goo blog サービス終了のお知らせ 

JAM+BLOG

テーマはフリー! JAM+BLOG
ブログに参加してくれるジャムメンバー募集中!

横浜ら~めん千葉本家

2009年03月05日 | 食べ歩き
初訪問店となります。

『横浜ら~めん千葉本家』(千葉市若葉区若松町)


若葉区若松町といっても目と鼻の先は四街道市という場所。わたくしの以前の棲家
であった四街道市和良比から徒歩5分程の自衛隊高射砲駐屯地側になります。以前
の中華屋のテナントだった時代になんどか足を運んだ思い出も。


↑店舗外観


↑メニュー

千葉拉麺通信さんにもありますが、こちらは東金『麺処にゃんにゃん』のお店とな
ります。

>残念です。以前の写真と比べても一目瞭然かもしれませんが、スープの色合いが異な
>っています。乳化から透明度のあるものになっており、当然薄く感じられます。
>
2008年11月13日東金店で薄く感じられ遠ざかっていましたが。。


↑トンコツ醤油ラーメン¥700+大盛り¥100
↑クリックすると大きくなります。

ストレート麺
白濁豚骨スープ
チャーシュー3枚
メンマ、海苔、青菜の具材類

大盛りですと、チャーシュー1枚プラスされるようですね。

>わたくしが直々食している家系のスープとは少し違うのですが、ここの苦味のない
>豚骨スープが好みですね。家系御用達の酒井製麺所製の麺ではない分少し、スープ
>との絡みが少ないような気もします。ですが美味しくいただけた一杯となりました。
>
最初訪問した時点での印象と同じものとなり安心しました。これで東金まで伺わなく
てもよくなりそうです。


皆さんはどんなラーメンが好みですか




gaku

末広家 2009年2月の履歴

2009年03月03日 | 食べ歩き

↑2009/02/04


↑2009/02/13


↑2009/02/20


1月に続きまして2月の履歴です。
>1月7日での末広家の一杯です。いつも通りの味わいです。
>気になる点といえば。厨房に新顔の方がおられたことでしょうか。立ち居振舞いを
>
大分慣れたと見えて厨房での立ち居振舞いもいたについてきているように感じます。


皆さんは何か新しきこと始められましたか。



gaku

博多ラーメン田中商店

2009年02月25日 | 食べ歩き
2008年8月24日の日光薪能の帰りに立ち寄った以来のようです。2度目の訪
問となります。



↑博多ラーメン田中商店・外観

>細ストレート麺
>豚骨スープ
>ちゃーしゅー、きくらげ
>青ネギ(トッピング)
>少し茶色かかった豚骨スープです。
>最後の一滴まで飲み干したい衝動を抑えるのに必死な一杯となりました。精算後の
>次回無料替え玉券も嬉しいです。
>

今回は金曜日の深夜、時計は12時を大分過ぎた時間帯にお邪魔しましたが、店内
ほぼ満席の状態でした。店内活気がありますね。



↑ラーメン¥680+青葱¥120+味玉¥100+替え玉¥150(無料替え玉券利用)

表面の半分以上を被う青葱
褐色の味玉
乳白濁した豚骨スープ
スープをよくすってくれる細麺ストレート


前回と変わらない印象です。替え玉を追加しても前回いただいた無料替え玉券利用
出来ますので¥900となり、しかも帰りの精算時に次回替え玉無料券もいただけ
るんですからね。


皆さんも豚骨ラーメン好きですか?



gaku

横浜らーめん・一岡家

2009年02月23日 | 食べ歩き
2008年12月27日以来の再訪となりました。



↑味噌らーめん中盛り


いつも豚骨醤油である拉麺がほとんどなのですが、この日は味噌に。
ブログにこのお店での味噌らーめんの履歴がなかったのですが、味噌よりも豚骨が
前面に出ている感じがする一杯でしたね。


熱々の丼を頬張った後の汗が気持ちよかったです。まだまだ寒い日が続きますので
温かい食物をとって代謝を下げないようにしたいものですね。


皆さんは味噌らーめんですか?



gaku

つなみ

2009年02月17日 | 食べ歩き
昨年11月12日以来の再訪です。


↑メンマつけ麺大盛り(370g)¥910


>千葉県産有芽小麦自家製の太麺ストレート
>くせのない豚骨魚介スープ
>乾燥メンマ
>
まだ紹介していませんが、千葉県産有芽小麦を用いているお店が散見されるように
なって来ていますね。市原市五井にあるお店ですけど。

写真的に麺の色合いが異なっていますが、写真上の色調補正の影響で麺自体は変わ
らない印象でしたのであしからずです。

写真にメンマが見当たらないのは、別皿にて供されたので写っていないからです。


皆さんはメンマ好きですか?



gaku

らーめん大地

2009年02月16日 | 食べ歩き
昨年12月26日以来の再訪です。

>新品の大きな寸胴や麺茹で上げ器などの設備更新が行なわれていたのが印象的でし
>たね。客数も伸びているということでしょう。
>
前回の内容でしたが、今回訪問時にはアルバイト?と思しき男性1名が店主と二人で
厨房に居られました。設備更新の次は人材の補充といったところなのでしょうか。



↑醤油¥500+大盛り¥100(1.5玉)+煮玉子¥100+燻製玉子¥100

燻製玉子をはじめてトッピングに加えてみました。写真手前が味玉、奥が燻製玉子
です。香り、味わいが味玉よりも濃厚に感じられる一品でした。

だんだんとレパートリーが増えて来ており、次回が楽しみです。


皆さんは味玉派ですか燻玉派ですか。



gaku

拉麺事始2009

2009年02月02日 | 食べ歩き
お疲れ様です。
既に2月の節分ですが、2009年最初の一杯です。



↑拉麺事始2009・末広家・中盛+ほうれんそう+海苔増し

1月7日での末広家の一杯です。いつも通りの味わいです。
気になる点といえば。厨房に新顔の方がおられたことでしょうか。立ち居振舞いを
観察していると全くの初心者のようでした。厨房2名→3名になって気持ち回転が
早くなったでしょうか。これからはもっと回転が上がることを期待してたいですね。

皆さんはどんな事始でしたか。



gaku

結婚式・山の手

2009年01月22日 | 食べ歩き
年を跨いでしまいましたが、昨年12月中旬に東京山の手内にて行なわれた大学同
期の結婚式及び披露宴に伺いましたのでそちらの様子です。

・結婚式
 都内赤坂にある教会『麻布セント・メアリー教会』
 

教会内に入るのは初めての体験です。鮮やかな色彩のステンドグラス類。外光を上
手く内部に取り入れています。

・結婚披露宴
 渋谷区神宮にある『青山ダイヤモンドホール』
 表参道沿いとなります。


↑青山ダイヤモンドホール


↑クリスマスツリー


↑結婚披露宴でのひとコマ

童達によるポニョの合唱です。紅白歌合戦でも歌われていたようですね。この年頃
が一番可愛らしいのでしょう。


↑真鯛マリネとカリフラワームース キャビア添え


↑コンソメスープ


↑手長海老と帆立貝の王冠飾り


↑シャンパンシャーベット


↑特選牛ヒレ肉のポワレとフォアグラソテー


↑チェリージュビレとマスクメロン


・二次会・Suginoko青山店


↑店舗外観


↑お約束

お約束の新郎が新婦に襲い掛かるところです(笑)


新郎も含めて大学同期6名での同窓会となった時間となりました。おめでとう。
新郎と新婦の御両名。


皆さんは教会で挙式ですか。



gaku

圧力鍋

2009年01月15日 | 食べ歩き
深夜の通販番組等で宣伝していた圧力鍋。
購入してしまいました。衝動買いではなく年を挟んで買おうか買うまいか悩んでい
ましたので。お肉なども柔らかく調理出来るとのことなので、自作ラーメン作りで
も重宝しそうだというのも決めてのひとつだったでしょうか。


↑圧力鍋

なんの料理をしようか悩んだのですが、無難にカレーです。


↑カレーIN圧力鍋

①玉葱の微塵切り
②牛スジ肉はそのまま
③水(もしくはトマト缶)

①、②を熱した圧力鍋で炒めていきます。その後③を加えて20分ほど圧力鍋で加
圧していきます。

④玉葱、じゃがいも

一旦圧力鍋を止めて、④を加えて10分ほど加圧していきます。時間が経ったら加
圧を止めて、カレールーを加えて出来上がりとなります。


↑カレー作り圧力鍋で


ファーストインプレッション

牛スジ肉を使用したみたのですが、通常の鍋で料理した場合よりも短時間で尚且つ
柔らかく出来ていました。スジ肉ですので包丁で刻むのも以前は大変だったのです
が、加圧後でしたなら素直に包丁が入っていき力が必要ありませんでした。この方
法でしたなら、肉の材料を変えるだけでローストビーフなどの肉料理にも重宝しそ
うですね。

皆さんは圧力を鍋使ってなにを料理されていますか。



gaku