goo blog サービス終了のお知らせ 

JAM+BLOG

テーマはフリー! JAM+BLOG
ブログに参加してくれるジャムメンバー募集中!

自作ラーメン第4弾

2009年01月08日 | 食べ歩き
2008年最後の自作ラーメン作りとなりました。自作ラーメンといいましてもま
だスープ作りである程度人様から笑われない物が出来たかなという程度ですが。今
回の材料類です。

・①豚頭ガラ1,848g(@¥32/100g)=¥592
・②豚ガラ 2,162g(@¥21/100g)=¥454
・③豚足  1,649g(@¥37/100g)=¥610
・水8L
・④玉葱2個  =¥100
・⑤麺(購入品)=¥100/1玉

今回初めて豚足を用いてみました。これで頭、脚、足と全身くまなく豚オンリーで
すね。


↑③豚足


↑③豚足


↑白濁としたスープ

自作ラーメン3弾のときと違い白濁色となっています。

自作ラーメン3弾→4弾
・豚頭ガラ 1,670g→豚頭ガラ1,848g
・豚背骨ガラ3,650g→未使用
            →豚ガラ 2,162g
            →豚足  1,649g

背骨ガラが未使用であることもありますが、豚足の影響だと思います。この素材で
すと白濁しやすいのかもしれません。


↑自作ラーメン4弾1杯目・醤油


↑自作ラーメン4弾2杯目・醤油

麺、メンマは市販品ですがチャーシューは前回の自作品です。


↑自作ラーメン4弾3杯目・あごだし

試してみた、あご(トビウオ)だし。個人的にはこれが今までで一番ではないでし
ょうか。佐倉家など他のお店でも用いられているので試したのですが、豚骨にもあ
いますね。麺は冷凍うどんを使用しています。


原価計算考察

①~④合計=¥1,756。これで7杯分でしたので¥251/1杯+麺¥100
ですから、¥351/1杯ということになります。光熱費については計算にいれ
ていません。この計算には、トッピングなどの原価は入っていませんので、厳密
にはわかりませんが大体以下のようになるものと思います。

1杯の金額¥600(¥700)
1杯の原価¥351以上
原価率58.5%以上(50.1%)

一般的な飲食屋で30%前後と云われておりますのでこの計算結果からですと高い
ということでしょうか。でも大丈夫ですよ。人様に食していただくレベルにとどい
ていませんから(笑)


皆さんはどんなスープを作られていますか。



gaku

自作ラーメン第3弾

2009年01月07日 | 食べ歩き
寸胴を使用して2回目となります。今回使用した材料類です。

・豚頭ガラ 1,670g(@¥32)
・豚背骨ガラ3,650g(@¥38)
・豚バラ肉   771g(@¥124)
・水6L
・玉葱1個
・葱1/2本


千葉市中央区末広の末広家さんでも使用していると思われる背骨のガラをもちいて
みました。同じような味わいになるのではないかと思ってです。


↑豚頭ガラ


↑豚背骨ガラ


↑豚バラ肉

自家製チャーシューに挑戦です。


↑チャーシュー作り


↑チャーシュー作り

塩胡椒後に適当な大きさに切り、表面をフライパンで焦げ目をつけていきます。


↑乳白濁とした寸胴内のスープ

別鍋で灰汁を処理後に寸胴にて乳白濁色になるまで煮詰めていきます。ときどき空
気を入れる意味もありかき混ぜていきます。表面を焼いた豚バラ肉も同じ寸胴に入
れていきます。


↑チャーシュー

出来上がったチャーシューを刻み、ボールに装って準備です。


↑自作ラーメン第3弾1杯目・塩味

味噌スープに見えるほどの色合いですが乳白濁色しています。スープ自体には、な
んらの味付けもしていませんのでカエシ次第となります。純粋に豚骨スープを味わ
いたく塩を追加したのみで1杯目を食して見ました。なんとかまともなスープにな
ったのではないでしょうか。ただチャーシューは少し硬くつけだれの味わいも今ひ
とつでした。


↑自作ラーメン第3弾2杯目・塩味

2杯目も塩味ですが、薬味の刻み葱だけのトッピングにしてよりスープの味わいを
感じられるようにしてみました。今回の豚だけのスープですと鶏を加えたときのマ
イルドな口当たりが無く、豚をストレートに感じられますね。個人的には好きな方
向性ですけど。


↑自作ラーメン第3弾3杯目・塩味+鰹節

削りパックの鰹節を加えてみました。和風豚骨になるかと思ったのですが、鰹節が
豚骨スープに負けてしまい少しの変化しか感じられませんでした。

今回は7杯分のスープを取ることが出来ました。

ある程度はスープが取れるようになったので、和風出汁を試していければと思いま
す。自家製麺にも取り組んでいきたいですね。


皆さんはどんなスープを作られますか。



gaku

食べ物編・未掲載分

2009年01月06日 | 食べ歩き
>近頃怠けておりましたので、昨年の掲載していないものから順次アップしていきた
>いと思います。
>・食べ物編
>・旅編
>・年末年始編
>
ということで『食べ物編』です。


大黒屋本舗千葉中央店
11月30日の昼の部以来のようです。

>こちらは昼と夜で異なるラーメンを提供するスタイルとなっています。
>昼:濃厚豚骨魚介系
>夜:角ふじ系
>
この日は夜の部でしたので、角ふじ系=二郎インスパイアとも言われている類のも
のに


↑大黒麺(大)¥700(300g)+味玉¥100

大盛りの野菜類で麺が見えないほどです。麺だけですと栄養も偏りがちなので有り
難いですね。


『マクドナルド』QUARTER-POUNDER


↑ダブルクォーターパウンダーチーズ


↑ダブルクォーターパウンダーチーズ

しっかりとパテの味を感じられる品ですね。ただ830kcal、3g弱の食塩摂
取になりますが。。


『職場サークル合同忘年会2008』


↑ボーリング大会会場

千葉市中央区でのボーリング大会


↑職場サークル合同忘年会2008

千葉市中央区の駅から数分の『沖縄ダイニング ちゅらり』でのこの年のサークル
合同忘年会となりました。


その後二次会終了後、佐倉市民体育館でのシャトルジャムバドミントン打ち納めへ
と。顔出しだけとなってしまいましたが、その後のお好み焼きを頬張っておりまし
た。相席になったT氏の人生談に耳を傾けつつ。


『らーめん大地』


↑スタミナ味噌ラーメン¥700+大盛り¥100(1.5玉分)


↑チャーシュー丼¥300

久々の訪問でしたが、新メニューであるスタミナ味噌ラーメンが目的でした。千葉
拉麺通信や雑誌などで取り上げられる機会も増えてか、新品の大きな寸胴や麺茹で
上げ器などの設備更新が行なわれていたのが印象的でしたね。客数も伸びていると
いうことでしょう。


『横浜らーめん・一岡家』

2008年最後の拉麺屋さんでの一杯となった、横浜らーめん・一岡家です。


↑らーめん中盛り¥700(油少なめ,麺硬め)+味玉¥100


>油少なめにも関わらず油分も申し分なく豚骨濃度のある味わいです。
>カエシの醤油とのバランスも問題ないのではないでしょうか。
>
味わいも変わらずに納得のいく一杯となりました。


皆さんはどんな年の瀬でしたか。



gaku

末広家 2008年12月の履歴

2009年01月05日 | 食べ歩き
>『末広家 2008年11月の履歴』ですが店主体調不良のため閉店状態でしたの
>で未食でした。
>
12月もこのままの状態なのではないかと危惧したのですが、12月上旬に開店と
なりました。


↑2008/12/12


↑2008/12/17


↑2008/12/19


↑2008/12/24


寒いこの冬の季節に滋養の効いたスープを味わえる幸せを噛み締めることが出来ま
した。
因みに、2008年1年間の末広家での食した機会は39杯となりました。


gaku

末広家 2008年11月の履歴

2009年01月05日 | 食べ歩き
本年も宜しくお願い致します。
御贔屓いただけますと幸いです。
近頃怠けておりましたので、昨年の掲載していないものから順次アップしていきた
いと思います。

・食べ物編
・旅編
・年末年始編

という具合に進めていきたいと思います。


『末広家 2008年11月の履歴』ですが店主体調不良のため閉店状態でしたの
で未食でした。


gaku

自作ラーメン第2弾

2008年12月23日 | 食べ歩き
>今回使用した一般的な鍋(といいましても容量3、4L程)で3杯程にしか
>
正確には2Lでした。そしてそのときの材料です。

・鶏ガラ631g(@¥25)
・豚ガラ675g(@¥25)
・水2L
・玉葱1個
・葱1/2本

前回の反省点のひとつであることをふまえて購入に踏切りました。もうこれでもと
の道には戻れません(笑)


↑寸胴

寸法27cm、容量15Lの寸胴です。家庭用シンクの大きさを考えるとこれ以上
だと使いづらいようでしたので、この大きさにしてみました。


↑豚ガラ


↑鶏ガラ

第二回目の材料です。スープを作る器が大きくなりその分、量も増やしてみました。

第一回目→第二回目
・鶏ガラ631g(@¥25)→3132g
・豚ガラ675g(@¥25)→2594g
・水2L          →8L
・玉葱1個         →3個
・葱1/2本        →2本

水の量が4倍になりましたので材料も4倍前後で挑戦です。


↑げんこつ=豚ガラの灰汁取り


↑灰汁取り後のスープ煮出し始め


↑茶黄濁色

だんだんと色合いが変化していき茶黄濁色に。


↑1杯目


↑細麺・会津の銘水 多加水熟成麺(えどやフーズ製)


↑第二回目1杯目

寸胴での最初の1杯です。普通の醤油を使ったカエシを使用。メンマやハムなどは
購入品です。残念ながらこの段階でもスープが薄かったです。


↑ちぢれ麺・会津の銘水 多加水熟成麺(えどやフーズ製)


↑第二回目2杯目

普段いただいている麺と違いあまり食感がありませんでした。1杯目より煮込んだ
のですが全体として薄いスープであることは否めなかったです。


皆さんは寸胴をお使いですか。



gaku

シャトルジャム2008忘年会

2008年12月22日 | 食べ歩き
参加していただいた皆様お疲れ様でした。都合等により参加出来なかった方は次回
お待ちしております。

『地中海創作ダイニング エルバルコ』(千葉県船橋市本町)

開催1ヶ月前にも関わらず船橋で長く営業をされている本お店を予約することが出
来ました。正直ホットしました。


↑地中海創作ダイニング エルバルコ

大航海PARTYコース 飲み放題込みで4,000円
というコースに。
落ち着いた店内とバーカウンターの常設スペース。

大航海PARTYコース
・前菜三種盛り合わせ
・シーザーサラダ
・スモーク三種盛り
・チキンナゲットとポテトの盛り合わせ
・マルゲリータピザ
・本日のパスタ
・本日のデザート

コース料理の中でも本日のパスタは特に美味しくいただけました。ボリューム的に
も丁度良かったのではないでしょうか。

バースデードルチェで彩るこの日の主役である八街市在住Yさんの誕生日。
どんな味わいでしたかYさん。Yさんが誕生日であることを教えてくれたSさん有
難うございました。

反省すべき点は、参加人数と席のキャパシティでしたね。特に壁際に座られていた
方申し訳ありませんでした。


皆さんにはどんな忘年会となりましたか。

P.S.
2009年の同会の幹事随時募集中です(笑)



gaku

11月29日

2008年12月21日 | 食べ歩き
『肉の日』です。ということで自作らーめん食材確保ついでにハナマルにて購入で
す。

オーストラリア産牛肉


↑フライパン焼き

塩コショウ+ブラックペパー後、レーズン入りバターで焼いてみたのですが、ほど
なくしてよい香りが。


↑完成(ミディアムレア)

正直安い食材でしたのでそれ程美味しくなかったですが、久々に咀嚼した噛み応え
のあるお肉となりました。

皆さんは肉食ですか。



gaku

梨の花

2008年12月20日 | 食べ歩き
初訪問店です。

『梨の花』(八街市沖)


↑横浜とんこつ¥730+味玉¥100+大盛り(中太麺)¥150

中太麺or細麺選べる仕組みとデフォルトで麺硬め
豚骨+鶏ガラの濃度高いスープ
青菜、海苔、燻製チャーシューなどの具材

個人的に千葉市稲毛区の『虎の穴』以来の濃厚なスープを味わうことができました。
千葉市都賀からですと距離がありますが、職場から15分程ですので、これから度
々お邪魔することになるかと思います。

皆さんは拉麺好きですが。



gaku

天五

2008年12月19日 | 食べ歩き
『天五』(富里市日吉台)

富里市日吉台にありますカレー屋さんです。



↑めにゅー

綺麗な店内
団塊と思しき世代のお二人での切り盛り
各メニュー詳細内容の掲げられた壁際
レイチャールズ、ビートルズなどの落ち着いた曲が流れる店内


↑ポークカレー¥750+唐揚げ¥250+チーズソース¥300

注文後に揚げるので店内に揚げ物の匂い
チーズソースと玉葱の甘さが感じられるポークカレー

久しぶりの専門店でのカレーを味わえた一品となりました。
一度伺ってみても損はないかと思います。


皆さんは、こちらで食されましたか。



gaku