2時間以上の上映時間が短かった・・・感動したなあ。 こんなに世界初の技術が満載のチャレンジだったんですね。アポロ13の時も感動したけど、こちらも良かったです。
ただ日本的なので、あまり音楽を多用しないんですね。もっとガンガン音を出したほうがいいけど、それはそれで日本らしくていいかな。
よってエンドロールの歌はマッチしててよかったです。
さっそくパンフを購入。それからはやぶさ関連の本を借りまくり。です。
2時間以上の上映時間が短かった・・・感動したなあ。 こんなに世界初の技術が満載のチャレンジだったんですね。アポロ13の時も感動したけど、こちらも良かったです。
ただ日本的なので、あまり音楽を多用しないんですね。もっとガンガン音を出したほうがいいけど、それはそれで日本らしくていいかな。
よってエンドロールの歌はマッチしててよかったです。
さっそくパンフを購入。それからはやぶさ関連の本を借りまくり。です。
GPS ユピテルのASG21を使って知多四国を走ってみました。朝食食べてから思いついたので、本日は駅周辺のお試し。
充電を忘れてて、電源を入れたり切ったりの節約作戦でした。
前後駅から早速迷いそうになります。
ここは第1番、曹源寺。 先日、いろいろ地図を買ったので、場所は知ってる。けど、駅からの道はわかんない。やっぱ徒歩は違いますね。
第2番はちょっと離れた極楽寺。結構ギリギリじゃないと旗も看板も出てきません。GPSとか地図頼り。
3番。ここはアメリカンクラッカーのような木の玉の巨大数珠があります。カチカチ鳴らせて面白いです。
8番目、伝曹寺。 12時すぎてるのと、駅が近いのと、19kmくらい来たので、ここで今日はやめ。
緒川駅に行くとちょうど電車が出たところ。困ったなーと思ったら、刈谷駅行きのふれあいバスがあった。でも100円均一でお釣りがないと来たもんだ。ふたたびどうしよう・・・
駅の自販機で100円の水を買って、お釣りを作って、支払い。
これでヨシ!13時前には帰宅できました。ちょっと暑かったですねえ。
本日はホリデイ周辺で1時間程度ジョグを敢行。GPS持って走るとどんなものかやってみました。
結果、楽しい楽しい。知らない道でもガンガンいけます。クルマのカーナビつけた頃を思い出しました。せっかくなので、クルマがこない裏道、未舗装路を行きました。迷わないためには目標地点のセットは重要ですね。
気に入ってたTIMEXのアイアンマンのシルバータイプ時計ですが、ゴムの経年変化もあって、UTMBのスペアバックに入れておいたら写真の様に切れてました。
本体ハウジングは壊れてないし、電池も自力で換えたばかり。でも正規に修理だすと、1万くらいかかるらしい(ネット情報)
しょうがない。100均で替ベルトと思ったら、これまた売り切れ。
でも最近は100円で時計自体が売ってるんですね。黒いベルトだけ外して、こちらにつけました。
まあまあの見栄えです。本体のベルト部分に合うように、多少切ったり、削ったりと加工しましたが、これならしばらく使えそうです。部品代100円。修理時間30分でした。
30LAP、1RUNしか取れませんし、黒い文字盤も見やすくないんですが、なんとなくトライアスロンの時にはこれを使います。海に入っても気にしないでいい感じですからかね
本日は安城スポーツセンターの1070mコースでリレーマラソン。メンバーを臨時で集めて参加です。私もパートタイマー参加の一人。それでもみんなとワイワイタスキリレーは楽しいですね。暑かったですが、ぜんさんの梨が美味しかったです。
岡崎中総のランナーさんも大勢参加されてました。声援ももらいましたが、、、ご挨拶できず・・・どうもありがとうございました。
これまたいい練習になりました。インターバル1km3分25秒ペースで刻むのは結構ツライ。
最初は20分感覚で速いメンバーも多く楽だったんですが、途中から7分間隔、3名くらいでまわすようになり、「あれ?結構回復しない、ツライ、、、あ、7分間隔で短くなってた・・・と気が付いてからあと1時間くらいがつらかったですね。」
これまた備忘録、&来年の方にご参考。
UTMBでは携帯所持が必須でした。私は普通は海外にケータイ持って行かない主義です。スイスアルパインダボスの時も持たず。
レンタルケータイにしようかとも思いましたが、借りるだけで1万円くらいかかりそうですし、手元の3G携帯が海外ケータイ対応(フランス、スイス、イタリアの3国でローミング可)でしたので、持って行くことにしました。
心配なのは勝手に日本からかけられたり、S!メールが来たりしてしまうこと。これはなんとか防御したい。
やりたいこと
1.現地からかかる電話は受けたい。
2.現地での発信で現地とだけ会話したい。(日本とは会話しない)
3.日本から着信したくない(費用がかさむので)
4.e-mailはケイタイで受信したくない。Webも携帯では使わない
ソフトバンクのショップで確認しました。時間かかりましたけど
1-3は設定画面から「国際発信全規制」という設定があって、これをやればいいそうです。日本から着信したくないのに発信規制?という意味がわかりませんでしたが、日本から発信させないという意味なんでしょうね。
4は方法が無いという事でした。e-mailサービス停めるとSMSも受け取れないので。
メールは手動受信にして、e-mailはメルアドを適当に変えました。帰国後に元に戻しました。新しいアドレスは教えなければこない。これで変なジャンクメールは来ないぞと。
念のため、一定額STOPサービスに申し込み。月100円なので、安心料。ネットやウェブメールはパソコンでホテルの有料LANで受信するので大丈夫。
結局、これで余分な通話料はかかりませんでした。必要な現地ショーとメッセージは受信できてましたし、成功ですね。
本日は駅伝合宿
台風一過で天気も良く、さわやかでした。2.8kmは9分55秒でした。ギリギリ10分切れたけど、9分45は行きたかったですね。スピード不足です。
5.2kmは19分10秒。昨年のベストからは50秒ほどマイナス。バランスは悪くないし、2周目のペースもよかったですが、次は18分台に行きたいです。
午後はミニミニリレー。800m×3本と400m2本。10分くらいで全力で走るのも結構キツイ。インターバルでいい練習にはなるんでしょうね。400mは70秒ちょいでした。
関係者みなさま、お疲れ様でした。
今年のアイアンマン70.3JAPANはLIXILさんがメインスポンサー。
常滑市のいたるところに看板あったけど、正直知らなかった。
新日軽さんとかINAXさんとか5社ほど合併されたんですね。
今回のボランティアも大勢のLIXILさんと一緒にやりました。会社の組合さんも来て応援してくれてましたし、なんと会社枠でとてもお得に参加できたそうです。
そのときだけ、LIXILさんに所属しておきたかったですな・・・・
アイアンマンJAPANのバイクコースのメモ。
試合当日の担当はバイクコースの危険地域での声を掛ける係りでした。
かなり狭い農道の下りから一気に左折するので、オーバースピードで突っ込ませない様に声を掛ける必要があります。自分の他に4人ほど女性が居てくれたので、坂の上の方から、「スピードダウン!」と声を掛けてもらいました。
私は「ターンレフト!」と声を掛けます。外国の方も各ウェーブで最初から最後まで結構おられたので、通じるかどうかは別にして、気が付いてもらうのが大事だと思った次第です。
坂の上からバイク下り方面を見たところ。正面を左折します。
左折後の直線。すこしカーブのRを多目に取りました。1100台中、2、3台はコーン外へ膨らみましたが、それ以外はうまく曲がってくれました。
バイク同士の接触もありましたが、転倒ナシ。よかったです。接触は混み具合によるので避けにくいですね。
坂の下から上を見たところ。ここを下って来ます。
ボランティアの前時間で新設されたというセントレア1Fのおもてなし武将館に行きました。
外観も立派。平日なので、人は少なかったですが、休日ならかなりの人手がありそうです。
グッズもかなり売ってました。
こっちは武将館じゃなくて、セントレアホールの方の展示。3D説明展示。
良く出来てましたので、撮影。