷屋さんに行こう!と思ったら・・・・なんと金と土が休み!なんて優雅な・・・やむをえず、同じ知立のスタバで手をうちました。
ダークモカチップフラペチーノ。 光が良く回りそうなので、デジカメの露出を+0.7にして、同じくウェディング効果に。これ気に入りました。
後ろの帽子はアイアンマン常滑のボランティア帽子。
自宅の部屋でもウェディングフィルタしてみると柔らかくていい感じになりました。
しばらく、これにハマりそう。画素数とかはどうでも良いなって思いました。
知立のかき氷屋さんに行こう!と思ったら・・・・なんと金と土が休み!なんて優雅な・・・やむをえず、同じ知立のスタバで手をうちました。
ダークモカチップフラペチーノ。 光が良く回りそうなので、デジカメの露出を+0.7にして、同じくウェディング効果に。これ気に入りました。
後ろの帽子はアイアンマン常滑のボランティア帽子。
自宅の部屋でもウェディングフィルタしてみると柔らかくていい感じになりました。
しばらく、これにハマりそう。画素数とかはどうでも良いなって思いました。
トレランじゃなくて、お買い物ジョグ。夕方近くでさほど炎天下でもなく、30度くらい。コレならデイパックでジョグしながら、6kmくらい走れますね。
せっかくなので、オリンパスデジカメの練習、テストもかねて出発!
ということで坂道を探しながら走るとココ。
18%くらいで100m?歩道橋。これを登って、階段下り。
階段下るとその後下り坂。これも16%くらい。何回くらい往復すれば
練習になるかな・・・?
ちかくのしまむらさん。ここはデジカメのマジックフィルタの「ウェディング」で撮影。
ひかりがふわりとします。
近くのエイデンさん。電柱がちょっとウザイけど。
おなじくフィルタ効果「ウェディング」で。これは楽しい機能です。湿気が高いので、愛犬はややゴキゲンナナメ。
CASIOのデジカメがピントいまいちなのと、ちょっと大きいサイズなので、気楽なスナップ&トレランでサクサク取れる様なモデルを探しました。
SONY,FUJIとOLYMPUSでかなーり悩みましたが、SONYはサイズは希望通りだったけど、レスポンスの悪さでボツ。CASIOの廉価モデルもよかったけど、今回はCASIOは懲りたのでパス。OLYMPUSにしました。エイデンで1万以下で安かったので購入。
UTMBの行動中はこれで記録しよう。
愛犬を連れて近くの公園の小山へ。標高は6mくらい・・
何回か登り降りさせたので、ご不満そうです。
近くの公園。ちょっと緑が濃くて暗いんだけど、カメラのせいじゃなくて、こういう公園。肉眼のまま。
小型、軽さ、反応の良さ、は希望通りです。ただ、シャッター音が無いんだよねー・・・・
シャッター音が無いと、なんか妙というか、気持ち悪いというか・・・わかってもらえますかね。合成音ってのはわかってるんですが、ちょっとねえ。
オリンパスさんにはソフトのアップデートでもいいから、なんか音出すようにしてほしいです。
2往復目。本日のエイド食はヤマザキ薄皮白あんぱん。このシリーズは大好きでエンデュランスレースにはもってこいですね。安いし、エネルギー豊富だし。1Hに1個ペース。
5時間くらい経過して、そろそろエネルギーも欲しかったのと、今日はドリンクパウダー忘れたので、本宮山頂の自販機で「パワースカッシュ」を購入。
これはドラゴンボールの絵が缶にプリントされてるんですね。しかも100円!これとアンパン1個食べて、ちょっとだけスーパーサイヤ人になれた気がしました。あれこれ考えると足が止まるので、くらがり渓谷にもう一度降りましょう。
本宮の登りでストックはしまうことにしました。
3回目の山頂です。ふう。
再度下って2回目のくらがり渓谷。ちょうど11時56分。バイク練の人もちらほら。時間的に渓谷のキャンプするファミリーさんもちらほらいました。
登りはストック使わずに、早歩き。そろそろ記念撮影モードに入ります。
キレイなコケだったので、ちょっと露出を2アンダーにしてみました。コンパクトカメラです。
これまたアンダーで。緑がきれいに映ればいいんですが、肉眼だときれいなんですけどね。
本日4回目の本宮山頂。そろそろ愛着が沸いてきました。
大鳥居横の赤い小鳥居。緑が映えてます。コレもアンダーにしてみました。
2往復目前なので、感謝をこめて、ゆっくり神社でお参り。健脚お守りお札を購入、せっかくなので、願掛けで奉納も。
砥鹿神社の奉納札、絵がいいですね。3月にきたときには早朝でこんな鹿を沢山みました。最後の水場でおみやげに天然ミネラルウォータを詰めて下山。下山も少し飛ばしました。
最後の下り。ようやく2往復です。14時過ぎなので、8時間半くらいかかってしまいました。最初は4Hでしたので、ほぼ倍で等ペースでした。
ゴール、お疲れ様でした。2往復達成!54キロ~56キロくらいかな。予定より1時間ほど多かったですが、無事完走。
類型標高差は少ないけど、8時間、50キロ以上なので、いい練習になりました。筋肉痛ができてるかな?追い込み練習はここまで。後は調整で過ごすつもり。
腹が減ってしょうがなかったので、すぐに本宮の湯へ。それから、一回食べたかった穂の国定食(肉厚とんかつ定食)をたべました。うまかったです!!
感謝します。
鏑木講習の課題のため、50km越え、長めの練習。ということで、以前は1.5往復で断念した本宮くらがりのダブルを実施しました。
5時スタートのつもりだったけど、5時半スタート。4時起きで出発が4時20分とかだと1Hかかるのでしょうがないですね。
スタート地点の本宮の湯にて。平日なので人少なし。
登りだすとこんな感じの和風トレイル。いい感じです。
とりあえずの1本目の山頂。ゆっくり目なので、1時間くらいかけました。この時間なのに、降りてくる人と挨拶しました。早い登山ですね。ストックもつかって登ってみました。モンブラン想定ですね。
頂上の神社社務所は閉じてました。本殿の扉も閉じてましたので、通過。せっかくなので、くらがりまでの下り林道もストック使用。折り返して登りもストックにて。やっぱスピードは落ちるけど、ダメージは少ないですね。
1往復目を終えて約4H。ちょっとタイムかかりすぎかな。前回は飛ばして3Hだったから1Hくらいゆっくりと走ってる。でも足のダメージもカラダのダメージも少ない。やっぱし『今日は2往復する!』と決めてるココロが強いんだと思います。これも鏑木セミナー効果でしょうか。自然とみんなの顔が浮かんできました。
本宮の下の社で停まりすぎると動けなくなりそうなので、すぐに折り返し。(~2往復目に続く)
ここはトレラン番外編
朝はam5:00から人気の露店風呂を楽しみました。
お宿の散歩インストラクター松本さんの案内と軽妙な語り口で、早朝6時集合で、テクテク散歩しました。
(実は前日に「散歩」と聞いていましたが、鏑木塾の散歩はランニングじゃないかと直前まで疑ってました)
お宿、日進館の周辺ですが、牛池という大変美しい池を一周しました。透き通ってます。
ところどころ、イオウの噴出があります。火山だし、温泉地っぽいですね。阿蘇山もこんな感じだったなあ。
このお散歩コース。関係者限定ルートをガンガン行きました。60度くらいの沸出温泉もあります。
源泉なんでしょうね。大変豊か。
本当にキレイな源泉です。禁止区域じゃなければ入りたいけど、60℃くらいありそうなので、見るだけ。大分県の別府で言えば、白池地獄ですな。
小一時間散歩して、宿にもどればいい感じでおなかがすいていて、そのまま朝食でした。
リーダのM本さん、ありがとうございました。
2日目、お宿定番の早朝の散歩とUTMB講習1Hを済ませたら、トレラン2日目。
宿からイオウの匂いをかぎながら、山田峠まで徒歩で登ります。いい天気ですね。1800mも標高があるので、さわやかトレランです。
ストックで臨時に講習が始まりました。みんな真剣。私も。
峠を上って、ちょっとだけエイドで補給したら、バスで移動します。この辺はやっぱ火山の風景で阿蘇山や九重の山並みにそっくりです。
草津白根山に登りました。ここは観光ルートなんですね。地元の方の努力の成果か、コマクサの群生が見れました。そういえば、白馬とかで見てから20年くらい経ってるなあ・・・ひさびさの駒草でした。
歩きやすいトレイル。というか観光登山道。
ちょっと道をはずれて、鏑木さんオススメの新トレイル、道は柔らかですが、眺めはサイコーです。
地図上に「毒ガス危険!」という文字があり、ちょっとビビりましたが、コースを外れなければ大丈夫ということです。
思ったより早くゴールへ到着。時間的に中間地点だと思ってたので、ちょっと「ホッ」としました。
いや、講習だから、もっと貪欲にならねば・・・と思いつつ、エイドのスイカとか差し入れをみんなでワイワイ楽しく堪能してたら、どうでもよくなりました。(笑)
おりしも、定番の夕立(スゴイ雨)これにて、宿に戻り、再度温泉へ!ゆっくりあったまった後は再度高速を飛ばして(われながら頑張ったなあ・・・)5H。無事到着でなにより。途中眠かったけど、1H,1.5Hに一回休憩して持たせました。
講習ありがとうございました。感謝感謝です。
朝から高速で飛ばして、3時間半。上田菅平ICで降りて、日本ロマンティック街道へ嬬恋牧場へ着きました。眺めもいいところで、アイスクリーム350円を食べました。
なぜかこの犬さん、アイスを食べているとおすそ分けねだりで寄ってきます。しょうがないので、ちょっと舐めさせました。犬も暑いのかも。食べ終わると次の観光客目指して去っていきました。
お昼は本日の宿の万座温泉日進館で生姜焼き定食1050円を食べました。期待していませんでしたが、かなり豚肉とタレが美味しくて、お勧めです。
鏑木塾生の面々です。UTMB参加予定者、来年以降の予定者などツワ者が一杯。かなり良い刺激を受けました。
夕立の中ですが、ロード10kmと短めのランでもありますので、宿まで一走り。みなさん、喜んで走っていきます。もちろん、私も。覚悟を決めてシャワーランニングはなんて楽しい・・・それに到着したら、あったかい温泉がまっています。鏑木さんも並行して走ってくれるんで、会話も弾みます。走りながら、他の参加者と自己紹介もかねて、会話。いやー、楽しい楽しい。
ゼイタクな源泉100%の温泉に浸かった後は、おまちかねの講習会。地図を読み込んで、みんな真剣です。もちろん、私も真剣。それでも楽しい。誰かが言ってましたが、「今日は楽しいことしかしてない。トレランして、温泉入って、講習会もトレラン。」まさにその通り。
晩御飯もおいしくいただき、鏑木男塾、乙女塾の人たちと会話できました。塾長さん、キレイな方で今年UTMB参加の実力者。その他の女性も綺麗で輝いてます。なんでトレランやってる女性は綺麗なんでしょうね?
晩御飯の後、再度講習会。みっちりやっていただきました。感謝感謝です。明日も早いぞ
鏑木さんのサイトみると、群馬県の万座温泉でUTMB対策のトレラン講習をやるそうで、これを受講することにしました。
愛知県からはちょと遠いけど、2日間でみっちり、UTMBノウハウ教えてくれるというのはかなりうれしい事です。何人くらい参加するんだろう・・・・とりあえず、MAPとコースガイドも7月でサイトからダウンロードできるようになったので、それを持ってきてという事です。結構ページ数あるんだよね、、、、20ページずつくらい。英文。
正月以来ひさびさにインクジェットプリンタが活躍しました。
なかなかチェックポイントの地名が慣れないですが、読みこんでいくことにします。
悩ましいのはフライトの検討です。2年前に行ったスイスも悩みましたが、成田、関空なら便は多いけど、セントレアから出るのはナカナカ無い。
ツアーもいいんですが、大概成田発か、大阪発なので、これまた時間とかめんどくささが先にたちます。中部から出ると別料金になるし、個人旅行にくらべて、ツアーは10万円くらい高くなりそうですし。もちろん、ツアーだと、同行者さんと仲良くなれるのは否定しません。楽しいですしね。
候補はルフトハンザ、フィンランドエア、ANA,JAL5月くらいからずーっと見てましたが、燃油サーチャージがドンドン上がって来るし、、情勢を同見ても、6月発券で勝負した方がよさそうという結論でした。7月からまた上がるという事でしたし・・・
んで、価格からフィンランドエア。いよいよ予約・・・と思ったら、海外航空券のサイトのヤジキタさんでチェックしたら、航空会社サイトから、15%くらい安い!ホントかな?でもこれに決定!時間的にもいいフライトそうで、中部ージュネーブ間をヘルシンキで1回トランジットになります。
ギリギリで再チェックしてみるもんですね。値段はいろいろ取り扱い業者で違うんですね。2年前のルフトハンザの経験から直予約が安いのかと思っていました。
とりあえず、一番価格が大きいのが決まって安心です。