
↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・青梅高水山トレイルラン会場
会場となる公園駐車場での朝を迎えた。
2度目の挑戦となった「青梅高水山トレイルラン」 15km の部。今年も色鮮やかなラ
ンニングウェアの参加者達であふれていた。
10時 40分スタート。1度目のゴールは、1時間53分33秒 475位。
2度目のタイムは1時間53分36秒 468位。
ほぼ同タイムであった。進歩のないと捉えるべきか、次回への課題と取るべきか。

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・根岸屋
「根岸屋」:東京都青梅市勝沼1-40-4、水休、11:00-15:00、17:30-20:00

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・根岸屋めにゅー

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・根岸屋のカレー丼うどん大盛り\850
レース後の炭水化物補給へとこちらの根岸屋さんへと。青梅駅から徒歩圏内。カレ
ーうどんの下にご飯が隠れている一品。正しく炭水化物の塊だった。

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽登山鉄道滝本駅

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽登山鉄道滝本駅のケーブルカー内
「武蔵御嶽神社」:東京都青梅市御岳山176
主御祭神:櫛真智命(クシマチノミコト)・大己貴命(オオナムチノミコト)・少彦名命(スクナヒコナノミコト)
武蔵御嶽神社への参拝のため、ケーブルカーで参道入り口へと。こちらは、御岳山
トレイルランコースともなっている筈なので、お社までの参道も整備されていた。
この日はケーブルカーでの登山となったが、次回は健脚を競いたいものだと思った。

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社参道入口

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社参道

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社参道

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社参道の宿坊・宿のひとつ

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・神代ケヤキ
日本武尊東征の折より生い茂っていたと云われる欅の大木。

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社鳥居

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社山門

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社山門

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社山門からの景色

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社参道

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社参道

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社の三柱社

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社参道
御岳登山鉄道滝本駅から約 1時間ほど経過しただろう。

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社拝殿

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社拝殿天井

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社御由緒

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社拝殿の残雪
4月上旬の時期。残雪が所々に。

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社本殿

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社拝殿

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽神社からの眺望

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御嶽山の長尾茶屋
小休止も兼ねてのコーヒータイム。普段あまり飲まない珈琲も自然の香りと共に味
わうと心地よいものだった。

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御岳山登山道の天狗の腰掛け杉
参詣後の登山道散策。トレイルラン後のストレッチを兼ねての散歩となった。

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御岳山登山道

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御岳山登山道

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御岳山登山道からの眺望

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・御岳山登山道帰路

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・河辺温泉梅の湯:東京都青梅市河辺町10丁目8番1号河辺タウンビルB5・6階
JR 青梅線「河辺駅」前複合ビル内にある温泉で一日の汗を流したのだった。場所
柄トレッキングと思しき年配の方々の姿もちらほら見かけられた。

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・ぎょうざの満州

↑車中泊・青梅高水山トレイルラン2011・ぎょうざの満州の定食
こうして山々と戯れた一日となった。
gaku