goo blog サービス終了のお知らせ 

JAM+BLOG

テーマはフリー! JAM+BLOG
ブログに参加してくれるジャムメンバー募集中!

まるえい

2009年07月27日 | 食べ歩き
旭市スポーツの森公園からの帰宅途中にこちらに寄らせていただきました。

『まるえい』(千葉県山武市成東)

2007年10月13日以来の再訪のようです。


↑まるえい・めにゅー


↑まるえい・キクラゲラーメン¥700+味玉¥50+替玉¥100

前回訪問時と変わらない全体の印象でしたが、やや豚骨が薄かったでしょうか。そ
の分、表面の油分を強く感じられた一杯でしたね。

皆さんは拉麺を食されていますか。



gaku

麺工房しろきや

2009年07月24日 | 食べ歩き
『麺工房しろきや』(千葉市中央区都町)

この後、銚子界隈のグランドにて催し物があり、こちらの麺でグリコーゲンを蓄え
ておこうと思っての再訪となりました。


↑麺工房しろきや・濃厚豚骨魚介もりそば¥819(500g)


普通盛り300g、大盛り400g、メガ盛り500gと選べて、値段は同じ設定と
なっています。太麺に絡んで味わえる濃厚豚骨魚介スープ。500gもありますと、
食べ進めると箸を持つ手の握力が失われていくのを感じることが出来ます。


皆さんも箸を重く感じられましたか。



gaku

拉麺

2009年07月14日 | 食べ歩き
末広家の履歴をアップしましたので、既に訪れているのですが、写真アップしてい
なかった一杯についてお届けいたします。


↑横浜らーめん武蔵家千葉店・ラーメン中盛り¥700+味玉¥100


↑らーめん大地・ラーメン¥500+大盛り¥100(1.5玉)+味玉¥100

少し濃度がました感じがしたでしょうか。


↑かつ丼とん楽・pasar


↑かつ丼とん楽・pasar・かつ丼並¥610+味噌汁

『かつ丼とん楽・pasar』
京葉道路幕張PA(下り)にあります施設の中のテナントのひとつとなります。
目の前で玉子綴じを行ってくれますので、熱い丼で食すことが出来るのが有難いで
すね。


↑横浜家系恵家・ラーメン特盛り¥800+ほうれんそう¥100


↑横浜らーめん・佐倉家・らーめん大盛り¥850


↑麺処にゃんにゃん・とんこつ醤油¥600+大盛り¥100


↑横浜らーめん佐倉家・中華そば(あごスープ)中盛り


↑横浜らーめん佐倉家・らーめん中盛り+メンマ増し


↑梨の花・生青海苔の塩ラーメン柚子風味¥730

こちらの一杯は初食となりました。
縮れ細麺に魚介+柚子を感じられる品です。生青海苔の風味が印象深かったですね。


↑らーめん大地・醤油¥500+大盛り¥100(1.5玉)+味玉¥100


↑麺工房しろきや・濃厚魚介もりそば(500g)¥819


↑麺工房しろきや・濃厚魚介もりそば(500g)¥819


↑ラーメン虎ノ穴・中盛り¥800?+味玉¥100+無料もやし大盛り

相変わらずの高濃度豚骨スープですね。


↑らーめん大地・つけめん味噌(1.5玉)¥750?


↑らーめん大地・つけめん味噌(1.5玉)¥750?


皆さんは拉麺を食されていますか。



gaku

末広家 2009年3月~6月の履歴

2009年07月13日 | 食べ歩き
更新を怠りはや4ヶ月ほどになるのでしょうか。一斉に吐き出したいと思います。


↑2009/03/03


↑2009/04/10


↑2009/04/21


↑2009/04/28


↑2009/05/01


↑2009/05/15


↑2009/05/26


↑2009/06/12


↑2009/06/26


↑2009/06/30


3月は一度だけの訪問となりました。店主腰痛悪化による休業状態だったためです。

>>1月7日での末広家の一杯です。いつも通りの味わいです。
>>気になる点といえば。厨房に新顔の方がおられたことでしょうか。立ち居振舞いを
>大分慣れたと見えて厨房での立ち居振舞いもいたについてきているように感じます。
厨房に居られた新人と思しき方。7月に入るまでお見かけしていません。漏れ聞く
ところによると腰を痛めてしまったようです。大分前に聞いており、未だお見かけ
しませんので復帰されないのかもしれませんね。

何事も体が資本といったところでしょうか。
皆さんの資本は何ですか



gaku

2009年07月09日 | 食べ歩き
久しぶりの新規訪問店となりました。従いまして本や映画の題名ではなくて、ラー
メン屋さんの屋号となります(笑)


『絆』(千葉県印旛郡印旛村舞姫1-2047)

場所は『麺屋昇ばし』のところになります。

『シャトルジャム拉麺企画『来たれ麺好きよ』第一弾・麺屋昇ばし』として伺って
いたんですね。そういえば『拉麺企画』随分と実行していませんが、希望される奇
特な方が居られれば企画化してみたいと思います。

絆店内は、麺屋昇ばし時代そのままといった印象です。平日の夕食時間帯に伺った
のですが、年配の団体客ともう一組の先客が居られました。


↑絆・めにゅー

数種のみのシンプルなメニュー構成となっています。


↑絆・煮玉子らーめん¥780+大盛り¥100

らーめんに味玉と麺大盛りにしています。

和風豚骨魚介スープ
細ストレート麺
箸でくずれてしまうほど柔らかなチャーシュー
半熟味玉と海苔の具材

多少の粘度と魚介を感じられるスープ。ただ麺とスープとの絡みが悪いのか、それ
ともとスープ自体が麺に対して弱いのか分かりませんが、スープと麺の一体感に欠
ける感じを受けました。千葉拉麺通信でも書かれていますが、魚介をもう少し増し
た方がバランスとして良いのかもしれませんね。

柔らかいチャーシューを味わえるミニチャーシュー丼を次回再訪時には試してみた
いと思います。

皆さんは訪問されましたか。



gaku

伊豆高原ビール

2009年06月24日 | 食べ歩き
『シャトルジャム2009年5月合宿IN伊豆』で密かに購入したのがこちらにな
ります。

こちらの昼食時でのお店で手にいれたんですよね。

『伊豆高原ビール』


↑伊豆高原ビール・伊豆大島深層水 小麦本生


↑伊豆高原ビール・天城山系水仕込み


↑伊豆高原ビール・黒ビール


↑伊豆高原ビール・黒ビールと肴の鰹

カツオをぶつ切りにして水菜を刻んで、紫蘇入りサラダ油でいただきました。


↑伊豆高原ビール・大室

4種とも味わい深いですが総じて飲みやすい品ではないでしょうか。

伊豆高原ビールは、自然酵母を利用しているので常温だと酵母が死んでしまうとの
こと。冷凍袋付きでの販売もあったのですが、幸いにして車に常備しているクーラ
ーボックスを利用出来、持ち帰ることが出来ました。この品、常備品かもしれませ
んね。

今後は、アルコール類ビールシリーズとして各地のBeerをお届けできればと思
います。
皆さんは、何をお飲みになりますか。



gaku

シャトルジャム懐かしくみんなで集まりませんか?

2009年03月31日 | 食べ歩き
2009年3月28日(土)に船橋で開催された『シャトルジャム懐かしくみんな
で集まりませんか企画』。

6年程続いているサークルでもあり、その中で育まれた人の輪をより大切にしよう
という趣旨だったのではないでしょうか。


『鳥良・船橋店』

一次会となったお店です。『シャトルジャム2007忘年会』でお世話になった会
場ですね。


15名前後での会となりました。
見知った顔、懐かしい顔等々、いろいろな顔が揃っていました。

家族を持たれた方。
旧姓の方。
そしてこの会で今度結婚されると発表された3名の方。おめでとうございます。
なにも変わらずにスポーツクラブに通っている顔も(爆)


往時と現況を酒の肴に弾む会話となりました。


『ほっこりダイニングとに火久・船橋店』



↑ほっこりダイニングとに火久・船橋店


↑ほっこりダイニングとに火久・船橋店


二次会会場です。

東京の外れの遠方でありまた結婚記念日等で今回来られない方も居られましたが、
年1回程の開催を目標として次回以降も集うことになりそうです。


皆さんは懐かしき友に会われましたか



gaku

麺屋むげん

2009年03月26日 | 食べ歩き
麺屋むげん(千葉県市原市五井西)


初訪問店となります。平日月曜日のランチどきに訪れたのですが、ほぼ満席でした。



↑麺屋むげん・外観


雑誌で千葉新店として紹介されていたのがきっかけでの訪問でしたね。味噌が基本の
お店のようです。店内にいろいろと使用食材について書かれていました。千葉産有芽
小麦自家製麺等


↑濃厚むげん味噌¥780

濃厚な動物系+味噌スープ
中太硬めのもちもちとした千葉産有芽小麦自家製麺
とろ肉チャーシュー


濃厚なスープに負けない、しっかりとした麺。そして主役と云わんばかりに鎮座してい
るチャーシューの存在。お店にも書かれていましたが、コラーゲンたっぷりの煮込みの
豚の角煮といったところでしょうか。

塩、醤油、デザートなど豊富ですので再訪して食していきたいと思います。


皆さんはなにを食されましたか



gaku

南国鹿児島の郷土料理と焼酎南土酒彩 ばかいき

2009年03月13日 | 食べ歩き
西都賀に住む住人との『引っ越し祝い』以来の食事会となりました。


『南国鹿児島の郷土料理と焼酎南土酒彩 ばかいき』(千葉県千葉市中央区富士見)


場所的には、千葉中央駅から徒歩5分ほど。『大黒屋本舗千葉中央店』の通りを少
し奥に入ったところです。


↑南国鹿児島の郷土料理と焼酎南土酒彩 ばかいき


↑黒生ビール

最初の一杯目は、100%天然水黒生ビールです。


↑地鶏刺し(薩摩地鶏)

地鶏の刺し身なんてお初ですね。生姜醤油でいただきましたが、こりこりとした食
感と濃い味わいでしたでしょうか。


↑黒豚角煮

黒豚の角煮です。軟らかいです、本当に。


↑鶏の唐揚げ

豚の次は、鶏です。となると次品は牛でしょうか。(笑)


↑だし巻玉子

玉子でしたね。こちらも良き酒の肴となってくれます。


↑鹿児島黒豚しゃぶしゃぶ


↑鹿児島黒豚しゃぶしゃぶ

メインである鍋に突入です。黒豚の甘さとレタスの食感が合っていますね。ヘルシー
なので女性に人気というのも頷けます。


↑雑炊

締めの雑炊となります。豚のだしがでていますので薬味をそえていただきました。
黒生ビール2杯→焼酎1杯→梅酒1杯→黒生ビール1杯となったこの日の宴となり
ました。相方は、地元鹿児島産焼酎を飲んでいたでしょうか。


↑一蘭千葉駅C-one店・ラーメン

一蘭千葉駅C-one店です。2008年7月6日以来のようです。


明らかに過食ですが、相方の要望で食しました。ですが美味しいですよね、飲んだ
後の一杯て。


↑替え玉

もちろん替え玉も。勢いがついて止まりませんでした。(爆)


こうして家路へと。相方の家で飲みなおしたのは言うに及びませんよね。
皆さんは飲まれていませんか、お酒に。(笑)



gaku

圧力鍋・豚の角煮編

2009年03月10日 | 食べ歩き
圧力鍋の『牛スジ肉+缶詰トマトのカレー』に続く第二弾でしょうか。


今回は『豚の角煮』です。


↑豚ブロック表面焼き

まずは圧力鍋にオリーブオイルを加えて豚ブロックの表面を焼きます。ちなみに¥
78/100g品ですので当然外国産の豚となります。これで500g前後だった
でしょうか。

その後、圧力鍋に刻み玉葱1個分+水2カップ程を加えて加圧していきます。


↑1回目加圧後の豚の裁断

1回目の加圧後となります。ブロックのままですので適当に切り分けます。大分厚
切りですね。まだこの時点では中まで熱が通っていないことが分ります。けれど包
丁は素直に豚を切り分けることが出来ます。

その後、醤油、味醂、砂糖(沖縄産黒砂糖)を適当にいれて2回目の加圧です。加
圧時間は1、2回目とも20分前後でしょうか。


↑2回目の加圧後

2回目の加圧後となります。これで後少し通常の鍋の通りに煮込めば出来上がりで
す。菜箸で刺せるほどの軟らかさですのでよしとしましょう。

通常の煮込み物と同じく、数日後が一番美味しく食せることが出来たでしょうか。


皆さんは豚の角煮好きですか。



gaku