早朝は小雨後、晴れ。
犬山ハーフに参加してきました。
国宝犬山城!の直下で行われる、今年は第32回を数える伝統レースです。
公認コースでほぼフラットなコースレイアウト、季節も良いということで、
記録を狙う陸連公認の人も多いです。高速レースですね。
まだ昨年末、自分の調子がよかったころに申し込んでしまったので後に引けず・・
自己ベスト狙いには程遠い足。
ハリ治療や整体に通って、少しづつ好転しつつありますが、
ようやくお昼のジョグ3kmを再開したばかり。
完走できれば御の字、痛くなったら即リタイヤするという、
いまだかってないコンディションでのぞみました。
犬山ハーフは着替え場所、
貴重品管理場所などのグラウンドがぬかるみやすい芝生土で
晴れていれば問題ないんですが、雨でも降れば池か沼状態、、
この辺は雨天だと毎年うらめしく思うのですが、改善してほしい所です。
それでも出場多いから、みんな気にしてないのかな、、、
さて、ぬかるみを越え、
着替え場所で準備中にレース用のソックスが片方無い事に気がつきました。
なんたる不覚・・・・・ こういうの初めてです。
そもそも、気合が入ってないからこういうことになるんですな。
やむをえず、片方は履いてきた普通の靴下。
右足は五本指ソックス白、左は黒の普通ソックス。なんじゃこれ。
レースナメてるのか?ワシ。
すでにぬかるみで靴下濡れてて気持ち悪いし。
トライアスロンのランパートだと思って、
気にしない、気にしない。と自分に言い聞かせて、アップに入りました。
スタート地点は車道ですが、狭いのでかなり行列です。
ようやく晴れて。公認の後、ゆっくりスタート。
街中を走って、5km地点。19分23秒、
なるべく、ふくらはぎに頼らずに体幹で走るようにしました。
この辺でお仲間1名 発見。いい感じで走ってましたデス。
このコースは折り返してくる公認の高速ランナーを見ることができます。
1時間そこそこのスピードで走ってくるトップ集団はそれはそれは速くて見とれますね。
足を気にしながら10km、
それにしても抜いても抜いても前が大勢いるレースだなあ。人が多い。
東京マラソン東海地区落選者レースになった感がありますね。
14km地点、後ろ姿はM宅さん。ちょっとづつ近づいているけど、
1kmで5秒程度の差かな。ほとんどスピードに差が無いなあ。いちおう声をかける。
あ、エール交わして、抜こうとしたら、スピード上げてきた!またまた、、M宅さん、オトナゲないですよ・・・・・・って私も人のことは言えないですよね、、。
川沿いを折り返して、犬山城方面を向きます。
コース上からは、最後までお城は遠すぎて大きくは見えません。
20km過ぎで、トンネルくぐって最後のストレート。1時間21分51秒でした。
この足と練習状態なら、うれしいタイムです。よく右足持ちこたえてくれました。
お茶とお汁粉をもらって、
メンバーさんに挨拶して、着替え。名鉄犬山線にて帰宅しました。
犬山公園前から知立駅まで一本でいけるのは便利だね
犬山ハーフに参加してきました。
国宝犬山城!の直下で行われる、今年は第32回を数える伝統レースです。
公認コースでほぼフラットなコースレイアウト、季節も良いということで、
記録を狙う陸連公認の人も多いです。高速レースですね。
まだ昨年末、自分の調子がよかったころに申し込んでしまったので後に引けず・・
自己ベスト狙いには程遠い足。
ハリ治療や整体に通って、少しづつ好転しつつありますが、
ようやくお昼のジョグ3kmを再開したばかり。
完走できれば御の字、痛くなったら即リタイヤするという、
いまだかってないコンディションでのぞみました。
犬山ハーフは着替え場所、
貴重品管理場所などのグラウンドがぬかるみやすい芝生土で
晴れていれば問題ないんですが、雨でも降れば池か沼状態、、
この辺は雨天だと毎年うらめしく思うのですが、改善してほしい所です。
それでも出場多いから、みんな気にしてないのかな、、、
さて、ぬかるみを越え、
着替え場所で準備中にレース用のソックスが片方無い事に気がつきました。
なんたる不覚・・・・・ こういうの初めてです。
そもそも、気合が入ってないからこういうことになるんですな。
やむをえず、片方は履いてきた普通の靴下。
右足は五本指ソックス白、左は黒の普通ソックス。なんじゃこれ。
レースナメてるのか?ワシ。
すでにぬかるみで靴下濡れてて気持ち悪いし。
トライアスロンのランパートだと思って、
気にしない、気にしない。と自分に言い聞かせて、アップに入りました。
スタート地点は車道ですが、狭いのでかなり行列です。
ようやく晴れて。公認の後、ゆっくりスタート。
街中を走って、5km地点。19分23秒、
なるべく、ふくらはぎに頼らずに体幹で走るようにしました。
この辺でお仲間1名 発見。いい感じで走ってましたデス。
このコースは折り返してくる公認の高速ランナーを見ることができます。
1時間そこそこのスピードで走ってくるトップ集団はそれはそれは速くて見とれますね。
足を気にしながら10km、
それにしても抜いても抜いても前が大勢いるレースだなあ。人が多い。
東京マラソン東海地区落選者レースになった感がありますね。
14km地点、後ろ姿はM宅さん。ちょっとづつ近づいているけど、
1kmで5秒程度の差かな。ほとんどスピードに差が無いなあ。いちおう声をかける。
あ、エール交わして、抜こうとしたら、スピード上げてきた!またまた、、M宅さん、オトナゲないですよ・・・・・・って私も人のことは言えないですよね、、。
川沿いを折り返して、犬山城方面を向きます。
コース上からは、最後までお城は遠すぎて大きくは見えません。
20km過ぎで、トンネルくぐって最後のストレート。1時間21分51秒でした。
この足と練習状態なら、うれしいタイムです。よく右足持ちこたえてくれました。
お茶とお汁粉をもらって、
メンバーさんに挨拶して、着替え。名鉄犬山線にて帰宅しました。
犬山公園前から知立駅まで一本でいけるのは便利だね