■バイク 55km 2時間53分32秒 バイク順位は185位(遅・・・)
やや強い雨、転倒に注意です。
それでも転倒者が多く、スリキズで流血してる人を結構見ました。アップダウンのヒルクライムコースなのはわかっていますが、この雨には閉口。
サングラスも見難くなるだけなので外しました。バイクパート中にサングラス外したのは初めて。
おかげで迷彩服の自衛隊さんも良く見えました。
下りにしてもすぐ鋭角カーブなので、安心して加速できず、バンバン抜かれていきました。
途中でサドルが緩みだしたので、降りて締めなおし。ロスタイムは60秒くらいか。イカンイカン。
最大の900m峠もちょっとダンシングで乗り切りました。
峠を越えて下って、バイク終了です。空いてるバイクラックに自分でかけるタイプ。
テントで着替えて、ラン前にトイレに行こうとしたら、おおっと、意外にもトイレ渋滞!
ここはトイレ2つしかないんですなー。30秒ほどロス。

■ラン 20km 1時間33分14秒 ラン順位は20位
ここの標高は650mくらい。さあ、ようやくランスタートだ!借りは返すぜー!
通過順位が163番目でした。このあたりだとバンバン抜けます。申し訳ないが、気持ちいいです。それだけバイクとランのスピードバランスがちぐはぐだという事ですな。
ゆるやかに標高は50mほど下っているので、スピードは上がりますが、両ヒザに違和感あり、
筋肉つりそうなので、回復待ちでペースを抑えて様子を見ました。5kmは19分で通過。そこから登り。平均斜度は6%くらいで高低差300m(標高900m)登ります。折り返しで下りになって、少し足運びがバタバタ走りで雑になったので、修正しました。
最後の4kmでゆるやかに登ってゴール。 抜いたぞー。74人抜き!
結果 5:21:37 昨年より2分向上。ほとんどスイム&バイクの向上分。
ランは4秒だけ向上。
20km走って4秒なら誤差。ほぼ現状維持。
ゴール地点はスキー場宿泊施設です。ゴールエイドでフルーツや完走Tシャツもらって
お風呂へ直行。徒歩1分の距離ですぐに入れます。このロケーションは最高ですね。
ずぶ濡れの体なのに、ホテルの人も温かく迎えてくれました。
マッサージもボランティアの整体師さんがやってくれます。これまた感謝。
さて、ここからバスに1時間ほど乗って、バイクの引き取りです。これがワンウェイコースの弱点かなあ・・・。また雨で濡れてキモチ悪いままバスでうたた寝。
バイク引き取って、ホテルに戻り、電車時間までは1時間。ヨシ!手際よく荷物を引き取り、駅に行って。輪行パッキングすませます。
そこから、あなごめし駅弁を注文。作ってもらってる間に隣でもみじまんじゅうを購入。いろいろ安くしてもらいました。
あなごめし駅弁受け取って、無事電車に乗りました。ここの駅は広島行きホームに階段の登り降りがあるので、結構キツい。
昨年と違ってレース応募も多かった様子です。費用面は地元の募金や協賛などご苦労されたようです。完走Tシャツもそういう中で作成されたようで、主催者さんのご苦労や意欲が感じられました。大会の雰囲気やボランティアさんの雰囲気も最高です。遠距離ですが、来年も出たくなってきてしまった・・
近い人はオススメですよ