goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

JR大府駅 ウォーク 

2011年04月30日 | JRさわやかウォーク

本日はJR大府駅のウォーク つつじまつりなど。いつも通過する駅で、降りたことなし。

つつじじゃないけど、公園でキレイなので撮ってみました。

かなり大きい公園、新緑がきれいです。

季節柄、藤の花もきれいでした。肉眼だともう少し紫が強めですが、いい色です。

これまた、噴水もある公園、大府は高い建物はないけど、広くて立派な公園や住宅が多い街です。

一応つつじ祭りなので。

浄土宗の極楽寺もコース内でした。

 

ここは珍しい数珠をまわして拝む滑車付き。

木の珠の数珠をまわすとカチカチ大きい音を立てて賑やかです。気持ちいい。昔のアメリカンクラッカーみたいな音。

なぜかお寺内をくつろいだネコがひなたぼっこ。

今回のウォークは大府駅発着で13キロ以上と結構な距離でした。

 


本宮山~くらがり渓谷 合同練習

2011年04月29日 | つれづれ

連休初日、今日は所属クラブの合同練習で本宮山へ。8時半着ですでにクルマは埋まりつつあって、さすがは連休。

山頂の神社です。いつもお世話になってます。お賽銭をあげてお参り。

山頂の神社の階段を見下ろしたところ。山頂の温度は6度くらい。昨年よりは寒いです。

半そでTシャツ2枚でしたが、長袖の方がよかったなあ・・・

山頂を越して、くらがり渓谷へ、天候もよく、季節的に新緑が光って美しいです。

往復ポイントで五平餅を食しました。焼きたてでオイシイです。250円。

ご馳走様でした。

今回は登りはよかったけど、くだりからの登り返しでペース上げられず、イマイチでした。本宮の湯で疲れを取ったので、ダメージ少なし。

連休中にもう少し長めのランをする予定です。お昼食べて帰ったけど、帰りの高速が渋滞。事故らしい。下道でしばらく行くが、これも自然渋滞。

無事予定もこなし、帰宅できました。感謝。

 


はこBoonで小支援

2011年04月28日 | つれづれ

愛知の東別院のボランティアセンターで、東北震災への支援物資をうけつけているらしい。

大会でよくもらって、たまっていた、新品のタオルを送ることにした。

これならTシャツももう少し貯めておくんだった(先日の伴走ボラの時にお渡ししてしまったので)

はこBoonを使うと、愛知県内なので、2kgで500円以下。

コンビニでQUOカードを500円買って、合計で1000円ちょいで送付完了。これはなんかシンプルでよかったです。

すこしづつ、息の長い支援を、できる範囲で。


UTMB ウルトラトレイルデュ モンブラン 問診表

2011年04月27日 | UTMB準備

UTMBの正式問診表。これは結構悩みました。他の人のHP見ると、あまり悩んでなくて、サクッとお医者さんに書いてもらったと。でもまともに行くと、検査&書類サイン代だけで1万円くらいとられるんじゃないだろうか????なんかこういうの定価があってなさそう。

一番いいのは会社の健康診断の時についでに書いてもらおう!そうしよう!うまくいくとゼロ円かなー、、、と。いうことでそこで相談してみたら、簡単な問診と手数料は要るけどOKということでした。ラッキー。

問診表はいろいろ書いてあるけど、「ランニングのレースに出場しても特に問題はありません」という文章。そこにお医者さんがサインしてくれればOK.念のため、血液検査結果とか一覧を持っていく。ひととおり、どこをどのくらい走るかとか聞かれて、サインしてもらえた。3千円弱でした。

UTMBのMySpaceからpdf化した問診表をアップロードする。

英語画面なんだけど、「 en attente de validation 」 というステータスはフランス語。「審査待ち状態」という意味らしい。フランス語はさっぱりわかんないので、Exciteの翻訳サイトで訳しました。

「Voir mon Certificat en attente de validation」というのは、アップロードした審査待ち資料という意味。

ついでに言うと、レースポイントのリザルツはURLとタイムと順位の申告だけで、1ヶ月くらい経過すると、「Verified results」という緑色のステータスに変わってました。

アップロードして、1週間程度で以下のステータスに変化。

これでオールグリーンになり、登録は完了です。

みんな良く悩まずにできますよね、すごいなあ・・


UTMB ウルトラトレイルデュ モンブラン ホテル予約

2011年04月26日 | UTMB準備

海外ホテルの予約は難しい。はっきり言って未だ決めてはありません。最近はカナダのホワイトホースとか、スイスのダボス、ツェルマット、グリンデルワルドとかチューリッヒで色々泊まって、良かったり、がっかりしたりでようやく傾向がわかった感じです。

今回もシャモニは初めてなので、行ってから「あー、失敗した」となるかもしれません。

でも今回はシャモニのみを5泊予約でいいので、予約は楽。逆にハマると残念。(まー、レース中2泊はホテル泊じゃないからいいかな。)

「海外、ホテル、シャモニ」で検索すると、ホテル予約サイトがかなり出てくる。アップルワールド、Hotelsコム、Bookingコム、色々ありました。今回はVenere.コムにしました。詳しい人は多いと思うのですが、私のやり方は以下。ご参考までです。

①希望日付、人数、地域を入れる。シャモニは観光地なので、気をつけないと平気で5つ星、4つ星の一泊3万とか4万の高級ホテルがぞろぞろ出てきます。

②よさそうな候補が出たら、地域を厳密に見る。駅からの移動距離、今回は登録場所とかスタート地点からの距離。それ以外は食事、お店からの距離。近すぎず、遠すぎず、なるべく徒歩圏内ですむ範囲。高低差がわかりにくいのは難ですが、なんとか想像してみます。

③ホテルB&B(ベッドアンドブレックファスト、、つまり1泊朝食)を中心にする。ユースホステルはいよいよ無いときにしょうがない選択とする。(できれば避ける)→値段から行くとユースは安いのですが、3~4人で一部屋の相部屋(ドミトリー)になるし、お風呂やシャワー、トイレも遠くで共同。さらに町中から離れて郊外にあったりする。1000円、2000円くらい高くてもシングルのホテルの方が近距離でくつろげる確率が高い、朝食もホテルの方が充実している、、、気がします。

④検索サイトで見つかりにくい場合は、Googleで地図から、「Hotel」で位置を出し、そこからのリンクでホテル直接交渉するか、ネット評判とかから予約サイトに逆に行きます。

別のサイトで部屋無しだったのが部屋アリになったりします。評判が「印象大変悪い」と「印象良いよ!」と両方書いてあると大変悩みますね。実は自分の予約した部屋も両論なのですが、泊まった後に報告します。

 

 

 


2011掛川マラソン しっかりサブ3 その3

2011年04月23日 | つれづれ

どうもストライドが伸びてない気がした。30km地点でもうひとつのパワージェル。

【35km】地点。

ヨシ、ここから1kmづつ、悔いの無いようにしっかり仕上げていくぞ!という気持ちで向かった。いつもはこの辺で「あと7kmちょいだよなー」と残りを気にしすぎるのだが、それは振り切れる気持ちだった。1kmずつ、ペースを落とさぬように頑張る。結果はキロ4分22秒。上がりはしなかったが、落ちもしなかった。

40kmを越してから、はラスト2kmちょい。かって知ったる道。キウイステーションに目がくらみ、ついに3つほど取りました。美味しかったです。

41kmの看板を越えて、つま恋のトンネル。ここから登り。7%くらいあるんじゃないかな。急です。

300mくらいでようやく平坦。この大会特有で「応援キッズ」というのがあって、希望者は小学生が残り400mくらいを伴走してくれる。うらやましい。次回はチャンスがあればオネガイすることにしよう。

結果は2時間53分台でゴール!揖斐川のベストタイムには7秒届かなかったが、昨年の59分よりしっかりサブ3ができました。ゴール後はフルーツ満載のテントでオレンジ、イチゴ、キウイ、バナナなど美味しく食べることができました。特にオレンジは甘くてオイシイ。

係りの人のおかげです。どうもどうもありがとう。感謝とともに募金をして、新幹線内ではバテバテ、帰宅後は背中に変な痛みと疲労で一時間ほど寝ました。うーん、まだまだですね。

でも楽しかったです。お仲間も完走できたようで、お疲れ様。どうもありがとうございました。

 


2011掛川マラソン しっかりサブ3 その2

2011年04月23日 | 国内レポート

【最初の5km】 キロ4分狙い。最初の5kmは下り基調なので、やや速めに推移。結果は19分13秒。そのときはちょうどいいと思ったけど、キロ7秒ほど速かった。もう少しガマンすべきでした。5km、10kmで給水というよりは気分転換の口内リフレッシュ。

【10km地点】予定より60秒速い。まだガマン足りなかった。

【15km地点】風力発電の扇風機が海沿いにずらりとならんでいました。ここで19分51秒。ラップは落ちたけど、本来はこのくらいのペースが良い。

19km地点でパワージェルを1本とり、岩塩を摂取。これで足のツリ防止。

【20km地点】途中でフルーツ満載のエイドを見る。取りたいけど、、、タイムロスしたくないので、泣く泣くパス。

【25km】チョコチョコ登りはあったけど、すぐに下りがあるので、気にならなかった。

30kmを越えてから気合を入れなおすつもりで、25-30kmはなるべくペースを落とさないようにした。(でも実際はキロ4分22秒)

~ その3へ続く ~


2011掛川マラソン しっかりサブ3 その1

2011年04月23日 | 国内レポート

掛川マラソンに出ました。 下関の後の半年ぶりのフルマラソン。掛川は昨年不参加だったので、2年ぶり。掛川市の緑茶はNHKの番組で「深蒸し緑茶」がガン予防に良いということでいきなり脚光を浴びてました。今年は売り切れているかと思いましたが、高級品から売り切れるようで、まだまだ残ってました。

30歳のフルデビューがこの大会。5月実施で4時間55分の制限ギリギリで大消耗したのを覚えてます。あれからコリて数年フルから離れましたね。

2年前はギリギリサブ3ならず。今年はハーフで自己ベストがでているので、勝手に調子良いと判断して、自己ベスト更新狙いのペースで行くことにしました。

メイン会場はヤマハリゾートつま恋。吉田拓郎とかかぐや姫ライブで有名。

今年はハセツネ完走のTシャツとランパン。いびがわでベスト出したときのランパン。靴はいつものターサーRSアリビオ。午後から日差しは強くなりそうだ!楽しんで行こう!

朝食はパン食、納豆1、メダリストドリンク500cc、アンパン小を3個。アモノバイタルスポーツを2個。

まずは開会式の前に黙祷1分。

【今回の作戦】 さすがにフルでは突っ込むとエネルギー切れが心配。ここはカメ型でゆっくり目に行くことにしました。 

~続く~


UTMB ウルトラトレイルデュ モンブラン エントリー準備

2011年04月21日 | UTMB準備

写真はエントリーの個人ページです。大変便利なシステムです。

ログインとパスワードがあって、自分用の連絡先とか、審査状況とかがわかるシステムです。

8月のUTMBが近づいて来ましたので、カテゴリーをおこして、準備内容を書いていこうと思います。周囲に出た人はいないので、ネットのブログやHPに書いてくれた人の情報が頼りです。後は、2年前に出たスイスダボスのマウンテンマラソンでの経験がベース。

1.2010年12月 UTMBのページからエントリー申請。

  過去のレースの記録、ポイント、リザルツ、リザルツのURLを記入。

2.2011年1月に抽選結果が出ます。【Refused】(拒否)か。

  【ToPay】(エントリー可&支払い必要)

  Refusedも何人かおられたので、 あたりまえとは言え、ポイントを満たしても、

 全員OKではないんですね。お金を払わないと【Registered(登録済み)】にはなりません。

  珍しいのはエントリー料金を払う際に寄付のカテゴリーと金額(ユーロ)を決めます。

3.次は自分にとって、ややハードルが高い「Medical Certificate」への医師のサインを

 もらうこと。 やることが多いけど、これは5月末までなので、数ヶ月余裕あり。(続く)

 


JR東浦緒川 神社仏閣巡り

2011年04月16日 | JRさわやかウォーク

今日は東浦駅。効率と後の買い物を考えて、緒川駅付近に駐車して、そこから緒川ー東浦駅へ行く。

風は強いですが、天気がいいので少し暑かったです。

この辺は知多四十四国とやらでお寺が多い様です。

 

季節的に菜の花も彩りがいいです。

今回は桜茶や桜ゼリーのお店もあって、立ち食いが色々できて楽しかったです。

いつもセントレアに行く途中で看板だけ見ていた乾坤院を訪れます。想像以上に大きくて立派なお寺でした。

乾坤院から於大公園への道、桜並木から桜の花びらが舞って、美しい桜色の道でした。

緒川駅近くの善導寺、この辺に地元の人からのアサリ汁の振る舞いもあって、大変美味しいものでした。あまりに安いので購入しました。600g 200円。小振りでしたが、美味です。ついでにピーナッツも。